8月31日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
相変わらず、登山もツーリングも楽しんでいますけれども、心配なのがスマホの圏外ででトラブルになった時です。
その時のために、登山ならココヘリというようなサービスがあったりあるいは、スターリンクの大きなものを持ち歩くことも考えたのですけれども、ここへりはよく充電を忘れてしまったとかあるいは家から持ってくるのを忘れてしまったということを聞きますし、スターリンクの受信機を持ち歩くのも現実的ではないので、auのスターリングダイレクトを契約することにしました。
こちらはスターリンクの圏内であれば、ショートメッセージでやり取りができるサービスです。
そのためちょっとした助けを呼ぶとかトラブルが起きた時に、とりあえず娘に連絡をして、娘に助けを呼んでもらうぐらいしかできないのですけれども、それでも全く何もないよりも安心です。
登山用のアプリと連携して、助けを呼ぶこともできるらしいので、こちらも近いうちに試してみたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
『サードプレイスの必要性』
ミコリー|恋愛カウンセラー/夫婦円満コーチ/起業家(50代)
私が「勝間塾」に出戻った理由 ーそれは、ここが私にとっての“サードプレイス”だと気づいたからです。
仕事でも家庭でもない、でも「安心できて、刺激ももらえる場所」
そんな場所を探して、いろんなオンラインサロンに入会しては「なんか違う?」と感じる日々。まさにサロンジプシーでした。
でも他を見たからこそ、気づいたのです。
勝間塾には、ひとりでは得られない知識の泉がある。
塾長の発信や塾生さんとの交流から、日々たくさんの学びと刺激を得ています。
実際、私は勝間塾に入っていたおかげで、Kindle出版にも挑戦できました。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160673&m=175424&v=8fb9b70e
さらに塾生同士のつながりが、「異業種交流会」のようで本当におもしろいんです。
まったく違う世界にいる人と、同じ志でつながれる。そんな仲間が自然とできていくのも勝間塾ならではだと思います。
私事としては、26年間暮らしたオーストラリアから昨年7月に帰国。
アラカンなので「日本でゆっくり余生を…」と思っていた私ですが、なんと!塾生さんからの提案で、また新たなビジネスを立ち上げてしまいました(笑)
それが【心と体を整える森のリトリート】です。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160674&m=175424&v=577acc28
三重県の自然あふれる森の中、ログハウス一棟貸しのリトリートを令和7年7月21日にオープン。
自然の中で宿泊するだけでなく
・恋愛や結婚の悩みについての対面カウンセリング
・全身バランスを整えるRE:SET 美容整体
がオプションで受けられる、心と体をリセットする滞在型セッションを提供することになりました。
ここにもうひとつの「サードプレイス」誕生です!
忙しい毎日に心が疲れている… そんな方にこそ訪れていただきたい場所にしていきたいです。
ーーーーー
【特別なご案内】
勝間塾生・メルマガ読者様限定の特別価格をご用意しています。
ご予約の際は、お問い合わせ欄・備考欄に「勝間塾」とご記入ください。
ーーーーー
“いつか何かしたい”と思っている方へ。
勝間塾が私の背中を押してくれたように、あなたにも新しい行動のきっかけが訪れるはずです。
そしてあなた自身の「サードプレイス」も、勝間塾できっと見つかりますよ。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160675&m=175424&v=b0676abf
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160675&m=175424&v=b0676abf
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160676&m=175424&v=42308747
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160677&m=175424&v=a52d21d0
8月30日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
私はかなり昔からiPad時代も含めて、タブレットの愛用者です。
スマホに押されてなかなかシェアが上がらないタブレットですけれども、スマホよりも見やすくて、いつも気に入っています。
ただ、問題は主流が10インチとか11インチが多くて、大きすぎることです。少なくとも持ち歩ける重さではないし、大きさではないです。
8インチぐらいが良いのです。けれども、8インチぐらいですと大体350gぐらいなのは良いのですが、なかなかハイエンドがないし、あったとしてもSIMモデルがありません。
まあ、この辺は需要がないので、仕方がないと言えば仕方がないのかもしれませんけれども、良い製品がないから需要がないという悪循環の気がします。
とりあえず、先日買った8インチを少し持ち歩いて様子を見てみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自分を大切にする」ってどういうこと?
〜勝間塾で始まった、私の問いと再出発〜
(さすぼん/58歳/会社員)
どうして私が勝間塾に入塾したのか?
きっかけは、元同僚の考え方でした。
彼女は物事の捉え方や発言に芯があり、話の一つ一つに根拠がある。
なんだか他の人と視点が違うな、と感じていました。
ある日、その理由が「勝間塾に入っているから」と聞き、「ああ、なるほど」と納得。
さらに別の場で出会った、ワークショップでご一緒した女性も勝間塾生。
その方の話も面白く、思考の深さに引き込まれ、「勝間塾ってどんな場所なんだろう」と、自然と興味がわいてきたのです。
まずはメール会員として、毎朝のメールを読む生活を半年ほど続けました。
塾生コラムを読んでは刺激を受け、そこに登場する方々のKindle本も片っ端から読みました。
中でも特に印象に残っているのが、『54歳スピード婚』。
その本に背中を押され、私は50代後半ながら婚活を始める決意をしたのです。
そして、ちょうど少し時間に余裕ができたタイミングで、思い切って勝間塾への入塾と
結婚相談所への登録を同時に決めました。
どちらも、当時の私にはとても勇気のいる挑戦でした。
実は私は、以前から「言語化が苦手」「アウトプットが苦手」という思い込みを持っていました。
そのせいで自分の気持ちを表現することにもブレーキがかかっていたように思います。
でも、そんな自分から少しでも変わりたい…そう思えたのが、勝間塾への第一歩でした。
入塾後はオンラインイベントへの参加に加え、対面でのイベントにも参加しました。
どの塾生さんもとても優秀で、生き生きとしていて、「自分はこの中でやっていけるのだろうか」と気後れしてしまうこともありました。
そんなある日、とあるイベントのあと、先輩塾生さんとお茶をしながら婚活の悩みを打ち明ける機会がありました。
その方とお話しするのはこれが初めてではなかったのですが…
最初はちょっと緊張しながらの相談でした。なぜなら、その先輩塾生さんこそが、私が婚活を始めるきっかけとなったあの『54歳スピード婚』の著者の方だったのです。
まさかあのとき読んで胸を熱くした本の著者に、リアルに婚活の相談をする日が来るなんて。
話を聞いていただくうちに、長年引きずっていた過去の結婚生活への見方や、自分自身への評価が少しずつほどけていくのを感じました。
まるで、自分でも気づかないうちに握りしめていた「観念」や「思い込み」が、そっとというよりガラガラと音を立てて崩れていくような感覚。
離婚してから15年、2人の娘を育てながら、ただ目の前のことに一生懸命だった私にとって、あの時間「そうだ、私、よくがんばったよ」と自分自身を労うことができたのです。
不意に思い出したのは、亡き父がよく言っていた「自分を大切にしなさい」という言葉。
そのとき改めて、父の言葉の意味が自分の中で腑に落ちた気がしました。
きっと、思い込みや長年のクセは一朝一夕では手放せません。
でも、「今の私は、確かに前よりも肩の力が抜けている」そんな風に思えます。
「自分を大切にするって、具体的にはどういうこと?」
そう自分に問い続けながら、これからの人生をしなやかに軽やかに歩んでいけたらと思っています。
そして、そんな変化の中で、先日ついに私自身もKindle出版に挑戦しました!
テーマは「もう役目を終えた習慣を手放すこと」。
人間関係や思い込みも含め、今の私たちにとって“賞味期限切れ”となったものを見直し、手放すことで、人生をもっと軽やかにするヒントを詰め込みました。
「その習慣、もう賞味期限切れ!捨てるだけでラクになる15のコト」
〜やめたら人生も体重も思考も軽くなった!〜
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160652&m=175424&v=b5bc271b
もし今、何かを変えたいけれど一歩を踏み出せずにいるのなら
まずは、勝間塾の扉をノックしてみませんか?
きっとあなたも、自分自身にやさしくなれる道が見つかるかもしれません。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160653&m=175424&v=52a1818c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160653&m=175424&v=52a1818c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160654&m=175424&v=8a62faaa
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160655&m=175424&v=6d7f5c3d
8月29日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
登山の時には、必ず塩分タブレットを持っていくようにしてるのですけれども、よく考えたら、これ東京で自転車に乗ってる時にも有用なのではないかなと思いました。
そこでウエストポーチの隅の方に塩分タブレットを少し入れたところ、やはり30分とか1時間とか自転車に乗ると、なんとなくバテてしまった時に、これまでは、いちいちカフェに入っていたのですが、そのまま漕ぎ続けられるようになって、家までたどり着けるようになったので、ちょっと良い感じです。
ほんの少しの糖分と塩分でもこんなに元気になるのだなぁと、いつも感心します。もうちょっと続けてみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
勝間塾で最近始めたこと
(中西八枝佳、横浜、インテリアコーディネーター、50代)
勝間塾に入会して、あっという間に10年以上が経ちました。振り返ると、これまで本当に様々な新しいことに挑戦してきたなと感じます。
例えば、ドルコスト平均法による投資を始めたり、ヘルシオホットクックを使った料理に挑戦したり、Kindle出版を実現したりと、その内容は多岐にわたります。勝間塾は、このように新しいチャレンジとの出会いを提供してくれる場所でもあるんです。
最近の大きなチャレンジは、ゴルフでした。実は20年以上前に少しだけ経験があったのですが、まさかまた始めることになるとは思いもしませんでしたね。
勝間塾には「勝間ゴルフ部」があり、希望者は月に一度、勝間さんと一緒にゴルフに行けます。この部に参加するという目標を立て、2年前の8月からゴルフを再開しました。
昨年末に念願の初参加を果たしましたが、スコアは正直、まだまだでした。もっと気軽に会話を楽しめるようになりたいので、引き続き練習していきたいと思います。
塾では、勝間さんだけでなく、メンバーの方々からも刺激を受けることができます。私自身、フリーランスでインテリアコーディネートの仕事をしているのですが、なかなかフリーランスで働く仲間が身近に少ないと感じていました。
そこで、塾内でフリーランスが交流できる会を企画・運営しています。この会では、「こんな時どうしてる?」といった仕事上の悩みや疑問を相談したり、情報交換をしたりしています。
このように、塾では自分でイベントを企画することも可能です。自分が楽しめるテーマでコミュニティに積極的に関われるのは、大きな魅力です。
もし何か新しい刺激を求めているなら、勝間塾はおすすめです。
最近アクセスが多い私のお仕事ブログ
キッチン家電のコンセントをやりくりする方法
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160630&m=175424&v=1caf31b3
兄弟相部屋、生活のリズムの違いからでてきた問題
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160631&m=175424&v=fbb29724
住まいを楽しむ発信をしています。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160632&m=175424&v=09e57adc
勝間塾でお待ちしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160633&m=175424&v=eef8dc4b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160633&m=175424&v=eef8dc4b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160634&m=175424&v=363ba76d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160635&m=175424&v=d12601fa
8月28日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
家では11インチのピクセルタブレットを使っているのですが、さすがに持ち歩きにはちょっと大きすぎるので、8インチのタブレットを買ってみることにしました。
残念ながらGoogleでは8インチを出していないので、何がよいかと友達に相談したら、
「アルドキューブ(ALLDOCUBE)がいいんじゃないの?」
と勧められたのですが、私の中では全然知らないメーカーでした。
とりあえず検索してみると、コスパ最強みたいな意見が多く、まずは8インチのSIMが入る2万円ちょっとのタブレットをAmazonで買ってみましたが、さすがにピクセルタブレットほどキビキビは動きませんけれども、その大きさがよいし、SIMで動くのも最高でした。
とりあえず、少し使ってみたいと思います。2万円でAndroidタブレットが手に入る時代というのは、本当に驚きです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
メールマガジンを愛読されている皆さま、はじめまして。
私は和歌山の市民病院で乳腺外科医をしています、谷野裕一と申します。1987年に和歌山医大を卒業し、この10年は、北里大学、神戸大学、和歌山医大とアカデミアで過ごし、その後市民病院で乳腺外科、緩和ケア、化学療法などの担当をしています。
長年、勝間さんの合理的な思考法が大好きで、著書、YouTubeから、多大な影響を受けてきました。でも、勝間塾が単なる「知識のインプットの場」ではなく、私の「行動を現実に変える、強力なエンジン」となりました。
■臨床医が感じた壁と、オンラインへの可能性
神戸大学の時には、企業以外から集める日本初の3000万円の大型クラウドファンディングを企画し、臨床試験を行いました。コロナ禍では、患者さんから「先生、がん患者が安心してワクチンを打てるように、正しい情報を本にしてほしい」と強く要望され、初めてKindle出版に挑戦しました。そんな挑戦の中、目の前の患者さんを救うことと同じくらい、世にあふれる不確かな情報から人々を守り、正確な知識を広く届けることの重要性を痛感しました。しかし、多忙な臨床業務の中で、個人の力だけで発信を続けることの難しさも感じていました。
そんな時、以前から興味を持っていたオンラインサロン、勝間塾の門を叩くことを決意しました。
■勝間塾が、私の「やりたい」を加速させた
入塾して驚いたのは、塾生の皆さんの圧倒的なアウトプットの量と、それを心から応援し合うコミュニティの熱量です。そのポジティブなエネルギーに触発され、一度は止まっていた私の挑戦は、再び力強く動き出しました。
1. Kindle出版の再燃と、塾生との出会い
塾内で開催されたKindle本のイベントに刺激を受け、「患者さんのためにもっと情報を届けたい」という想いが再燃。多忙な中でも時間を作り、患者さんがより納得して治療に臨めるよう「オンラインセカンドオピニオン」に関する本を出版しました。いろんな塾生さんの刺激を受け、限られた時間の中でAIを駆使して作成しました。先日、和歌山で開催された「エンジン01」の際には、参加された塾生の皆さんにこの本を直接プレゼントする機会にも恵まれ、オンラインの繋がりがリアルになる喜びを実感しました。最近は、AIを使うテクニックを身につけ、講演やYouTubeの文字起こしなどのコンテンツから、Kindle本をシームレスに作成できるようになりました。勝間さんのおっしゃる正確性が大切ながんについての情報には、Gemini Proの正確性が役に立っています。
2. 専門知識を届けるUdemy講座の開設
Udemyは、勝間さんのYouTubeライブで知りました。YouTubeで乳がんの情報を発信してきましたが、まとまった形にしたいと思い、Udemy講座を決意しました。正直に告白すると、広報不足でまだほとんど売れていません(笑)。ですが、これもまた挑戦。このコラムが必要な方に届くきっかけになれば嬉しいです。
3. 勝間塾が目標のオンラインサロン運営
そして私の活動の核となっているのが、「乳がん体験者が自立して、自分の納得した人生を創ること」を支援するオンラインサロンです。勝間塾という素晴らしいコミュニティをお手本に、現在30名の仲間たちと運営しています。ここでの活動こそ、私が医師として本当に実現したかったことの一つです。
■専門家も、これから何かを始めたい人も
このコラムを読んで、入塾を迷っている方がいらっしゃるかもしれません。
一人の専門家として断言できるのは、どんなプロフェッショナルであっても、勝間塾には新たな発見と成長の機会が溢れているということです。そして、これから何かを始めたい人にとっては、最高のスタート地点になります。沢山お友達が出来て、自分のモチベーションもすごく上がります!
今後は、勝間塾の女性の皆さまに向けて、乳がんについてお話しするようなイベントも企画できればと考えています。
もしあなたが、自分の持つ専門性や経験を社会に還元したい、あるいは新しい挑戦への一歩を踏み出したいと思っているなら、勝間塾は最高の環境です。
皆さまと一緒に学び、行動できる日を楽しみにしています。
【活動紹介】
▼オンラインサロン、Kindle本(私のサイトからどうぞ)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160606&m=175424&v=90e5c1c1
▼Udemy講座「(講座名)」
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160607&m=175424&v=77f86756講座
▼YouTubeチャンネル
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160608&m=175424&v=fa1231cc
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160609&m=175424&v=1d0f975b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160609&m=175424&v=1d0f975b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160610&m=175424&v=c1b70731
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160611&m=175424&v=26aaa1a6
8月27日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
これまで様々な原稿を書くときに、当たり前ですけれども句読点を入れていました。
ところが最近は、まとめて誤字脱字をチェックしてもらうのにジェミニを使っていますが、そこでまとめて適切な場所に句読点を入れてもらっても良いような気がします。
そうすると、文章を書く手間暇が格段に省けるので、ちょっと試してみたいと思います。
とにかく、これまで句読点が自動で入る端末が必要でPixelを愛用していましたが、そうするとPixel以外でも良くなりますので、端末の範囲も広がります。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
カオルーン/蛭川薫(フリーライター歴25年、現在海外にて副業など)
ここしばらくは、国内外への移動が多く、塾活もすっかりご無沙汰してしまっているが、2年半前、私にとって初めてのサロン活動として勝間塾に飛び込み、本当によかった、と思い返しているところだ。
理由は三つ。
まずひとつめは楽しくあたたかく活発な仲間と過ごす時間を持てるようになったこと。共通言語も多く、話題も多岐に渡り、いつもあっという間にときが過ぎ、本当にみっちりと、自分が満たされていくような気持ちになる。
ふたつめは、考える、ということを意識するようになれたこと。もちろんこれまでも様々なことを考えてきたはずだが、塾長のサポートメールを読み続け、またみなさんの投稿などを通して、もう一歩、私なりに踏み込み、興味があることがらに問題意識を持てるようになってきた。
例えば最近は、良し悪しもあるけれど、海外諸国と比べ、日本の家族はひどく薄く寂しいのではないかということをずっと考え続けている。浅い知識で申し訳ないが、安心できるあたたかな絆や人と人のエネルギーの交流の機会の必要性を痛感しており、その意味でも、塾という場をありがたいと感じる。
最後に、私がバンコク駐在中、このうえもないあたたかな人の交流を描ききったタイ語の小説に出会い、強烈に感動し、塾に入ったことで日本語に翻訳してkindle出版が叶った、「824月明かりのロンド」。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160582&m=175424&v=7a2d86b2
昨年バンコクで、生涯脳性麻痺で車椅子生活を送っている作家さんに日本語版出版と、バンコク紀伊國屋書店さんでの販売のご報告ができたことも、塾に入って嬉しかった出来事のひとつだ。
今年の海外おてつ旅は、これからロンドン、香港、LA、台北、その間に、美味しいもの求めて国内旅もする予定。動きながら考えて、たくさんの人やモノ、サービスと交流するうちにまた何かご報告できることがうまれたら、それはそれで楽しい人生かもしれない。
元気な身体をくれた両親に感謝しながら、歩け歩け歩け。
noteにもときどきつぶやき中。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160583&m=175424&v=9d302025
気まぐれにインスタも。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160584&m=175424&v=45f35b03
塾内外でご一緒させていただく旧知の、また初めましてのみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160585&m=175424&v=a2eefd94
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160585&m=175424&v=a2eefd94
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160586&m=175424&v=50b9106c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160587&m=175424&v=b7a4b6fb
8月26日 火曜日
こんにちは、勝間和代です。
ずっと使っていた折りたたみ式のスマホであるPixel Foldが一時的に壊れてしまったのをきっかけに、色々と新しいスマホやタブレットを使っていますけれども、とにかく新しいことを試すのは何でも楽しいなと思います。
いくらベストのものがあったと思っていても、同じものを使うとどうもだんだんと飽きてきてしまうようです。
もともと人間は新規探求性ということで、新しいものが楽しくなるような性質があるみたいですけれども、まあ、それもあまりにもありすぎるといつも飽きっぽくなってしまうので難しいですが、それでも新しいものが楽しいものは楽しいです。
しばらくは、新しい仕事環境を楽しみたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
吃音を、多くの人に知ってほしい。
でも、どう伝えたらいいかわからない――。
そんな私が、Kindle出版に出会えたこと。
(ブラボーなかまち/40代/主婦)
入塾して一年。ついに、大きな一歩を踏み出しました!
念願だったKindle出版です。
みなさん、「吃音(きつおん)」という言葉をご存じですか?
話すときに、言葉の最初の音を繰り返したり、伸ばしたり、スッと出てこなかったりする――。
そんな話し方を「吃音」といいます。
私の娘には、2歳の頃から吃音があります。
当時は私自身、知識がなく、不安と戸惑いでいっぱいでした。
けれど今は、吃音の専門家・堅田利明先生の著書から学び、こう考えています。
「はじめの言葉を繰り返す吃音は、本人の自然な話し方。
治そうとすると悪化してしまう。
大切なのは、“そのままの話し方”でいられるように、
本人とまわりが正しい知識を持つこと。」
娘は、吃音をまわりの人に知ってもらうことで、自分の自然な話し方で安心して話せるようになりました。
そして、伝えれば伝えるほど、きちんと理解してくれる人が増える――その実感が、私たちの大きな支えとなっています。
しかし、吃音を知らない人は、悪気がなくても、大人でさえ真似してしまったり、笑ってしまったりする現状があります。
伝える経験を重ねるうちに、私と娘の中に、ある願いが芽生えました。
吃音のある人が、そのままの話し方で安心して暮らせる社会に近づくために――
一人でも多くの人に、吃音についての正しい情報を届けたい。
そんな思いから、小学生の娘と一緒に、娘自身が吃音と向き合ってきた体験を絵本にし、Kindle出版しました。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160560&m=175424&v=11bc4690
(本日より3日間限定で無料でDLいただけます。たくさんの方に読んでいただけましたら嬉しいです)
この絵本を通して――
吃音を「マイナスなもの」や「劣ったもの」として捉えるのではなく、
「話し方の多様性の一つ」、「違っていても、そのままで良いもの」として受け止める考え方が、少しでも広がってほしいと願っています。
勝間塾に入っていなければ、Kindle出版という手段に出会うこともなかった。
塾には、Kindle出版を目指す仲間がたくさんいます。
塾生の方々のお知恵を、たくさんたくさんお借りし、ようやく形にすることができました。
これからも、塾生の皆さんと一緒に学び、できることを一つ一つ行動していきたいと思います!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160561&m=175424&v=f6a1e007
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160561&m=175424&v=f6a1e007
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160562&m=175424&v=04f60dff
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160563&m=175424&v=e3ebab68
8月25日 月曜日
こんにちは。勝間和代です。
毎日、相変わらずよく家でご飯を作っているのですが、困るのが白いご飯を炊いた後の管理です。
炊きたてがおいしいのは当たり前ですが、食べ残した分は保温するか、冷蔵庫にしまうか、何らかの方法が必要です。
そして残念ながら、どんな方法を使っても、温め直すと炊きたてよりもおいしくなりません。
そこでもう割り切って、これからは0.5合ずつ炊こうかと思います。
うちの炊飯器は小さいので、0.5合ずつ炊くモードがあり、それで十分です。
一食ごとに炊飯器を洗うのは面倒くさそうな気がしますが、たぶん、食洗機があるので大丈夫です。
とりあえず、炊いてある在庫のご飯がある状態よりも気分が楽なので、ちょっとこれでやってみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「夢がかなうってアリなんだな、と知った話」
今永理佳:「百年足腰」を応援するストレッチトレーナー/静岡県 50代)
私は17年間「整体師」でした。でも昨年、思い切って東京に通い、神経・筋ストレッチの講義を受けました。もちろん今も学び続けています。
長年行ってきた職業としての「手」を変えることには勇気が必要でした。それでも私は、ずばり「より動ける体になるためのストレッチ技術」を身につけたかったのです。
当初の目標は二つありました。一つは、マット一枚持ってフットワーク軽く移動し、どこに行っても人さまのお役に立てる生き方を確立すること。もうひとつは……後述します。
「自分にこんなことができるなんて」と、自分を驚かすのは、人生最大の喜びです。私はその応援がしたい。年齢等にとらわれず、自分の体の可能性を広げたい方には、ただ整える・リラックスするだけでは不十分です。
施術が終わったらすぐに動ける、より俊敏になれる。素早くキレのある動きができる。走りだせる体になる。神経伝達にスイッチが入る。
そのための理論と手技を、ギュッと学びました。
「百年足腰」を応援するストレッチトレーナー イマナガリカ
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160540&m=175424&v=cca47012
それから目標に向かって、東京・名古屋で月1〜2日ずつ、レンタルスペースを借りて出張ストレッチをはじめました。
そのほかに、自宅出張ストレッチ会も何か所か、レギュラーに東京・名古屋で行っています。先月は、二度目の福岡出張も実現しました。
1オン1の仕事でそんなん成立するのか?まだ安定の道半ばですが、少しずつ形になってきています。
さらに、2025年6月にはずっと温めてきた夢が実現しました。
公営劇団の役者・スタッフのメンテナンス要員として、一週間の海外公演に帯同できたのです。これは、願って願って、ゴリゴリと2年以上かけて少しずつ関係性を築いてきたことで実現しました。何の資格もなく、体当たりで道なき道のチャレンジをしてきたのです。そして「この技術は、間違いない」という感触と、人脈を得ることができました。
こういったチャレンジを後押ししてくれるのは、勝間塾の仲間です。
勝間塾で学んでいることはたくさんありますが、
その中でも行動を通して、実感できていることがあります。
それは 実力 × 仲間 × 環境 = ブレインロック解除、という図式です。
コツコツ自分の力を伸ばしていくのはもちろん大事です。でも、そこに仲間の力や、環境・しくみとして整える力を掛け合わせれば、思ってもみなかった未来があります。もっと遠くへ行けるのです。
ここには、バカみたいな夢を大真面目に応援しあえる仲間がいます。
あなたも仲間になってくれたらうれしいです。
「傲慢でもなく卑下もせず、人を応援し応援されて、お役に立って生きていく」あなたのことも応援します。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160541&m=175424&v=2bb9d685
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160541&m=175424&v=2bb9d685
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160542&m=175424&v=d9ee3b7d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160543&m=175424&v=3ef39dea
8月24日 日曜日
こんにちは。勝間和代です。
去年ぐらいから始めた登山ですけれども、少しずつトレーニングが進んできました。
今回は八ヶ岳の硫黄岳2700m にチャレンジです。
麓まで一気に中央高速で車で行って、あとは1泊2日で登って、山小屋に泊まって下ってきました。
私は登りは自転車で鍛えてるので何ともないのですけど、問題は下りでして、あまり元々良くない左膝がついつい痛んでしまってグラグラします。
色々と YouTube などを見て膝に痛くない下り方など研究してるのですけれどもまだまだ発展途上です。
ちょっと膝のサポーターを考えたり、登山教室に行ったりした方がいいのかなと考えてるところです。
今年はまだまだ登山計画があるので、地道にトレーニングをしたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
のんひるタルトタタン 千葉県在住 49歳 料理家事代行&オンライン料理講師
4年前まで週5でスポーツクラブに通う専業主婦だった私が、あるときテレビで見た料理家事代行の仕事に魅せられ、15年ぶりに社会復帰しました。そこから気が付けば仕事の幅が広がり、今では多岐にわたる活動をさせていただいています。どれも一人ではできなかったことばかりです。
6月には、待望のレシピ本『考えなくていい 3日分の晩ごはん』を出版することができました。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160517&m=175424&v=1baa7b30
そして今年の8月からは、千葉県にて「おそうざい&ワンプレートご飯の店 タベマ食堂」を日月限定でオープンします。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160518&m=175424&v=96402daa
2年前からは、オンライン学習プラットフォーム「ストアカ」で料理講師としても活動しており、「料理家事代行の起業コーチ 管理栄養士 タルト タタン」として、多くの受講生に料理の楽しさや起業のノウハウをお伝えしています。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160519&m=175424&v=715d8b3d
そして、オンライン料理教室で撮りためた動画を編集し、Udemyでは動画教材「【おいしい時短作り置き】『ラザニア』『グラタン』『ミートソース』考えなくていい!3日分の晩御飯が完成講座 その1」の販売も始めました。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160520&m=175424&v=70fd2dd5
これらの行動の背景には、勝間塾との出会いがありました。家事代行先でホットクックに触れたことをきっかけに勝間塾を知り、当初は月5,000円の価値があるか随分悩みましたが、今ではかけがえのない経験と人脈を得ることができました。ドリームキラーがいない環境で、同じ志を持つ仲間とゆるやかに繋がれたことが、私自身の成長に大きく貢献したと感じています。
最近では、料理家事代行の仲間が繋がるコミュニティも運営しており、一人で孤独になりがちなスタートアップを、ちょっと先行く先輩の背中を見ながら前進できる場として好評をいただいています。
そして7月、私は自身の出身大学に卒業生として登壇させていただくことになりました。私の専業主婦からの「ゼロ円起業」という経験が、これから社会に出る若い世代の参考になればと願っています。
入塾からもうすぐ3年。「ずいぶん遠くまで来たな」という感慨とともに、これまでの道のりを支えてくれた温かい仲間の皆様に、心から感謝しています。
この活動が、読まれた方にとって何か良い刺激になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160521&m=175424&v=97e08b42
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160521&m=175424&v=97e08b42
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160522&m=175424&v=65b766ba
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160523&m=175424&v=82aac02d
8月23日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
夏になると、とにかく長野県に行く回数が増えます。
今年も1ヶ月半で4回行きました。登山だったり、温泉だったり、ゴルフだったり。理由はさまざまですが、
「都内から車でいける近い避暑地」
として大活躍です。
昼間でも30度を超えることがあまりなく、朝晩もクーラーがいらないくらい涼しいです。
道も昔ほどは混まなくなってきた気がします。いや、ほんと、近くて涼しくて、ありがたい限りです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自分という木を育てる場所」
勝間塾という土壌に出会って
(さら/30代・ほっこりクリエイター)
もっと効率よく、もっと遠くまで行ける方法を知って、人生がガラリと変わる。
そんなふうに「何かすごい秘訣を知る場所」だと期待し、30歳の誕生日に希望を込めて入塾しました。
勢いで入ったものの、初めはどう関わればいいのか分からず、「誰かが近くでイベントを開いてくれないかな」と受け身のまま日々が過ぎていきました。
「今の自分には合っていないのかも」と思い、一度退塾したこともあります。
それでも心のどこかで「この場所にはきっと何かがある」と感じて、再び入塾。
そこから少しずつ、自分の行動が変わっていきました。
勇気を出してイベントに参加したことで知り合いが増え、入塾から3年が経った今では、塾生さんとの合流がとても楽しく、豊かです。
あのとき戻ってきて、本当によかったと思っています。
私が最初に思い描いていたのは、「高い木に軽々と登って、広い景色を見渡したい」という変化のイメージでした。
でも実際の勝間塾は、誰かに引っ張ってもらう場所ではなく、自分という木が地に足をつけて根を張り、幹を太くし、枝葉を広げていくための、あたたかい土壌だったのです。
勝間塾には、SNSでは見かけない“葛藤や迷いを含めた等身大の実践”がたくさんあります。
自分と向き合いながら進んでいる人たちの姿こそ、私には本当にキラキラして見えました。
あなたの中にも「何かを変えたい」「楽しみを見つけたい」という種が眠っていませんか?
ぜひ勝間塾という土壌で、その種を育ててみませんか。
あなたの中の小さな芽が、きっと空に向かってのびのびと育っていきます。
【Instagram】
ミッフィーとのほっこり暮らし
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160492&m=175424&v=151460ee
【Instagram】
ココロを映す本の記録
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160493&m=175424&v=f209c679
【note】
アラサーOLの頭のなかみ
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160494&m=175424&v=2acabd5f
「好き」の枝葉が広がるSNS。
ほっとしたいとき、よかったら遊びに来てください。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160495&m=175424&v=cdd71bc8
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160495&m=175424&v=cdd71bc8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160496&m=175424&v=3f80f630
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160497&m=175424&v=d89d50a7
8月22日 金曜日
こんにちは。勝間和代です。
おかげさまで引っ越してから1年間が経ちまして、ずいぶんと落ち着きました。買い物などもだいたい不自由がなくなりましたし、友達も相変わらず遊びに来てくれるので、嬉しい限りです。
そして、公共交通機関で移動したいときも、電車の駅が3つぐらいとバス停が2つぐらいが徒歩圏なので、どれを使っても、だいたい乗り換えがゼロ回か1回で都内はどこでも動けるようになり、とても便利になりました。
そして1年間経って気づいたのですが、どうも私、最寄り駅を間違えていた気がします。
一応、距離の上で一番近い駅はあるのですが、ただその地下鉄が深すぎて、駅の入口についてからホームに降りるまで2分ぐらいかかってしまうため、それであれば、少し遠くてもすぐにホームにたどり着く駅の方が、結局早いのです。
しかも、電車の到着頻度が高い駅の方が主要な路線なので、たくさん電車も来るため、結局トータルではそちらの方が早くなる気がします。
なぜこれまでそれに気づかなかったかというと、Googleマップで経路を検索すると、やたらと細かい道を指定するからです。
そうではなくて、大きな通りを歩き、曲がるのも一度ぐらいのルートにすると、すたすたと迷わずに歩けるので、かえって早いです。
まあ、せっかくなので、もう少しこの辺りを開拓してみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
高円寺ヨシコ@脱夜職した普通の会社員
最初に、勝間塾での学びが形になった、私の作品を紹介させてください。
マッチングアプリ初回デートマスター講座
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160469&m=175424&v=a23d30a6
前職水商売、それでも就職できますか?
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160470&m=175424&v=7e85a0cc
この2つのタイトル、全然カツマーっぽくないですよね。
そう、ここだけの話、実は私、それほど熱心な勝間ファンではありません。もちろん(もちろん?)それほど熱心な上念ファンでもありません。それなのに、勝間アカデミアに毎月5000円払っています!
「えっ、どういうこと?」
と思いましたか?実はこの現象、勝間塾では、珍しい事ではありません。塾生ならきっと
「えっ、そんな人ゴロゴロいるでしょ」
と言ってくれるでしょう。では、何にお金を払っているかというと
「どこよりも熟したコミュニティ」
に価値を感じて、お金を払っています。近年、たくさんのオンラインサロンがありますが、ここ勝間塾は、老舗中の老舗です。10年以上の長い歴史を積み上げてきた人的資産こそ、勝間塾が選ばれる1番の理由でしょう。
勝間塾は「息を吸って吐くようにできる、得意なことを活かそう」という教えを持っています。私はこの言葉に背中を押され、自分自身の体験だけを頼りに、夢中になって3冊の電子書籍を書き上げました。ここでは、うち2冊をご紹介します。
マッチングアプリ初回デートマスター講座
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160469&m=175424&v=a23d30a6
前職水商売、それでも就職できますか?
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160470&m=175424&v=7e85a0cc
AIには、ない情報です。だって、私の体験談ですから。みんながAIを駆使する今、よく調べてまとめただけのコンテンツにもう意味はなくて、個人のユニークな体験にこそ価値があると私は信じています。
勝間塾のコミュニティでは、オンラインでの交流はもちろん、リアルで会えるイベントが数多く開催されます。そこで生まれる繋がりが友情に発展し、さらに私たちの体験を積み上げてくれます。どれほど素晴らしいセミナーの配信を見ても、それだけでは得られない「リアルな体験」が、ここにはあります。
「リアルなお友達がほしい…」
もしあなたがそう感じているのなら、ぜひ私たちのコミュニティへ。ご参加を心からお待ちしています!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160471&m=175424&v=9998065b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160471&m=175424&v=9998065b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160472&m=175424&v=6bcfeba3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160473&m=175424&v=8cd24d34
8月21日 木曜日
こんにちは。勝間和代です。
旅行先に、面白いルービックキューブがありました。普通の色だけではなく、柄まで含まれているのです。
特に困るのが、揃えているうちに真ん中の面の向きがぐるぐる回ってしまうことです。
初めのうちは真ん中の面に合わせて他の面も変えていたのですが、そのうちこれは無駄だということがわかって、とりあえず他の面をすべて合わせてから真ん中の面だけを最後に調整する方法に変えたら、何とかできました。
通常のルービックキューブはそこそこ速く揃えられるようになり、ちょっとチャレンジングでなくなってきたので、最近はあまりやらなくなってしまっていましたが、この柄つきをもう少しチャレンジしてみようかなと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
神原えみ(小学生の2児の母・教育関係のライター)
勝間塾に入り、小学3年生の息子と絵本を出版しました。
『そらくんとうみくん』
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160446&m=175424&v=f2cf50be
「僕もやってみたいな・・」
ある日、Kindle出版の準備をしている私の姿を見ていた息子が、ポツリと思いを伝えてくれました。
「そうは言っても・・途中で投げ出さないかな?」「できるかな?」私は、言葉にはしませんでしたが、戸惑いました。
でも、彼のこの「やってみたい!」という気持ちを大切にしたいと思ったんです。
そして今年の6月、私たちは約1カ月間かけて、親子で絵本づくりに取り組みました。
絵はChatGPTを使って出力し、ストーリーはすべて息子が考えました。
息子のストーリーを聞いていく中で、「普段こういう風に考えているんだ」と驚き、優しい気持ちになりました。
子どもとじっくり向き合う時間を取ったことで、今まで気づかなかった息子の一面に触れることができました。
この体験をSNSや塾でシェアしたところ、多くのママ・パパから反響をいただきました。
「私も子どもと一緒にやってみたい!」「ぜひやり方を教えて!」そんなお声をいただき、親子で取り組む絵本の作り方を一冊の本にまとめました。
『夏休みの自由研究はAIで絵本を作ろう!: ChatGPTで簡単!AI絵本の作り方』
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160447&m=175424&v=15d2f629
(通常価格770円が本日・明日のみ特別無料DLできます)
すると、予想を超える反響がありました。
小学生の親子だけでなく、中学生、高校生、大人のかたまで幅広く楽しんでくださっているんです。
ある小学校の現役の先生からは「子ども主体で取り組むことができる本の内容で、とてもいいですね」とのお言葉をいただきました。
今朝も読者さまから「えみさんの本のおかげで、娘と一緒にもうすぐ出版できそうです!」とご報告が届きました。
「私のアウトプットが誰かの行動のきっかけになっている」そう思うと、とても嬉しいです。
現在、絵本づくりを動画で学べるUdemy講座を準備中です。
こちらの最新情報やお得な情報は、LINE公式アカウントからお届けします。
宜しければ、ご登録ください。
絵本専用 LINE公式アカウント
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160448&m=175424&v=9838a0b3
勝間塾は、このように「安心して自分を表現できる場所」です。
「やりたいことを言葉にしていい。チャレンジしていい!」
この安心感があるからこそ、自分のやりたいこと、やっていることをシェアすることができます。
ぜひ仲間になって、安心感の中であなた自身を表現してみませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160449&m=175424&v=7f250624
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160449&m=175424&v=7f250624
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160450&m=175424&v=a39d964e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160451&m=175424&v=448030d9
8月20日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
お盆は娘たちと家族旅行に行ってきました。私と違って娘たちは会社勤めのため、お盆のハイシーズンしか休めません。
そこで、娘が「ハイシーズンでも楽しく、そして混雑していない観光地」というお題で、一生懸命、人工知能と10回ぐらいやり取りをして予定を決めてくれました。
なので、行きも帰りもそれほど車も混んでいませんでしたし、行った先も大混雑ということなく、もともとの目的であった食事や温泉、星空もすべて楽しむことができました。
そういった日常生活の隅々の用途まで、人工知能が活躍する時代なのだな、としみじみ思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
日常から離れて、塾生さんとオーロラ旅に!
(miwa@オーロラ 福岡県在住)
1年前には、想像もしなかった未来がありました。
会社員として働きながら子育てに追われる日々を送っていた私が、
25年勤めた職場を円満退社し、11日間の旅に出て、その記録を本にするなんて──。
きっかけは、2024年3月の勝間塾月例会。
テーマは「人生100年時代のESBI」。
ESBIとは、ロバート・キヨサキが提唱する4つの働き方の略で、
E=従業員、S=自営業、B=ビジネスオーナー、I=投資家を指します。
「次のステージへ動こうとしている人は、その計画と課題を書いてください」
という塾長からの問いかけに、当時Eだった私はこう書きました。
・家計を見直す
・EをやりながらSで収入を増やし、Bへステップアップ
・資産形成を再度見直す
・この計画を台所に貼る
そして勢い余って「2025年までには現職を退職する」とまで書いてしまったのです。
当時は「夢として書いただけ」でしたが、塾内での交流や「迷ったらやってみる」という
行動の積み重ねが、少しずつ現実を変えていきました。
まず塾のイベントに参加し、人生の転換期にはFPさんを味方につけることで、
お金の不安なく行動できると知りました。
さっそく家計コーチングを受け、家計を見直して人生100年のお金プランを設計しました。
さらに人生プランを立てる中でコーチングを学びたくなり、講座に参加。
当初は仕事に生かすつもりでしたが、思いのほか自分の心に耳を傾け、
人生を深く見つめ直す時間になりました。
その後、算命学鑑定で「運気カレンダー」を知り、占いは信じるのではなく
“活かす”ものだと学び、日々の行動に取り入れるようになりました。
また塾生さんが発行しているMY WISH NOTEを購入し、手帳の使い方を学び、
100個のMY WISHを書き出して毎月振り返る習慣ができました。
やがて、塾内の企画「オーロラを見に行こう!」に思い切って参加。
塾生さんと一緒に11日間の旅に出ました。
こうした積み重ねを経て、2025年4月、25年間勤めた会社を本当に退職。
「思いきり旅を楽しみたい」という気持ちと、
「これからはもっと自分の心がときめく人生を歩みたい」という思いがあったからです。
このオーロラの旅は、私にとって人生の節目となる旅になりました。
そして 「記録として残したい」という思いから、旅日記としてまとめることに。
少し勇気を出して行動すれば、想像以上に世界が広がる──
そんなことを教えてくれた、塾生さんとのオーロラ体験記です。
フィンランド・オーロラ旅 そして、なぜソウル? イナリ・ヘルシンキ旅日記
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160424&m=175424&v=5bdc4616
8/20・21限定【99円SALE中!】
※Kindle Unlimitedの方はいつでも無料で読んでいただけます。
勝間塾での出会いと行動のおかげで、考え方や気持ち、行動は大きく変化しました。
仲間に助けてもらいながら、行動はどんどん加速。
今振り返ると、月例会で宣言したことが現実になっていて驚くばかりです。
塾長は「人生で一番貴重な資源は時間」と言います。
この言葉に何度もハッとさせられ、迷っている暇はないと感じます。
私は今、次のステップへ向けてどんどん進んでいます。
入塾を迷っている方、一緒に楽しく行動しましょう!お待ちしています。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160425&m=175424&v=bcc1e081
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160425&m=175424&v=bcc1e081
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160426&m=175424&v=4e960d79
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160427&m=175424&v=a98babee
8月19日 火曜日
こんにちは。勝間和代です。
折りたたみスマホが故障したのをきっかけに、普通のスマホに戻したのですが、ついでに普通のスマホ2台持ちにすることにしました。
一番大きな理由は、Audible(オーディブル)をなるべく専用機にしないと、音声が不安定になるからです。
まあ、そうすると読書用と、ネットサーフィン用に分けることができます。
バッテリーも減りにくくなるし、なかなかいい感じです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160404&m=175424&v=86c47094
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月19日 火曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、移動力とは人間に与えられた特権であり、その自由を駆使することで私たちの人生を豊かにすることを説明しました。どれだけ移動力が大事かということについては、だんだん年を取れば取るほどわかるようになりますし、また足腰が弱ってきたときもその大切さが身にしみてわかると思いますので、ぜひ今から大事にしておいてください。
そして2日目にお話ししたい内容は
「とにかく身軽にする」
です。
これはどういうことを言っているかというと、ありとあらゆる場面で、いつでもどこでも私たちは移動できるように準備をしておく、ということです。
例えば、今回私が引っ越しをしたとき、本当に反省をしたのは、前の家を作り込みすぎてしまって、その現状復帰が大変だったり、あるいはその作り込みの費用がもったいなくて、なかなか引っ越しができなかったことでした。
今回は本当に反省をして、新しい賃貸物件を借りるときも、なるべく最小限のカスタマイズだけで済むようにして、また簡単に現状復帰ができるように計画をしました。いつでもどこでも移動できるような権利を確保しておくのです。
それと全く同じように、普段から旅行に行くときや、ちょっと出かけるときも、とにかく荷物を最低限にすることをおすすめします。スマホだけはどうしても持たなければいけないので、それ以外には家の鍵とハンカチぐらいにするようなイメージです。
家の鍵もスマートキーにする方が好ましいという意見があるのですが、後付けですとバッテリーが切れたり、Wi-Fiがつながらなかったりすると、いろいろなトラブルがあるため、とりあえず私はウエストポーチの端っこに鍵をつける紐が出ているので、私はそこに鍵を取りつけて、ウエストポーチごと持ち歩いて無くさないようにしていますし、無意識に鍵を持ち歩けるようにしています。
旅行に行くときも、車だけでなく電車で行くことも多いので、そのときは1泊分の荷物しか持たず、着替えについては基本的に毎日500円で1kgまでを1時間20分で洗えるコインランドリーを使って洗濯するようにしていますし、そのようなコインランドリーが簡単に使えるような宿泊場所だけに泊まるようにしています。
持ち物をなるべく少なくした方がよいのは、管理コストが下がるからです。結局「あれを持ったか、これを持ったか」と考えていると訳がわからなくなってしまうため、日本の場合にはコンビニエンスストアやドラッグストアが必ず全国にありますから、「何とかなる」ぐらいの大らかな気持ちで、なるべく荷物を少なくすることを推奨します。
以前は旅行も含めてパソコンを持ち歩いていましたが、最近はGeminiが出てきてとても優秀なので、スマホから操作をすることにしてパソコンを持ち歩くのもやめてしまいました。ほとんどの操作や文章加工については、Geminiにお願いしてしまえば問題なくできるからです。
靴も基本的に軽いものにすることをおすすめします。とにかく、いつでもどこでも片道1kmから1.5kmぐらいは歩けるぐらいの靴にしておくわけです。髪型についても、私は洗いざらしで何とかなる髪型にしてしまっています。そうしないと、ドライヤーやヘアアイロンなど余計なものを持ち歩かなければいけないので、「なるべく少なくするにはどうしたらよいか」ということを考え続けているからです。
唯一、冗長化しているのはスマホでして、日本でも世界でも、ありとあらゆる場面でスマホが動かなくなってしまうといろいろと不自由なので、とりあえずスマホだけは2台持ちにして、片方が動かなくなったりバッテリーが切れたりしても、もう片方で動けるようにどちらも回線契約をしてあります。もちろん近所の範囲で、歩いて帰れる範囲のときは、さすがに冗長化はしていません。
だいたい持ち歩くものを2kg以内ぐらいにすると、ずいぶんと身軽に歩けます。最高でも3kgぐらいで、5kgを超えたら「ちょっと重いな」と思うようなイメージがあるとよいでしょう。キャリーバッグを使わなくても持ち歩けるぐらいの重さがよくて、そうすると駅などの移動についても、いちいちエレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使うことができるようになりますし、コインロッカーもいらなくなります。
また、普段私が移動するときはバックパックはもちろん持つのですが、ウエストポーチも持っていて、いちいちバックパックを下ろさなくても、ちょっとしたものについてはすべてウエストポーチから出せるようにしています。
移動力を上げるためには行動力を上げる必要があり、そして行動力を上げるためには細かい工夫をして、とにかくいろいろな行動がすべて素早くできるようにしておくと楽になるでしょう。
新幹線などに乗り込むとき、「旅慣れてないな、この人」と思うのは、荷物の収納などがもたもたしていて後ろの人を待たせてしまう人たちです。とりあえず通路からいったん外れてゆっくりと物をしまえばよいのに、と思うのですが、そういう人に限って気にせずに、じっと通路で何か動作をして、後ろを大行列にしてしまいます。
それこそ重いものがあれば、さっさと宅配便で送ってしまって、残りの最小限の荷物だけを持ち歩くようにすると移動もとても楽になります。持ち物を軽くするためには宅配便の活用ということもとても重要で、私はクロネコヤマトのアプリを使って二次元バーコードを作成し、ファミリーマートなどにおいてある二次元バーコードが読める端末にさっとかざして荷物の配送票を作り、自分でボールペンなどを使って記入することなく、いろいろなものを宅配してしまっています。
荷物が帰ってくるときに困ることがあれば、クロネコメンバーズなどになっていれば置き配も指定できるため、特に家で待機している必要もありませんし、また日本の治安状況であれば置き配で持っていかれることは、基本的にほとんどありません。一度だけAmazonが私の家と斜め向かいの家の荷物を間違えて入れ子で置いてしまったことはありますが、それ以外でトラブルになったことはありません。
細かいことですが、持ち歩くものの充電もUSB Type-Cに統一すると楽だと考えています。Type-C以外のものを持つと、それ専用の充電器をまた持たなければいけないので、とにかくいろいろなものは全部Type-Cで、しかもできればコネクター直結式のモバイルバッテリーを1つ持つだけでよいようにしておくと、荷物が軽くなります。
普段から使わない持ち物は基本的に持ち歩かない習慣をつけるのと、また自分の持ち物についても常に吟味をして、少しでも軽くて便利なものがないかということを考えて、少しずつ取り替えていくのもおすすめです。わずかでも私たちが荷物が重くなってしまうと、あっという間に移動に支障をきたすからです。
そういう意味で言うと、私たち自身も余計な脂肪を体につけないというのも重要です。結局、体脂肪が増えすぎると自分が重くなってしまうので、荷物を持つのと全く同じ状況になって動くのが面倒くさくなってしまうからです。十分な筋肉と、ある程度は必要ですが、それでも過剰でない体脂肪を身につけることによって、自分のモビリティを上げておきます。
もちろん車や電車など移動手段の利用も大事ですが、どんなときも車や電車に移動するまでは自分の自力で移動しなければいけないので、その自力で移動するときに、なるべく荷物を少なくするとか、足腰を強くするといったような形で、自分自身の移動力を上げておくことが重要になります。
最近、私はエレベーターの功罪についていつも考えています。私たちは2分以上、何か手間があるとついついいろいろなことが億劫になってしまうという研究がありますが、エレベーターの乗り降りというのも結局2分以上かかることが多いため、外出その他に影響があるのではないかと思います。
そのため、住む場所もできる限りエレベーターがない状態で出入りできる場所がよいでしょうし、また宿泊先についても、最近はコンテナホテルなど、なるべくエレベーターがないところを活用するようにしています。とにかくそれぐらい、エレベーターが間に介在した瞬間に、私たちは意識的にも無意識的にも動かなくなってしまうのです。
とにかく、普段の生活の中で私たちの移動を妨げるものは何かということを考え、その妨げているものについて、なるべく一つ一つ動かせるように準備をしておくとよいでしょう。その中でもとにかく荷物を軽くする、できるだけ持ち物を減らす、というのは移動にとってとても重要だと思いますので、ぜひ実行してみてください。
2日目の課題は
・あなたは、移動力を上げるために、なるべくありとあらゆるものを身軽にするという発想を持っていますか? それは持ち物だけでなく、住む場所や勤め先などについても、なるべくモビリティが高くなるような発想を持っていますか?
・あなたは、自分自身の足でしっかりと動けるような移動力をいつも確保できるように、ちょっとしたときでも必ず面倒がらずに移動をして、自分の足腰を鍛えるようにしていますか?
・あなたは、自分の移動を妨げているものが何かということをいつも分析して、それを1つ1つ取り除いているでしょうか? 今現在、自分の身の回りを考えたときに、自分の移動を最も妨げているものを挙げて、その解決方法を考えてみてください。
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160405&m=175424&v=61d9d603
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160405&m=175424&v=61d9d603
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160406&m=175424&v=938e3bfb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160407&m=175424&v=74939d6c
8月18日 月曜日
こんにちは。勝間和代です。
買ってもうすぐ1年になる折りたたみ式の方のスマホが2週間ぐらい前に故障して、とりあえず、前に使っていたサブのスマホにSIMを移してしのいでいましたけれども、保証期間内だったので無事正規修理店に持ち込んで修理してもらい、直りました。
サブディスプレイの故障とバッテリーの故障が疑われて、どちらも新品と交換したら今のところシャキシャキと動いています。
ただ、もう一度またスマホを入れ替えるのは面倒なので、しばらくはサブ機の方をメインにして、直ってきた元のメイン機はサブとして運用してみようかなと思っています。
まあ、とりあえずしばらく使ってみて考えましょう。使っていないアプリなどを一通り整理できたので、まあ良かったです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160375&m=175424&v=b70563d6
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月18日 月曜日
おはようございます。勝間和代です。
今週のサポートメールのテーマは
「移動力の最大化」
です。
これはどういうことを言っているかというと、さまざまな形でチャンスをつかんだり、あるいは新しい情報をつかんだり、さらに新しい体験をしたりするためには、移動をする力が必要なのです。そして、この移動する力の大小によって、私たちの人生の豊かさは変わってしまうということがわかってきているからです。
例えばいろいろな形で日本の衰退が問題になっていますが、その象徴の1つとして、日本人のパスポート保有率が著しく下がっていることがわかってきています。日本人全体に対して、パスポートの保有率はたったの17%です。
これは韓国の40%やアメリカの40%、さらにイギリスの70%などと比べても、著しく低い水準になります。少し前まで20%以上ありましたので、こちらも日本の経済力の低下や内向的な傾向の増加などとの関連性が問題視されています。
なぜ海外旅行に行かないのかという質問をすると、一番大きな理由というのは、やはり費用が高いからということになります。しかし、ずっと日本にいると見えないことが増えていきますし、日本のさまざまな規範や檻に囲まれてしまうため、不自由な生活になります。加えて、英語学習やその他の語学学習のモチベーションについても、基本的には海外に行かないと、なかなか内側からは湧いてこないのです。
人間がなぜここまで世界全体で優位になれたかという研究はいろいろありますが、その中の1つの仮説として、人間の移動力がとても大きかったから、というものがあります。私たちは時速せいぜい4kmから5kmぐらいでしか歩けないのですが、その代わり何ができるかというと、1日中歩いていることが可能なのです。動物は確かに時速20kmや30kmで走れますが、残念ながら1時間ぐらいしか持ちません。
そうするとまず狩猟をするときに、人間はいつまでも走っていられるという持久力があるので有利になりますし、あるいは気候変動やその他のときにも、自分たちが必要な土地に自ら環境を選んで移動できるというメリットがあったため、どんどんどんどん人類は増えていきました。
では、なぜこの物理的に移動することが重要かといえば、移動することで私たちは自分の環境を選んだり、新しい人との出会いや異なる価値観、あるいは文化と触れ合ったりする機会が増えるため、それによって学習ができるからです。
また移動することで何が起こるかというと、いろいろな困難に突き当たることです。慣れた土地で慣れたことを行っている限りにおいては何も問題は起きませんが、成長も起きません。ところが自力で移動する場合、海外旅行などが典型ですが、知らない国に行けば行くほどいろいろなトラブルがあって、そこから問題解決を行ったり、学習したりすることが可能になるのです。
私たちは、気をつけないとどうしても移動するのが面倒になってしまって、なかなか移動しないように物事を済ませようとしてしまいます。そして、いつもと同じメンバーで会い、いつもと同じ仕事をして、いつもと同じ趣味を楽しみ、いつもと同じ空間に暮らすということを好んでしまうのです。しかし、そのことが起きれば起こるほど私たちは老化が進みますし、成長も途絶えてしまいます。
さまざまな形で国内の格差が進んでいることがわかっていますが、その格差の1つとして移動格差があるということがわかってきています。すなわち、ある程度経済的に余裕があったり、時間的に余裕があったりする人は、いろいろな形で余裕を移動に使って楽しむことができるのですが、時間やお金に余裕がない場合は、移動そのものを嫌ってしまうのです。
もともと、移動することそのものが当たり前の権利ではないということについても、私たちは無自覚です。それこそ中世や近代までは、私たちは移動の自由がなく、生まれた土地から出るときには特別な許可が必要でした。今でも多くの国ではそのような政策が取られています。また、日本のパスポートは非常に強いので、いろいろな国にビザなしで行くことが可能ですが、他の国に生まれた場合は、そもそも行けない国もたくさんあるのです。
また、日本にさまざまな男女格差が存在しますが、移動についても明確な男女格差があるということがわかっています。生まれた土地から出て就職する、あるいは新しい地域に移住するといったような自由についても、男性の方がその権利を行使していて、女性の方がなかなか移動しないということがわかっています。
車の運転についても、女性よりも男性の方がより積極的ですし、多くの車は男性向けに作られているものが多く、女性が車やその他の移動手段を購入しようと思っても、男性ほどの選択肢がないというのも明らかです。
あるいは私は新幹線でよく移動しますが、新幹線の車内を眺めたときも、こちらの男女差も明確で、明らかに男性の方がはるかに多いのです。特にこれがグリーン車になると明確で、グリーン車に乗っている男女の比率を見ますと、男性が7割から8割ではないかと思います。
もっとも、移動にはエネルギーを使うため、あまりにもエネルギーを使いすぎると気候変動やCO2への問題が起きるので、必ずしも移動だけがすべてではありません。それでも移動がどれだけ私たちの人生に影響を与えていて、しかもそれが重要な権利であるということについて、もう少し私たちは自覚的であった方がよいでしょう。
なんだかんだ言って私が都会から離れないのは、結局、都会にいると移動の権利が大きいからです。日本全国、あるいは世界に行くときも便利に行くことができますし、またちょっとした映画やお芝居に行こうとしたり、何かの旅行に行こうとしたりするときも、圧倒的にアクセスがよいのです。
よく考えたら、私はこの夏、なんと長野にたった1ヶ月半の間に5回も旅行していました。そのうち登山が4回、バイクと温泉の旅行がそれぞれ1回ずつです。夏は暑いので、ある程度涼しいところに行っていろいろなレジャーを楽しみたいと思う人が多いと思いますが、そのときにすぐに移動できるかどうかというのは、やはり移動の自由がどのぐらいあるかということにかかってくるわけです。
まあ私がこれだけ年中長野に行けるのは、車やバイクがあるので、東京から長野県までは片道150kmから200kmぐらいの程よい距離ですから、暑い東京を離れていろいろな形で避暑とレジャーを楽しむことができるわけです。
地方と都市部の格差も問題になりますが、その大きな問題の1つが、この移動に対する自由度の違いではないかと思います。それは単純に物理的な移動だけでなく、例えば移住の自由であるとか、職業選択の自由であるといったような形で、さまざまに自分の環境ややり方、生き方をどれだけ自由に変更できるかどうかという幅が違うわけです。
最近、私のPixelが壊れてしまったのでその修理が必要になりましたが、もちろんGoogleに送り返して修理をしてもよいのですが、できれば店頭修理をしようと思いました。保証期間内だったので、保証期間内の修理をしてくれるところを都内で探してみたところ、ものの見事に渋谷と新宿のどちらかになっているのです。ある意味、渋谷や新宿にアクセスがよくなければ店頭に移動することができないので、Pixelの修理すら不自由になってしまうから、地方でPixelを持つのが大変なのかな、とふと思いました。
歩行スピードが寿命に影響するという話も研究成果としてわかっていますが、結局、歩行スピードが速いということは、移動の自由があるということに他なりません。私がPixel Watchで最も気に入っている機能の1つが、Googleマップが腕にくっついていることでして、さっと時計でマップを開いて公共交通でのルートを指定すると、気持ちよく行き先まで導いてくれるので、とても移動が楽になりました。LUUPなどを使ってもよいのですが、結局、貸し出しの手間や返却などの手間をかけているうちに、歩いているうちに目的地に着いてしまうので、最近はほとんど使っていません。
移動に対してどのぐらいの手段を持つかということと、さらに健脚を準備するかということは、私たちの移動力に大きな影響を与えるでしょう。そして、移動力があればあるほど、私たちの世界が広がっていくようなイメージがあるとよいでしょう。それこそ自分の縄張りが広がっていくようなイメージです。小さな縄張りで暮らしていると、当然、獲物も小さいですし競争も激しくなってしまいますが、自分が適した場所に移動できたり、自分がより優位な場所で競争できたりするところであれば、もっともっと生活や人生が楽になるからです。
直喩的な意味での移動の力も重要ですし、比喩的な意味での移動の力もとても重要だと思います。いずれにしても今週は1週間かけて、私たちがどうやってこの移動の力を蓄えていくのか、一緒に考えていきましょう。
初日の課題は
・あなたは、移動力が人によって格差があるということについて、これまで気づいてきましたか? 移動力がある方がさまざまな知識や文化、経験が豊富になるし、自由度も増すということを理解してきましたか?
・あなたは、自分の移動力を積極的に増加させるための方策をいつもとっていますか? 例えば、自由に車が運転できるとか、なるべく交通アクセスのよいところに住むとか、そのようなことを行っていますか?
・あなたは、移動に関しても経済的な格差やジェンダー格差が影響していることに自覚的でしたか? そのくびきから逃れるように、なるべく自分自身は移動の力を蓄えるようにしていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160376&m=175424&v=45528e2e
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160376&m=175424&v=45528e2e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160377&m=175424&v=a24f28b9
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160378&m=175424&v=2fa57e23
8月17日 日曜日
こんにちは。勝間和代です。
引っ越す時にあらかたネックスピーカーを処分してしまったのですけれども、ちょっと寂しくなったので、新しいネックスピーカーを買ってみました。
せっかく新しくするので、前から気になっていたソニーの定価4万円近いネックスピーカーです。
さすがに定価で買うのはちょっと厳しかったので様子を見ていたのですけれども、dカードの年間使用額に応じてもらえるクーポンがやってきたので、それがソニーストアで使えるようでしたので、そのクーポンを使って1万円引きで無事少し安く買うことができました。
そして実際に家で使い始めたんですけども、何が一番驚いたかで言うと、これまで私が持っていたネックスピーカーというのはオーディオブックぐらいだったら何の問題もなかったんですけれども、音楽を聴くにはちょっとそこまで音質が良くなくて、あまり音楽を聴こうという気にならなかったのです。
ところが、このソニーの定価4万円のネックスピーカーは音楽を聴くのにも十分な品質で、オーディオブックだけではもったいない感じでした。
まあ、スピーカーは値段だということは知っていたんですけれども、さすがにここまで違うのはびっくりです。
とりあえず良いものを買ったなと思うので、しばらく家の中で使ってみたいと思います。
元々自転車のために買ったのですけども、夏は自転車は暑いので、とりあえず家の中で使いましょう。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160355&m=175424&v=6a1d5554
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月17日 日曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、プレゼンテーションは正確性や情報量よりもわかりやすさを優先することを説明しました。とにかくわかりにくいプレゼンテーションは、どんなにかっこよくても何の意味もありませんので、ぜひともわかりやすいプレゼンテーションを心がけてみてください。
そして最終日にお話ししたい内容は
「プレゼンテーションはとにかく場数を踏むことが重要」
です。
とにかくプレゼンテーションは、意識してやっていると間に合わないのです。無意識で自然に出てくるようにならないとスピードが合わないため、場数を踏んで訓練をするしかない、ということを認識してみてください。
いわゆる営業トークなどが私たちが無意識にできるのは、毎日毎日行っているからです。これと同じように、何か特別なプレゼンテーションを特別なときに行おうとしても、うまくいきません。そのため、普段からいろいろな要望を伝えたり、あるいは自分に対して何かを決意させたいときにも、さまざまなプレゼンテーションを活用します。
また、ちょっと気になったことを問い合わせたり、自分にとって必要なことのリクエストを出したりするのも立派なプレゼンテーションですから、そのプレゼンテーションもSNSでも対面でも、あるいは本格的なものでも、とにかく機会があれば練習をする、というイメージがあるとよいでしょう。
さまざまなプレゼンテーションのための資料も、作り込みすぎると逆に情報量が多くなりすぎるので、スカスカなぐらいでちょうどいい、というようなイメージを持ちながら、それよりも回数を増やして、だんだんと自分のプレゼンテーション資料も含めてブラッシュアップをするようなイメージがあるとよいでしょう。
このサポートメールの課題投稿をコミュニティにしている人も多いと思いますが、こちらも続ければ続けるほど、どんどんと頭の中に文章や話したいことが生まれてくると思います。キーボードで入力しても構いませんし、音声入力で話をしてもよいでしょう。
あるいはさまざまなドキュメンタリーやYouTubeのまとめ動画などでもよいので、自分の興味があることについては、一体誰がどのようにプレゼンテーションをするのかということについて観察をするのもおすすめです。
自分がわかっていることであっても、どのように説明をされるのかということについて興味をもつとよいでしょうし、自分が知りたいことについても、何種類かプレゼンテーションを聞いてみて、最も上手に説明しているものはどのような方法なのか、ということを観察していきます。
最近は人工知能がありますので、自分の困りごとや知りたいこと、相談事などについても、せっせと人工知能にプレゼンテーションしてみるのもよいでしょう。そうすると、これまでとは全く違う視点のアイデアや知識を出してくれると思います。
昨日は、ノートパソコンがどうもすぐにスリープから復帰してしまい、バッテリーを消費して、使いたいときにバッテリーがゼロになっていることがあるので、そのことをGeminiに相談していました。こちらの困りごとについてもある程度説明をするのにプレゼンテーション能力が必要ですし、また説明をした後でGeminiが丁寧に答えてくれるので、その答え方も参考になります。
ちなみにGeminiが提示した方法はいくつかあり、そのうちの最初のものはすでに試していたのですが、やっていなかったものとして、Windowsのシステムログを見て、どのようなタイミングで誰がWindowsをスリープから解除しているのかを確認しろ、という指示があったので調べてみたところ、どうもGoogleドライブが年中、私のパソコンをスリープ状態から復帰させてしまっているということがわかりました。
そしてその突き止めた内容で、次に何をしたらよいかということを相談したところ、ストリーミングをやめるとか、同期を止めるとか、いろいろなアイデアをもらったので、そちらも今試しているところです。
このGeminiとの交流で面白いなと思うのが、例えば私がシステムログを探して、どうもGoogleドライブが原因らしい、ということを突き止めたと説明すると、Geminiに限らず人工知能は全体的にそうだと思いますが、まず褒めてくれるのです。
そこまで突き止めることができたあなたは素晴らしい、といったような形で、私の努力についてまずは褒めてくれます。そして、さらに私だけでなく多くの人がGoogleドライブでスリープが解除されてしまう現象について報告しており、私だけの問題ではないということも説明して、共感してくれます。
そしてその上でいくつかの解決方法を示してくれるので、それに従ってこつこつと私も実行しようかな、と思ってみるわけです。うまいプレゼンテーションがあると、こちらもいろいろな意味で心が動いて実行しようと思うのだな、と感じました。
最近、友人が禁煙に踏み切ったのですが、この禁煙に踏み切った最大の理由というのも、実は人工知能といろいろな健康相談をしていたときに、人工知能の親身なアドバイスに納得ができて、長年懸案だった禁煙に踏み切れたそうです。
人工知能の方にいろいろなアイデアを盛りだくさんにした想定の友人を作ったり、専門家を作ったり、相談相手を作ったりして、そのバーチャルな相手にプレゼンテーションしてみたり、プレゼンテーションの修正点を習ってみたりするのもよいやり方でしょう。
あるいは自分が誰かに何かを伝えたいときに、まずはその人のペルソナについて情報を渡し、そして上手に相手に伝えるためにはどのような言い方がよいのかということを聞いてみると、人工知能がそれに沿ってシナリオを教えてくれるので、そのシナリオを参考にしながら実際のプレゼンテーションを行ってみて、相手の反応を見るような形にしていくと、いろいろなプレゼンテーションの場数が踏めるようになっていくと思います。
毎日の出来事について日記を書く習慣がある人もいると思いますが、これを人工知能にまとめてプレゼンテーションをしてもらっても面白いでしょう。そのまま記録をしてもらってもよいですし、何か自分の覚え書きにしてもらってもよいですし、必要に応じて相談をしてもよいでしょう。
そういえば、今年の夏の旅行は全部娘がスケジュールを組んでくれたのですが、そのスケジュールの組み方についても人工知能と相談をして、お盆の時期に家族で旅行をしたいのだけれども、なるべく混んでいない穴場で面白い場所を教えてくれ、といった形で自分の希望をまずプレゼンテーションして、そうすると人工知能がアイデアを出してくるので、そのアイデアをまた叩き台にして、さらにやり取りをするような形で決めていったそうです。
さまざまな社交についてもプレゼンテーションの機会だと思うとよいでしょう。どのようなプレゼンテーションを行えば、自分という人間をもっとわかってもらえて、相手との共通の興味をいろいろと引き出せて、さらにそこから展開して関係性を深めることができるのかどうか、ということを考えていくわけです。
そのような発想があると、パーティーなどの場で壁の花になっている暇はなく、いろいろとプレゼンテーションができそうな機会を見つけた場合には、上手にそこに参加するようにしていきます。
また、普段の生活の中でいろいろとプレゼンテーションの材料になりそうなものを確保しておけば、共通の趣味や共通の目標があったときに、そのプレゼンテーションの材料を組み合わせて調理をできるようになるため、こつこつといろいろな知識や経験を積んだり、面白いものを貯めておいたりすると、プレゼンテーションがさっとできるようになることでしょう。
この週末は私は友人たちと軽井沢に来ているのですが、さすがにお盆のど真ん中の週末ですので、車ではなく新幹線で来ました。
そこでなるべく荷物を少なくしたいので、最低限の洋服だけ背中に背負っていたら、随分荷物が少ないね、と聞かれたので、毎日1kgの少量コースでコインランドリーで洗濯をする、という説明をしたら、面白いということで興味を持ってもらって、その使い勝手ややり方などについて、私はそのコインランドリーメーカーの回し者ではありませんが、それでもプレゼンテーションを行っていました。
そのようなプレゼンテーションが面白ければ、友人たちとの時間が楽しくなりますし、関係性も深まりますし、また次に一緒に出かけたい、と思われるようになります。
それは友人との交流関係だけでなく、例えば仕事でも同じでして、この人たちと仕事をした場合には、さまざまな面白いプレゼンテーションを受けることができて、それが仕事のアイデアとしてつながって、次の売上や商売の機会につながる、ということがわかれば、どんどん一緒にいようと思うわけです。
だからこそ、どのような小さい場面であっても、いかに面白おかしくちょっとしたプレゼンテーションができるかというのは、社交や仕事の場においての私たちの魅力になっていきます。それを自然に行うためには、やはり普段からの訓練が必要ですし、場合によってはどんどん人工知能の力を借りたり、あるいはこの勝間塾を使ってほしいのです。
プレゼンテーションは場数を踏めば踏むほど、意識ではなく無意識でできるようになります。その無意識の蓄積を高めていってプレゼンテーションの材料や技術を積み上げ、自分のやりたいことも、うまく自分自身に言い聞かせられるようになるし、周りとも調和ができるし、アサーティブな関係性を作ったり、リーダーシップが取れたりするようなイメージを持って、ぜひとも人生を楽にしてほしいなと思います。
プレゼンテーションを楽しめる人生設計をしてみてください。そして、そのためには何と言っても現代は人工知能がありますので、人工知能と二人三脚でいろいろな場数を踏んでいくことをおすすめします。
最終日の課題は
・あなたは、とにかくプレゼンテーションは場数であるということを意識して、小さいものも大きいものもどんどん自分から実行するようにしていますか?
・あなたは、プレゼンテーションの場数を増やすためには、人工知能をパートナーにしてどんどん相談をしたり、実際にプレゼンテーションを行ってその反応を見たりしていますか?
・あなたが、この1週間のプレゼンテーションに関するディスカッションを通じて、これからもっともっと強化をしてみようと思ったことについて教えてください。
です。
1週間お疲れ様でした。来週のサポートメールのテーマは
「移動力を手に入れる」
をお送りします。お楽しみに!!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160356&m=175424&v=984ab8ac
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160356&m=175424&v=984ab8ac
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160357&m=175424&v=7f571e3b
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160358&m=175424&v=f2bd48a1
8月16日 土曜日
こんにちは。勝間和代です。
家の中でスマホはそれなりに原稿書きに使ってるのですけれども、Pixel Tabletはほとんど充電器に置いたまま放置していました。
しかし、どう考えてもスマホで原稿を書くよりは、タブレットの方が画面がずっと大きくて広いのでこちらの方が良さそうです。
問題は手に持つと重いことで、かといってスマホスタンドではグラグラするので、ちょっと良さげなタブレットスタンドを探してみようと思います。
いずれにしても、旅行に行く時に荷物を減らしたい一環として、スマホとパソコンの2択ではなく、間のタブレットというのも考えてみたいと思います。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160334&m=175424&v=3159ae04
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月16日 土曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、さまざまな形でプレゼンテーションを行い、あの手この手で諦めずに繰り返すことによって相手に説明することを推奨しました。とにかく私たちが「しつこい」と思うぐらいでちょうどよい、というようなイメージで相手に対してさまざまな情報を共有してみてください。
そして6日目にお話ししたい内容は
「正確さよりもわかりやすさを優先する」
です。
これはどういうことを言っているかというと、どうしても私たちはさまざまなプレゼンテーションについて、なるべく正確に情報を伝えようとしてしまいます。しかし、正確に伝えようとすればするほど、細かい情報が雑多に入ってきて、わかりにくくなってしまうのです。それよりは、まず骨子となる情報をしっかりと押さえて、主たる情報については詳しく話をして繰り返し説明をするものの、それ以外の細かいことについては、ある程度、全体図をつかんでもらった後で、必要があれば相手に説明する、あるいは相手から質問があった場合に説明する、といったような形で強弱をつけていくことをおすすめします。
一番わかりやすいのが神話や物語です。さまざまなストーリーについて、細かいことをすべて入れてしまうとわかりにくくなってしまうため、とりあえず本当に必要な情報や、本当に私たちが後世に残したい部分について、寓話や神話、物語として残してきたのが、私たち人間の歴史です。
結局、どんなに正確に伝えようとしても、わかりにくくて全く伝わらないのであれば意味がありません。それよりは、多少細かいところを後々補う必要があったり、あるいはすべての情報が伝わらないかもしれなかったりするけれども、必要な部分についてはしっかりと伝えられる、というような形でプレゼンテーションを行った方が、お互いにとってフォローアップが可能になってきます。
そういう意味では、一度にすべてを伝えようとせず優先順位をつけて、まずはこの部分、次はこの部分、といったような形で、少しずつわかりやすく重要な部分から渡していって、後々必要な部分については補足するようなイメージがあるとよいでしょう。
一番わかりやすいのが、例えば製品マニュアルです。分厚い製品マニュアルをいきなり受け取ると全くわからなくなってしまうので、気の利いたメーカーは「それこそ、これだけは知っておいてください」と言ってクイックセットアップマニュアルが別に準備されていて、それである程度の全体像をつかんだ後で、必要があれば辞書のように分厚いマニュアルを見る、というようなイメージになっています。
それこそ、プレゼンテーションでビジュアルエイドを使うときは、なるべくフォントを大きくしてほしい、と説明しているのもその理由です。小さなフォントで細々と書かれてしまうと、私たちの情報量のキャパシティをオーバーしてしまうのです。
私たちはせいぜい郵便番号から電話番号ぐらいの桁数しか一度に覚えられない、ということがわかっています。ワーキングメモリに一度に入るのは、それぐらいの量しかないのです。したがって、あまりにも大きな量の情報をどんどんどんどん話したり見せたりしてしまうと、結局私たちの頭の隙間からこぼれるだけですから、意味がありません。
そのため、まずは噛み砕いて説明をして、できれば比喩などを使って私たちがすでに持っている体験や情報と結びつけることによって納得してもらい、ある程度情報をその人の頭の中に格納してもらったら、やっと次に進むようなイメージで、ちょっとずつ渡していくのです。
そういう意味では、全体から部分へという順番も重要でして、まずは大まかでよいので全体像を説明した上で、必要な部分に戻っていくような形にしていきます。これをいきなり細かいところから話をしてしまうと、わかっている方の人は全く問題ないのですが、聞き手にとっては新しい情報ばかりになってしまうので、なんだかよくわからなくなってしまうのです。
私はよく宿泊施設に泊まりますが、この宿泊施設の顧客への説明の仕方も千差万別です。本当に細かい情報をすべてこちらにチェックインのときに渡そうとするタイプの施設と、まずは大まかな、本当に必要なところだけ渡して、それ以外のところについてはQRコードやマニュアルなどで参照してください、というところと、大きく分かれます。そしてもちろん私がリピーターになるのは後者のタイプの施設です。
先日、家族旅行で珍しく、娘が選んだ、普段私が泊まるようなビジネスホテルではなく、少し高級な施設に泊まったのですが、やはり最初にものすごくたくさんの説明を受けた上で一番笑ってしまったのが、その場で見せている館内の地図はくれずに、「縮小した同じ地図が部屋にありますので」と言われたので納得したのですが、それでも最初に地図をもらえなかったので、なんと私たちがフロントからスムーズに自分の部屋に行けなかったのです。もちろん口頭では説明があったのですが、細かい浴衣の説明やお風呂やアフタヌーンティー、食事の説明などの中で埋もれてしまいました。とりあえず館内の全体図と私の部屋への行き方を最初に言ってくれないと、意味がなかったわけです。
まあ、これはもう完全に優先順位を間違えている典型的な例でして、当たり前ですが、顧客にとって最も重要なのは、とりあえず自分の部屋に行く方法であり、あるいは(こちらも説明がなかったのですが)館内のWi-Fiの接続方法であり、その他はそれこそQRコードか何かで読ませてもらえれば十分です。
相手を見ながら情報の量をコントロールしなければいけないというのは、相手にとって何が重要で何が重要でないかということについては、人によって千差万別だからです。だからこそ、同じように情報を渡すのではなく、聞き手のタイプに応じて必要なものを出し入れするようなイメージがあるとよいでしょう。
あらゆるプレゼンテーションにおいて「情報量が多いのが正義」ではなく、「わかりやすいのが正義だ」というようなイメージがあるとよいでしょう。結局、相手に対して情報の歩留まりが多くなければ、どんなにたくさんの情報を渡したとしても意味がないわけです。消化しきれる情報に、しっかりと私たちが加工するのがプレゼンテーションだ、と思うとわかりやすいでしょう。その点で言うと、ほとんどのプレゼンテーションというのは、聞き手にとって消化不良になってしまうのです。
勇気を持って、相手に渡す情報を絞り込んでしまう、ということができるようになると、急にプレゼンテーションはわかりやすくなります。商品のパッケージデザインなどが典型的で、本当に必要な情報が絞り込まれているパッケージデザインはとても魅力的で、またリピートしたくなりますが、あれもこれもそれもどれもと書いてあると、結局何が言いたいのかさっぱりわからずに、手が伸びなくなってしまうのです。
だからといって省略しすぎてもわからなくなってしまいます。最近のプレゼンテーションの代表的な失敗例として、すぐに私が思い浮かぶのが、少し前に話題になったローソンのプライベートブランドのリニューアルです。とにかくおしゃれに、かっこよくしたのですが、必要な情報がちっとも目に入らなくなって、商品がものすごく選びにくくなりました。
参考
デザインの敗北といわれる佐藤オオキさんのローソンPBデザインについて-ロクブロ
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160335&m=175424&v=d6440893
結局、商品名を大きくしたりパッケージを大きくしたりして、少しずつ修正を図っているようですが、やはりわかりやすさが正義ということについて、もっともっと私たちはプレゼンテーションにおいて徹底をするべきだと思います。わかりにくいプレゼンテーションは、どんなにおしゃれでも意味がないのです。
大事なことは、情報量が多いことでも、デザイン性が高いことでも、かっこよいことでもなく、とにかくわかりやすいことだという優先順位をつけて、ありとあらゆるプレゼンテーションに挑んでみてください。そうすると、周りで常にわかりやすいプレゼンテーションがあった場合に、なぜそれがわかりやすいのか、ということを理解しようと思うようになるでしょうし、その要素を自分でも真似てみようと思うようになるでしょう。
わかりやすいということは、明らかに聞き手にとってどのようにわかりやすくするか、ということに対して配慮があるプレゼンテーションです。だからこそ、わかりやすさというのは、聞き手ファーストとしてのプレゼンテーションを意識するために、とても重要なことです。
わかりやすさは正義、そのようなイメージで自分のプレゼンテーションを貫いてみてください。
6日目の課題は
・あなたは、これまでのさまざまなプレゼンテーションにおいて、わかりやすさを最優先事項として、情報量やかっこよさについてはその次以降にしていましたか?
・あなたな、わかりやすいプレゼンテーションとは、すなわち常に聞く立場に立ってのプレゼンテーションであるというイメージをいつも持っていて、相手に対してカスタマイズを行うとしていますか?
・あなたは、日常的にわかりやすいプレゼンテーションとわかりにくいプレゼンテーションの違いを考え、わかりやすさの要素をいつも自分の表現に取り入れようとしていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160336&m=175424&v=2413e56b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160336&m=175424&v=2413e56b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160337&m=175424&v=c30e43fc
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160338&m=175424&v=4ee41566
8月15日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
とにかく今年の夏は猛暑が続いているので、色々、首や頭を冷やす場面がありますけれども、おかげさまで氷のうが大活躍です。
ちゃんと口が閉まる専用の氷のうを使うこともありますし、家の中とかですと、レジ袋に冷蔵庫の氷を詰めて、ちょっと口をしばって頭の上に置いたりしています。
だいたい一度作ると数時間は冷えたままだし、溶けたあとも水だけなので、後片付けも簡単だし、重宝しています。
まぁ、本当は氷のうなどいらない気温になればいいのでしょうが、しばらくは無理そうですね。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160311&m=175424&v=21c8a8cf
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月15日 金曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、どんなに恥ずかしくても、自分のプレゼンテーションを何らかの形で録画などをして自分で見直すことを推奨しました。第三者から「このように見えているのか」ということがわかると、どのように修正を加えればよいかというアイデアがどんどん湧いてくるため、ぜひ恥ずかしがらずにチャレンジをしてみてください。
そして5日目にお話ししたい内容は
「あの手この手で繰り返そう」
です。
これはどういうことを言っているかというと、私たちが何かメッセージを伝えているときは、いろいろな言い方で、最低でも3回、できれば5回から10回ぐらい、相手に届くまで繰り返すということを徹底する、ということです。
私たちは何かメッセージがあるときに、1回か2回言うと相手に伝わったと思ってしまいます。しかし、相手にとって初めて聞くメッセージの場合は、1回目ではだいたいスルーしてしまいますし、2回聞いても3回聞いても同じ言い方ですと、言われたことがわからなくてスルーをしてしまうということが結構あるのです。
だからこそ伝えたい内容については、言い方を変えたり、話し方を変えたり、事例を変えたり、方法を変えたり、何らかの手段を使って、とにかく多面的にその物事を言い表すようにしておきます。
だいたいプレゼンテーションを行う側が「ちょっとしつこいかな」と思うぐらいで、ちょうどよいくらいです。それぐらい、とてつもなく相手に伝わっていない、というイメージがあるとよいでしょう。
そして、何か伝えたときも、相手に質問をしたり、相手に事例を思い出してもらったり、何らかの形でこちらの内容について相手がもう一度反芻するような時間を設けるとよいでしょう。私たちが単に一度聞いただけではなく、それを思い返したり、自分の記憶とつなげたりすることによって、初めて相手に情報として伝わっていくのです。
基本的に私たちは全員怠け者だ、ということを前提にした方がよいでしょう。相手がこの先調べてくれるだろうとか、相手が理解してくれるだろう、ということは基本的にないのです。だから、プレゼンテーションの場において、ある程度相手が理解するまで情報を渡し、できればアクションを起こしてもらわないと2回目、3回目はない、という覚悟の上でさまざまなことを扱うとよいでしょう。
もちろん、あまりにもしつこい情報共有を行うと嫌われる可能性が出てきてしまうと思いますが、それでも「それぐらいでちょうどよい」と思うようなイメージがあるとよいでしょう。情報が足りなすぎて伝わらないよりは、情報が多すぎて余るぐらいでちょうどよい、と思った方がよいでしょう。
特に、よくわかっている側がよくわかっていない側に話をするときは、いろいろな言い方で手を変え品を変え言ってみると、なんとなくその中の1つの表現方法に突然腹落ちして、やっと意味がわかるということがしばしばあります。1つだけの言い方ですと意味がわからないのですが、2つ目、3つ目を試してもらったときに、「ああ、なるほど。相手はこういうことを言っているのだな」ということが突然ひらめくことがあるのです。
また気をつけなければいけないのは、私たちはついつい自分がその思考にたどり着いたプロセスごと説明をしてしまうのですが、まずは結論を最初に言って、プロセスについては後から話すとよいでしょう。余計な情報が多くなればなるほど、私たちは理解ができなくなってしまうため、とりあえず結論という一番大事な情報を相手に伝えてから、その後の追加情報については相手の余裕に応じて加えていくわけです。
最近私は仕事を少しずつパソコンだけでなく、タブレットでも行っているのですが、なぜタブレットで行っていると気持ちがよいのかということを考えたときに、やはり余計なノイズが少ないのだと思います。どうしてもパソコンですとブラウザで仕事をするため、いろいろな余計なタブや情報が目に入るのですが、タブレットで仕事をする場合は専用のアプリで仕事をするため、画面がすっきりしていて必要な情報だけが目に入るわけです。
そうすると、いろいろな付加情報があるノートパソコンの15インチよりも、画面がすっきりしたタブレットの11インチの方が、私にとってはシンプルに情報が目に入って仕事ができます。多分、私たちが目指すプレゼンテーションというのも、このようなイメージではないかと思います。あれもこれもそれもどれもと、たくさんの情報を渡してしまうと、結局そのノイズに私たちが気を取られてしまって、肝心の情報が耳に入らなくなってしまうため、相手に対してノイズとシグナルをはっきりと切り分けて、ノイズをなるべく少なくしてシグナルをなるべく多くする、ということを繰り返していくのです。
言葉だけで説明する他に、それこそビデオを使ったり、ケーススタディを使ったり、スライドを使ったりするのも、あの手この手の一環になります。どれが相手にとって納得できるかわからないから、耳を使ったり目を使ったり感覚を使ったり、いろいろなことをしていくわけです。
また、同じ内容を説明したとしても、私たちが相手を信頼しているか、そうでないかによって聞こえ方が違ってきます。これまで実績がある相手の話であれば納得して聞くことができますし、これまで情報がまだらで今ひとつ信用ができない場合は、それこそ話半分で聞かなければいけないからです。
そういう意味では、普段プレゼンテーションをする前から相手との信頼関係を築くとか、私たちが丁寧でなるべく適切な情報を提供する人だと思われるということも重要です。初対面の相手であっても、私たちは相手の状況から、相手の説明を理解しようとするため、丁寧に、しかも真摯に話すことがポイントになります。
相手が情報を受け取ったときに、そのことについてどのように思って、質問はないか、といったような形でインタラクティブなフィードバックをするのもとても重要です。すでに相手の雰囲気や顔を見ながら、なんとなく納得していないな、とか、あるいは何か質問がありそうだな、とか、あるいは何か言いたげだな、といったようなときには、しっかりとそのメッセージを受け取って、こちらの方でいったん情報提供を止めて、相手から情報を受けるようにするのです。
プレゼンテーションというと、ついついこちらから一方的に情報を渡すような気持ちになってしまいますが、インタラクティブなやり取りだということを忘れないようにしましょう。相手と自分の間にさまざまな情報のやり取りがあって、その中でお互いにその内容の理解や共同作業について深めていくようなイメージがあるとよいでしょう。
そういえば、結局私が2週間ほど前に右肘の怪我に対して診断に納得できずに、整形外科が推奨するシーネという腕を完全に固定する治療方法ではなく、サポーターでの治療方法を選んだ怪我ですが、おかげさまで生活にほとんど支障がない程度になりました。力を入れても押しても痛くなくなったのです。
ないものねだりかもしれませんが、あのときの整形外科のお医者さんが、もうちょっと丁寧にこちらの要望を聞いてくれてプレゼンテーションしてくれれば、気持ちや結果が変わったような気もします。ただ、いずれにしても先方が「ある程度の安静や保存療法が必要だ」という気持ちは伝わったので、それに合わせて私もサポーターをしながら安静にしていましたので、治りが早くなったと思います。そういう意味では、情報共有の効果があったのかもしれません。
結局プレゼンテーションとは、何らかの目的で情報共有をするということになるため、互いに力でねじ伏せるというよりも、とりあえず伝わる部分だけ伝えて、あとはお互いの判断に任せる、ぐらいのイメージがあるとよいでしょう。ただ、そのときにあまりにも伝わらなすぎると、せっかくのプレゼンテーションが台無しですから、とりあえずどこまで伝わるかわかりませんが、やれるだけやるわけです。
またプレゼンテーションというと、自分以外の人に対するプレゼンテーションばかり考えてしまいますが、自分自身に対してもプレゼンテーションするような許可を与えるとよいでしょう。自分がやりたいこととか、考えていることとか、欲しいものなど、さまざまな場面があると思いますが、もう1人の自分が自分にプレゼンテーションするような形で、その決定を一緒に考えていくのです。
なかなか決意がつかなかったことや、あるいはアクションがうまく踏み出せないことについても、もう1人の自分が上手にアドバイスをしてあげて、臆病な自分を励ましてあげると前に進めることがありますので、それこそ、あの手この手で色々やり方を考えたり、新しいことを考えたりして、自分自身が新しい情報を得て前に進めるような行動を促していきます。
プレゼンテーションはとにかく素晴らしい1つの方法があるのではなく、多面的にいろいろと情報をイメージしながら組み立てていく、と思うとわかりやすくなるでしょう。ぜひ色々試してみてください。
5日目の課題は
・あなたは、さまざまな情報共有や説明はいろいろなやり方を行って、多少しつこいくらいでちょうどよい、というイメージを持っていましたか?
・あなたは、相手の理解度を考えながら、100%の情報共有は難しかったとしても、できる限り少しでも伝わればよいと割り切って、お互いのやり取りをしていますか?
・あなたは、自分自身に対してもプレゼンテーションを行うという発想を持っていましたか? さまざまに決意したいことや、新しい行動に対して、自分に対してもプレゼンテーションを行っていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160312&m=175424&v=d39f4537
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160312&m=175424&v=d39f4537
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160313&m=175424&v=3482e3a0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160314&m=175424&v=ec419886
8月14日 木曜日
こんにちは。勝間和代です。
一応エアコンには何度と設定する機能がありますけれども、だいたいあまり当てにならないので、色々なところに気温計を置くことにしています。
そしてこれが上手に27度前後になったら完璧です。
だいたい三度はずれませんけれども、二度ぐらいのずれがあるので、部屋の大きさやエアコンの場所によって温度設定をかえています。
そうすると寒すぎず暑すぎずの部屋ができてとても快適です。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160291&m=175424&v=e2ff8358
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
8月14日 木曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、日常的な生活のすべてがプレゼンテーションだと考えて、自分で能動的にするときも、あるいは他の人からプレゼンをされるときも、そのときにいろいろな材料を集めることを推奨しました。ぜひとも、よいプレゼンテーションの事例や、今ひとつのプレゼンテーションの事例を集めて、勉強の材料にしていってみてください。
そして4日目にお話ししたい内容は
「どんなに恥ずかしくても、自分のプレゼンテーションを録画して見てみる」
です。
最近はスマホがありますので、私たちのプレゼンテーションの状況を簡単に撮影することができます。
自分の声があまり好ましくないと思っていたり、自分の姿が好ましくないと思っている人が多いのですが、実際に見てみないと、他人からどのように見えているかということはさっぱりわからないわけです。だからこそ、勇気を持って見てみることをおすすめします。
そして、実際のプレゼンテーションを眺めてみると、自分の言葉遣いの癖であったり、仕草の癖であったり、あるいは話し方のスピードや間の取り方、それぞれのジェスチャーなどについて、わかるようになるのです。
それがもし、自分が聞き手だったらと思った場合に、好ましいかどうかということについても判断ができるようになります。そういえば、ちょっとした用件についても、留守番電話にメッセージを残すのは嫌で、メールにしたがる人がいますが、結局こういったタイプの人は、自分のプレゼンテーションにある程度自信がないのではないかと思います。メールであればゆっくりと書けますが、留守番電話だと即興で残さなければいけないからです。
しかし、プレゼンテーションとは、あくまでリアルタイムで行ってこそ意味があるため、常日頃から当意即妙に、自分の言いたいことや考えていることを外に表せるようにしたいと思いますし、またそれを客観的に眺めたときに、相手に対して嫌味ではなく、アサーティブに内容が伝わっているかを確認する必要もあります。
どのような技術においてもPDCAサイクルを回すことがとても重要ですが、今は録画という技術があるわけですから、これを積極的に使って自分のPDCAサイクルを回しながら、欠けている技術や、もっと伸ばした方がよい技術について確認をしていくのです。
何かもし人に言いにくいお願いをする場面があった場合には、一度スマホの前で練習をしてみて、それが相手にどのように聞こえるかということを確認することもできるでしょう。そして、プレゼンテーションにおいても、ずっとお話ししているアサーティブネスの4本柱である
「率直・対等・誠実・自己責任」
をいつもイメージしながら守っていくわけです。
画像付きが恥ずかしいのであれば、とりあえず音声だけで録音して、その確認をすることからおすすめします。スマホの動画機能でもよいですし、ボイスレコーダー機能もありますので、そういったものを使いながら、自分の言葉が相手に対してどのように聞こえるかということについて判断をしていくのです。
録音してみてまずびっくりするのは、思ったよりも聞きづらい、ということではないかと思います。ほとんどの人は口を大きく開けてしっかりと話す習慣がないので、相手に対して声が小さく、言葉が届かずにモゴモゴと聞こえてしまいます。
そして、モゴモゴと聞こえる相手とのコミュニケーションの問題点とは、その相手とコミュニケーションをとるのに、私たちが注意力というコストを払わなければいけないというハードルが上がってしまうため、知らず知らずのうちに、その相手とのコミュニケーション頻度を下げようと思ってしまうのです。
スマホその他で音声入力をすると、びっくりするぐらい認識率がわるいということに気づくと思います。これはスマホがわるいというよりは、私たちがあまりはっきりと口を大きく開けて、一語一語をしっかりと発音する習慣がない、ということです。これは日本語の特徴的な発音の仕方の1つでもあります。口を大きく開けなくても、だいたいの言葉を発音することができるので、ついつい口がサボってしまうのです。
しかし、こちらも訓練ですから、自分の顎や舌、頬の筋肉や声帯などが、常に何かの発声に対して気持ちよく動いていって、そのサポートをしてくれるようになれば、声量も簡単に大きくなっていきます。この辺がまさしく、筋トレのようにボイストレーニングを行う、ということです。
私が以前、専門のアナウンサーの方にボイストレーニングを習ったときにびっくりしたのが、それこそ部屋の相当奥の壁の柱の方にその先生が立って、ここまで届くぐらいの気持ちで声を発してください、ということでした。これまでそんなに遠い柱まで声が届くように発声をするという意識は一切なかったのですが、専門家がなぜ声が聞き取りやすいかといえば、しっかりとわかりやすく、遠くまで声を届けるという意識があるからだ、ということを理解しました。
そのレッスンでは、それこそ基本的な文章を何度も何度も先生の前で読んで具体的なチェックを行ったり、言葉の訓練を行ったりしたのです。けれども、やはりそういった地道な訓練を毎日繰り返すことによって、私たちの言葉というのは、より聞き取りやすくなってきます。
まあ、私たちはプロではありませんので、さすがにそれを毎日訓練するというのはハードルが高いのですが、それでも例えば月に1回から2回ぐらいカラオケに行くような習慣をつけて、お腹の中から、はっきりと口を大きく開けて歌を歌うようなことを行っていけば、十分な発声訓練や発音訓練になると思いますので、そういうものも日常的に訓練するとよいでしょう。
プレゼンテーションとは、すべての場面において、とりあえず相手に届けるという気持ちが重要です。だからこそ、声をなるべく大きくして、口をはっきり開けて、相手が大きな努力をしなくても届いているかどうか、ということをイメージしてみてください。
そもそもプレゼンテーションの場面において、どうしても私たちは正確に届けようとか、あるいはなるべくたくさんの情報を届けようという形で、届ける内容ばかりに気を取られてしまうのですが、届ける方法に対しての気配りの方が重要だと思います。むしろそっちの方がボトルネックになるからです。
もしプレゼンテーションで何を録画しようかというときに迷ったのであれば、例えば、ちょっとした記事を読み上げるだけでも十分です。1つの記事を読んだときに、相手に対してどのように聞こえるかということを確認することができれば、私たちの言葉が相手に対してどのぐらい通りやすいかどうか、ということを確認することができるようになります。
人工知能の生成AIもすごいと思いますが、私は音声合成AIの方にも着目しています。さまざまなシナリオを作って、それを合成AIに読んでもらえば、誰でもびっくりするぐらい上手なプレゼンテーションの完成です。生成AIから対話式で直接音声で答えが来ることも可能です。
そういう意味では、私たちがプレゼンテーションをうまくできるようにするだけでなく、このような先端の技術もうまく使って、私たちの代わりにプレゼンテーションをやってくれるアシスタントをたくさん雇う、ということも重要ではないかと思います。
自分が行いたいプレゼンテーションを、まずはそのような人工知能にやってもらって見本を見せてもらってから、自分がやるというのもよいでしょう。文章に関しても、一度添削をしてもらって、わかりにくかったり、聴衆に訴えかけてもわかってもらえなかったりする部分があれば、そちらも訂正してもらえばよいのです。
2025年現在においては、私たちは手元に優秀なスマホがあり、さらにそのスマホを通じて、いろいろな人工知能と協力をしたり、添削をしてもらったり、見本を作ってもらえたりするわけですから、そういったものを大きく活用しながら、自分のプレゼンテーションの鏡や先生として、PDCAサイクルを回してみてください。
それこそ、人工知能にできることは、これからどんどん人工知能に任せられる時代になる、という話をしましたが、人工知能ができるプレゼンテーションについても、どんどんこれから人工知能が行うのが当たり前になっていくと思いますので、私たちは少なくとも、人工知能並みか、それ以上のプレゼンテーションができるような技術を磨いていく必要があると思います。
そのためには、まず人工知能でどの程度のことができるのか、そして私たちがそれを上回るためにはどうしたらよいのか、という両面から自分のプレゼンテーションを録画して見直し、ブラッシュアップしていってみてください。
4日目の課題は
・あなたは、自分が行う予定のプレゼンテーションを、どんなに恥ずかしくてもスマホなどで録画して見直す習慣を持っていますか?
・あなたは、さまざまなプレゼンテーションにおいても、アサーティブネスの四つの柱を意識しながら、プレゼンを行っていますか?
・あなたは、最近の人工知能がうまくプレゼンテーションをするということを理解し、見本として作ってもらったりしていますか?
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160292&m=175424&v=10a86ea0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160292&m=175424&v=10a86ea0
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160292&m=175424&v=10a86ea0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160293&m=175424&v=f7b5c837
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160294&m=175424&v=2f76b311
8月13日 水曜日
こんにちは。勝間和代です。
8月の半ばになってくると、本当に暑い毎日が続いています。午前中でもあっという間に35度などになってしまいますし、日なただと40度近くなります。
そうなってくると、もうアスファルトの上で自転車で信号待ちなどをしていると熱中症にでもなってしまいそうなので、とりあえず真夏は自転車の運用は厳しそうですから、やめてみようと思います。
代わりに、冷房の効いたバスや地下鉄などを使いながら移動したいと思います。本当に近代のテクノロジーはありがたい限りです。
---------------------------
サポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------
8月13日〜8月19日まで、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。
サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのメールアドレスに届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160269&m=175424&v=a7813ee8
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから
---サポメ本文---
プレゼンテーション技術を磨く 〜 その3 日常的な会話もプレゼンテーション技術の訓練だと考える
8月13日 水曜日
おはようございます。勝間和代です。
昨日のサポートメールでは、プレゼンテーション技術を磨くためには、自分が脚本家か映画監督になったような気分でストーリーを演出し、それを演じるということを説明しました。それがうまくできるようになると、相手に対して心を打つようなストーリーを展開することができますし、場合によっては観客も一緒に俳優として参加してくれるため、ぜひ一緒に演じてみてください。
そして3日目にお話ししたい内容は
「日常的な会話もプレゼンテーション技術の訓練だと考える」
です。
ふだんの会話の中では、それこそしっかりと結論から話すとか、相手の理解度やわかりやすさを確認しながら話すといったような気配りが必要になりますが、これらの配慮というのはすべてのプレゼンテーションに共通のものです。
だからこそ、たまにするプレゼンテーションのためにリハーサルをして自分の能力を磨くのではなく、普段のすべての会話が一種のプレゼンテーションだと思って、相手にわかりやすく、心地よく聞こえるためには、どのような順番で、どのような身振り手振りを添えて、どのように話せばよいかということについて心がけていくわけです。
特に大事なことは、相手と自分の間にどのぐらいの空白を設けるかという間の取り方ですし、あるいは言葉の選び方として、どのような単語を使ったときに相手がわかっているのか、わかっていないのかを見ながら、自分の中で相手に伝えるべき単語のレベルの調整を少しずつ行っていきます。
話すスピードも、相手の理解度やもともとある知識によって変えていきます。速すぎてもわからなくなってしまう一方で、遅すぎても飽きられてしまうので、その程よいスピードを相手の反応を見ながら調整していくのです。
例えば、コールセンターにちょっとした問い合わせをするというのは日常的によくあることだと思いますが、そのようなときも、対応してくれているオペレーターさんの反応を見ながら、自分の困りごとや質問についてプレゼンテーションだと思って、丁寧にわかりやすく説明をしているわけです。そしてまた相手の反応を見ながら、自分が必要とする情報を補足して伝えたり、あるいは今ひとつだと思った場合は対案を出したりといったような形でお互いにやり取りを続けていきます。
それこそ人工知能にいろいろ聞くのもプレゼンテーションだと思います。最近、私は仕事の簡略化のためパソコンからマウスを取り外してしまったのですが、どうも思わぬところにカーソルが動いてしまって、それで変なところに音声入力が入ってしまい困っていました。
それをどうやったら防げるかと思い、Geminiにその状況をプレゼンテーションして、この状況を防ぎたいと言ったところ、Windows11のタッチパッドの設定の中にいくつかメニューがあるのでそれを試してほしい、という回答を得たので、その中で一本指のクリックをするというのを外してみたところ、無事、変なところにカーソルがいくのがなくなり、見事に仕事が効率化しました。
そういう意味では、人工知能に聞いたりググったりするのも、ある意味、私たちの状況を知らせて相手に何かの協力をしてほしいというプレゼンテーション技術ですから、そのときに単に単語を並べるだけでなく、一定の文章にしてみて、その相手に協力を仰ぐという習慣があると、普段の生活の中でのプレゼンテーションもより上手になっていくかもしれません。
少し高いレストランに行くと、だいたいシェフやソムリエさんが料理の説明をしてくれますが、その料理の説明一つだけでも私たちの味の感覚が変わってしまうというのは、皆さんも経験があると思います。うまいプレゼンテーションです。これからどのように味わってほしいかについて理解ができますし、下手なプレゼンテーションですと、せっかくおいしい料理も意味がなくなってしまいます。
そのようなものをイメージしながら、もし皆さんがこれから誰かに食事をふるまう機会があったときには、自分が作ったものであっても、あるいは自分がおすすめしたレストランや食べ物屋さんであっても、そうやって自分がなぜこの料理が好きで、どこがおいしいポイントか、といったようなものを相手にうまく説明できるようになると、一緒に食べる人たちも納得して、おいしく食べられるようになるかもしれません。
最近私が買ったものの中で、お気に入りのものの1つが、このソニーのネックスピーカーです。
参考
HT-AN7 | アクティブスピーカー/ネックスピーカー | ソニー [https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160270&m=175424&v=7b39ae82](https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160271&m=175424&v=9c240815
しかしこれ、ものすごく高いんですよ。ネックスピーカーはだいたい1万円前後が相場なのですが、このネックスピーカーは定価4万円です。Amazonで割引になっていても3万円近くします。なので、ちょっと買う気がなくて見送っていたのですが、たまたま私がサブで使っているdカードの利用額特典のクーポンが1万円分やってきていて、ソニーストアで使えるということなので、ソニーストアでクーポンを使うとAmazonよりは5000〜6000円は安く買えるので、とりあえず買ってみることにしました。
そして実際に使ってみてわかったのですが、これまで私が持っていた1万円前後のネックスピーカーとは段違いの性能でした。要はスピーカーの性能が高いのです。もともと車のスピーカーを取り替えたときにスピーカーの業者さんにいろいろと話を聞いてわかったのですが、結局スピーカーの品質というのは、どれだけよい材料を使っているかで相当変わってしまう、ということでした。金属の質や磁石の質などで、だいたいの性能が決まってしまうそうです。
おそらくこのソニーのスピーカーも相当よいものを使っているからこそ、これだけの音がきれいに響くのではないかと思います。おかげさまで家の中でこの首にスピーカーをかけながらオーディブルをずっと聞くことができるようになったので、私の読書もはかどります。いちいちスマホを持ち歩くのは大変ですが、だからと言ってヘッドホンで耳を塞ぐと耳が痛くなってしまうのと、外の音がある程度遮断されてしまうので不愉快になるのですが、ネックスピーカーですとそもそもかけていることを忘れてしまいがちなぐらい軽いので楽です。
そして残念ながらソニーのホームページでは、一応、どれぐらいこのスピーカーの音がよいかというプレゼンテーションがあったのですが、少なくともそのスピーカーの説明を聞いている分には、私の心には全く響きませんでした。技術的な話ばかり書かれていて、私が知りたい、1万円くらいの他のネックスピーカーとの差がどのぐらいあるか、というところがよくわからなかったのです。
まあ、こういうものも使ってみないとわからないというところがあるので、使った人のプレゼンテーションでないと、なかなか心が響かないものがあるのかもしれませんが、ちょっとソニーのプレゼンテーションそのものは残念だな、と私は感じてしまいました。
一応、参考までに載せると、このネックスピーカーの特長の筆頭に出てくるのがこんな文章です。
”BRAVIA 9/8/7/5/A95Lシリーズの場合は本機と直接接続、またはその他のXRプロセッサー搭載ブラビアは別売のワイヤレストランスミッター(WLA-NS7)と接続することで、前後左右を中心とした従来のサラウンド音場に高さ方向の表現力を加えた、圧倒的な音の広がりをご堪能いただけます。360 Spatial Sound Personalizerにより、音場を一人一人に最適化することで、まるで映画の世界に入り込んだような臨 Prasenz感あふれる「360立体音響」をお楽しみいただけます。テレビドラマや音楽番組などのステレオコンテンツも臨場感と広がりのある立体音響でお楽しみいただけます。”
いや、もう、ツッコミどころ満載でしょう。専門用語が多すぎて、よくわからん。まさしく、サウンドマニアの人たちが作った、サウンドマニアの人のためのプレゼンテーションという形であって、全く一般人には心に響きません。こういうものもあまりにも面白いので、よいプレゼンテーションとわるいプレゼンテーションは何が違うか、といったような材料を日常的に手に入れるような思考習慣や行動習慣をおすすめします。
ただ、そんなこんなでスピーカー自体は私は気に入ったので、ちょっと実際にいろんな人に見せて聞いてもらって、その反応を見てみようかなと思っています。
いずれにしても、日常的に自分が話す内容も、あるいは人から話される内容も、よいプレゼンテーションの機会だと思って、何がわかりやすくて何がわかりにくいのかということをメモしながら、自分の中でいろいろなやり方や材料の蓄積をしていってみてください。
3日目の課題は
・あなたは、日常的な会話やさまざまな説明書きなどを含めて、プレゼンテーションの材料になりうると理解しながら、自分でも実践するし、そこから学ぼうとしてきましたか?
・あなたは、人工知能相手に対しても、うまくプレゼンテーションした方がよい回答が得られるということを理解し、わかりやすく質問や相談を説明しようとしていますか?
・あなたが、ここ最近の日常生活の中で、自分でうまくプレゼンテーションできた事例があったら教えてください。あるいは、うまいプレゼンテーションを見つけた事例でもOKです。
です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160272&m=175424&v=6e73e5ed
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160272&m=175424&v=6e73e5ed
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160272&m=175424&v=6e73e5ed
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160273&m=175424&v=896e437a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160274&m=175424&v=51ad385c
8月12日 火曜日
こんにちは。勝間和代です。
2年か3年に一度ぐらいノートパソコンを買い替えるのですが、そのとき私が最も重視するポイントは、なんといっても親指シフトがどれぐらいしやすいかどうか、ということです。
親指シフトは変換キーとスペースキーを親指で使うため、基本的になるべくスペースキーが短くて、変換キーが、できればNの真下、Nの真下になければNとMの中間の真下ぐらいにあるものでないと厳しいです。
とにかく候補のノートパソコンがあると、キーボードの画像を大きく表示して、変換キーがどこにあるかだけを確認します。
あとは、使っているときについついタッチパッドに手を触れてしまって、カーソルが大きく移動してしまわないかどうかも確認しています。
この2つをクリアできるパソコンだけが、購入の対象になります。そうすると、だいたい世の中で売っているパソコンの1割ぐらいに絞られてしまって、なかなか難しいんですよね。
それでもとりあえず、気合で探すことにしています。おそらく親指シフトはこの先、一生続ける可能性が高いので。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
小さな一歩が、人生を変える
アーモモ(バイオリン・ピアノ・英語手遊びうた講師 東京都・40代)
勝間塾に入塾して4年。
亀の歩みでしたが、振り返れば私の人生は大きく変わりました。
かつての私は、目の前の方向に走りながら、すぐに臆病になり、諦めたり躊躇したりしていました。
特に子育てが始まってからは、毎日が必死で、自分の目標さえ見失っていました。
しかし、塾長からの毎日のメールや仲間との出会いが、少しずつ私のマインドを変えてくれました。
気になることがあれば、まずやってみよう。
その言葉を胸に、新しい一歩を踏み出せる自分へと変わっていきました。
小さな音楽教室でバイオリンとピアノを教えてきた私ですが、このたび、英語手遊びうたクラスという新しい取り組みにも挑戦しています。
<ホームページが出来上がりました!>
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160241&m=175424&v=2fb025d6
英語手遊びうたクラスを始めようと決めたのも、塾長のYouTubeライブで質問したことがきっかけでした。
当初「英語リトミック」として学びを始めた私。
受講のため家を空ける時には塾生さんが子どもを預かって下さったり、お子さん連れで遊びに来て下さったり...。
仲間の支えがなければ、動きだせなかったことでしょう。
ここには「共に成長し、応援し合う」という大前提があり、ドリームキラーのいない安全な環境があります。だからこそ、安心して新しい挑戦に集中できたのです。
クラス開講に向けて動き出した頃、ふと思い出したのは北京での子育ての日々でした。
現地に住んでいた、オーストラリア人の先生による親子向けの音楽クラス。
歌に合わせて親子で体を動かすだけで、心の不安がふっと溶けていったあの記憶──。
「これこそ、私が伝えたいことだ」。その確信が、私のビジョンを鮮明にしてくれました。世代や国境を越えて歌い継がれる英語の手遊びうたを通して、親子のふれあいを深め、子どもたちの感性を刺激し、とりわけ孤独になりがちなママたちの“拠り所”となるようなサードプレイスを作りたい──これが、私の新たな使命です。
そうした流れの中で、勝間塾 子育て部&応援部(通称コムギ畑)のイベントや、近所の塾生さんが我が家に遊びに来てくれた機会を通じてモニターレッスンを重ねました。
そのたびに貴重なフィードバックをいただき、まもなく開講予定です。
さらに、時間や場所の制約を超えてピアノやバイオリンを学べるようにオンラインレッスンも導入しました。Zoomでのリアルタイムレッスンに加え、「ビデオレターレッスン」という新スタイルもスタート。自分のペースで学べるこの仕組みも、遠方の仲間との何気ない会話から生まれたアイデアです。
こんなふうに、この場所にいるだけで、やさしく背中を押してもらえるような感覚があります。
今では、営業活動や広報など、個人事業主としての日々を支え合うつながりにも恵まれ、互いの行動に刺激を受けながら、前向きに歩んでいます。
仲間と切磋琢磨しながら進む日々。
今の私は少しずつ「自分軸」を取り戻し、新しい自分との出会いを楽しんでいます。
迷いながらでも、自分を信じて進むこと。
あなたも、自分のリズムで、新しい一歩を踏み出しに来ませんか?
【アーモモミュージックスクール公式サイト】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160241&m=175424&v=2fb025d6
(体験レッスン受付中♪)
【YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160242&m=175424&v=dde7c82e
【コムギ畑YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160243&m=175424&v=3afa6eb9
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160244&m=175424&v=e239159f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160244&m=175424&v=e239159f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160245&m=175424&v=0524b308
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160246&m=175424&v=f7735ef0
8月11日 月曜日
こんにちは。勝間和代です。
年を取ったせいなのか、好みが変わったせいなのか。とにかく最近、重いものが苦手すぎます。
お米を米びつに入れるときも、もう5kgなどは重すぎて無理で、だいたい2kgや3kgのお米を買って入れることにしています。
これまで使っていた重いゲーミングノートPCも重く感じるようになってしまったので、1kgかそれ未満の軽いノートパソコンばかり使っています。
スマホも折りたたみ式は重いので、普通のスマホに変えようかどうか画策中です。
街を歩くときもウエストポーチに最低限のものだけ入れて、身軽にして歩いています。
この重いもの苦手症候群って、何か名前があるんですかね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「予祝会で現実となった夢、そしてその先へ」
(まな丼 東京都在住 40代 独立系FP・ストレングスコーチ)
大阪転勤3年目の2016年の春。自分の人生のピースを「家族」や「会社」に当てはめようとしていたことに気づき、漠然と「自分探し」で自分迷子になっている状態でした。
偶然出会った勝間塾。それが私の人生を大きく変えるきっかけとなりました。入塾して間もなく長年勤めた会社を辞め、その決断が家族にも大きな影響を与え、夫も同年に転職をしました。入塾してから1年で、独立系FPとなり、拠点を東京へ移しました。
勝間塾で最も影響を受けたのは「まずやってみる力」。「まず行動」は、実は私が自然とできる強みということを知ったのも、塾内の共通言語であるストレングスファインダーからでした。
『あなたの周りの5人の平均があなた』という名言があります。
それまでは、すぐ行動に移せないことも多かったのですが、好奇心を持って様々なことに挑戦する塾生から多大な影響を受け、気づけば自分の最も得意とする行動力と決断力が復活しました。
年末に大阪の塾生たちと集まった時の出来事です。2017年に行った予祝会の答え合わせが始まりました。その時に立てた目標が、ほぼ実現していました。当時「本を出版したい」「テレビに出たい」など、実現不可能と思いながら夢を語りました。みんなに「おめでとう!」と言われ、まるで夢が叶ったかのように話しました。数年後、その夢が現実に。
勝間塾では、夢のまた夢と思っていた未来が実現できます。そしてここで出会った仲間は、私にとってかけがえのない財産です。
その仲間たちとさらなる未来に繋げる予祝会を開催します。きっとこれからも想像以上の人生が待っています。
このコラムが、人生を変えたいと思われる方に伝わりますように。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160219&m=175424&v=7554786e
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160220&m=175424&v=74f4de86
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160220&m=175424&v=74f4de86
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160221&m=175424&v=93e97811
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160222&m=175424&v=61be95e9
8月10日 土曜日
こんにちは。勝間和代です。
8月の半ばになってくると、本当に暑い毎日が続いています。午前中でもあっという間に35度などになってしまいますし、日なただと40度近くなります。
そうなってくると、もうアスファルトの上で自転車で信号待ちなどをしていると熱中症にでもなってしまいそうなので、とりあえず真夏は自転車の運用は厳しそうですから、やめてみようと思います。
代わりに、冷房の効いたバスや地下鉄などを使いながら移動したいと思います。本当に近代のテクノロジーはありがたい限りです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
1万部の著者と15万人YouTuberになれました!
看護師マッキー 30代 YouTuber
勝間塾っていいですよ。 なぜならいい友人ができるからです。
いい友人がいるとチャレンジをたくさんすることができます。
チャレンジの回数が増えるとコツをつかむのが早くなります。
そうするといいことが増えるので嬉しい気持ちになります。
結果、楽しくなって継続につながります。
これは全て友人のおかげです。
自分1人の力なんてこれっぽっちもありません。すぐに嫌になるし、諦めるし、言い訳を考えます。
しかし、友人と一緒ならお互い励まし合えるので続けることができます。
その結果が、タイトルにある書籍1万部とYouTube15万人です。
なぜか分かりませんが、私はやや近寄りがたい感じがするようです。しかし私も人の子。きちんと友人の前ではちゃんとヘタレです。いつも「うえーーん」と助けを求めています。
けれどそんな私でも、実績をつくることができました。 本当に友人に感謝です。
そんな友人がいない方でも気分をアゲアゲしてくれるノウハウを販売しています。気になる方は見に来てください。
1.友人がいなくても大丈夫!!チャットGPTに入れるだけテンション爆上げテンプレート集
2.YouTubeを始めたい&継続したい個人事業主or一人社長向け30分無料相談 です。
よかったら遊びに来てください。
看護師マッキー専門店
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160186&m=175424&v=566ee418
最後に、これまで嬉しかった実績のリンクを置いていきます。
よかったら覗いてください。
・東野幸治さんなど芸能人が多く出演している、142万人登録の街録チャンネルに出演
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160187&m=175424&v=b173428f
・初の商業出版「教養としての射精」が1万部の大ヒット!!
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160188&m=175424&v=3c991415
・産経新聞紙面「生活面」掲載
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160189&m=175424&v=db84b282
最後に運営しているYouTubeですが、女性はあまり好きではないかもしれません。けど大切な事なんです。気になる方だけ見てくださいね。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160190&m=175424&v=073c22e8
もし、マッキーと繋がって下さる方は無料メルマガに登録をお願いします。内容は男性向けです。予めご了承ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160191&m=175424&v=e021847f
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160192&m=175424&v=12766987
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160192&m=175424&v=12766987
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160193&m=175424&v=f56bcf10
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160194&m=175424&v=2da8b436
8月9日 土曜日
こんにちは。勝間和代です。
ヘルシオもホットクックも相変わらず毎日大活躍中ですが、どちらも、その中でも飛び抜けて得意な料理があります。
ヘルシオは、まず土鍋ご飯です。ストウブ(Staub)のLa Cocotte de GOHANという小さな容器に無洗米と水を入れて「土鍋ごはん」コースで炊くと、もうびっくりするぐらいおいしいのです。1合単位で炊くのですが、気をつけないと1合をペロッと食べてしまいます。
そしてホットクックが一番得意なものは無水カレーです。水分がよく出る野菜、例えば玉ねぎやトマトをたっぷり入れて、ほかの野菜や肉を入れ、市販のカレールーを、ちょうど全体の塩分が0.6%〜0.7%になるような分量に整えて割り入れ、あとは無水カレーのメニュースイッチを押すだけです。
どちらも1時間前後かかるので、一緒にセットしてしまいます。そうすると、1時間後にはとてつもなくおいしいご飯とカレーの出来上がりです。
材料はAmazonフレッシュで頼んでしまえば、暑い中、出かける必要もありません。ありがたいことです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
自分の価値観を大切にしていい!自分の好きや得意がわかり活かせるようになります!
(まゆみん@埼玉 52歳/女性/会社員・占い師)
真面目に頑張ってきたけど何かうまくいかない・・・
子供の時は親の、学生時代は先生の、就職したら上司の、結婚したら夫の、子供が生まれたら子供の・・・。
自分以外の「誰か」の期待に応えよう、他の人の迷惑になっちゃダメだ、と頑張ってきましたが、なんだかうまくいきません。
そんな我流でつまづいた時は、うまく行っている人に教わるのが一番!と思い、勝間塾に入りました。
つまり、勝間さんがロジカルにうまくいく秘訣を教えてくれるのを期待していたのです。
しかしながら入ってみると、秘訣はなんてなくて、勝間さんがうまくいく理由が見えてきたのです。
・勝間さん自身が自分の価値観に沿って
・ワクワクと楽しんで大量行動をして、
・多くの試行錯誤の中からうまくいくまで取り組み続けている
そんな姿をみてびっくりしました。
大切なのはやり方じゃなくて取り組み姿勢だったんです。
その後は、
・毎朝の勝間さんから約4000字のメールを読みながら
・月1回2時間の月例会の講義から
・勝間コミュニティーでの塾生たちの投稿から
・副業や起業、趣味など好きなことで輝く塾生のみなさんの姿から
少しずつ少しずつ「好きなことを楽しんでいいんだ!」という気持ちが湧き上がってきました。
みんなが好きや得意を活かして、楽しみながらいろんなチャレンジをしています。
誰かの価値観に振り回されることなく、自分だけの価値観を大切にしているのです。
自分だけの、嬉しい、楽しい、ワクワク・・・そういう気持ちを一番大切にしていいと、自分で自分に許可ができてきたのです。
そこからゆっくりと、
・雑記ブログ
・投資のアフィリエイトブログ
・西洋占星術のセッション
・過去世リーディング
・引き寄せの法則
・瞑想とノートワーク
などなど、ピンときたことを楽しみながら、わらしべ長者のように次から次にワクワクを広げて、やってみて好きだったら続ける、イマイチならやめる、を繰り返してきました。
そして今となっては、占い師を副業としています。
魔法使い まゆみん「ブロック瞬間★解除!」で人生思い通り
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160161&m=175424&v=f0761473
元々アンチスピリチュアルだった私が占い師をやろうだなんて、自分でも信じられません。
勝間塾のおかげで、本当に好きなことを思い出せました。
他人の価値観でなく、自分の価値観を最も大切にする場所。
そんなみんなが集まっているのが勝間塾です。
あなたの価値観、好きやワクワクを探してみませんか。
みなさんと一緒に学んでいける日を楽しみにお待ちしています!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160162&m=175424&v=0221f98b
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160162&m=175424&v=0221f98b
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160163&m=175424&v=e53c5f1c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160164&m=175424&v=3dff243a
8月8日 金曜日
こんにちは、勝間和代です。
これまでほとんど数独、いわゆるナンプレをやったことがなかったのですが、友人に勧められて始めたところ、面白かったのでしばらくはまってやっていました。
しかし、これ、一度できるようになってしまうと、後はもう結構、単純作業っぽくなって、なんとなくやらなくなってしまいました。
たまにオンラインで何かができないときや、時間をつぶしたいときに、ちょっとやるくらいです。
ものすごく難しいのを続けると、やる気になるんですかね。
なかなかゲームのバランスというのは難しいです。そういう意味で言うと、麻雀というのはすごいゲームなんですね。いくらでも続けられます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「入塾3年半でまさかの会社員を卒業してしまいました」
(人生加速コーチなおこ@脱サラしたフリーランスライフコーチ/40代1児の母/東京都)
2021年7月に入塾して3年半。生涯会社員だと思っていた、会社員の方が向いていると思っていた私が、ついに会社員を手放して個人事業主になってしまいました。半年前にこのコラムに掲載頂いた時はその準備中でした。人生何がどう転ぶのか本当にわかりません。
1番縁遠い世界だと思っていた起業独立ですが、塾長や他の塾生が様々な分野でチャレンジしながら人に雇われない主体的な生き方を体現しているのを見て、私もそちらの世界に行きたい!と強く思うようになりました。そして私にもできるのではないかと思えるようになりました。これが環境の力です。
会社からの給料ではなく、『自分』個人という存在でお金を稼ぐなんて以前の私では考えられませんでした。でも勝間塾にいると周りにたくさんそれを実現している方がいるので、ジワジワと、でも確実に価値観や信念が変わっていきます。
慎重派でビビりの私は、いきなり会社員時代の収入を全て手放して完全独立!なんてことは怖すぎてできませんでしたので、同じ会社で業務委託契約を交わし、フルタイムよりも少ない日数で引き続き在籍はしています。
正社員時代は管理職にもついていましたので、業務量が多く残業も定常化しており、プレッシャーもありましたので常にストレスフルでした。しかし同時にワーカホリックであり、常に誰かの期待に応えているという状態から精神的な報酬を得ていたことも事実でした。
勝間塾に入ってコーチングに出会い、クライアントの人生を大きく前進させることができるコーチングに魅了された私は、学びにとどまらず自身の仕事としてコーチングを提供するようになりました。そして自分自身もコーチングを受け続けてきた結果、自分が本当に望む生き方をするためには会社員でい続けることに限界を感じ、役職も収入も手放す勇気を持つことができました。
自分自身がライフコーチとなって、理想の生き方・あり方を追求し続けると覚悟を決めました。
そしてライフコーチングを通じて、不要な信念や価値観を書き換え、執着を手放して本来の自分を取り戻すことで、クライアントさんの人生やビジネスを前に進めるサポートをさせていただいています。
勝間塾は「起業塾」ではないので、全員が起業副業をしたい人ではありません。勝間塾で得られることは時間管理、人間関係、健康、お金、物との付き合い方、ITといった人生を豊かに生きる総合力なので、ビジネスにもそれ以外にもプラスになることばかりです。
私はお酒をやめたりお金に関する知識がついたことが起業の後押しになったと実感しています。
それができたのは、毎日のサポートメールに加え毎月の月例会やyoutubeライブで質問できること、さらに多種多様な才能・スキル・知識を持つ塾生によって開催される無料のイベントなど、質も量もすごい情報のシャワーを浴び続けているためです。
ぜひ一度、圧倒されるほどの情報量と質を味わってみてください!
もし、今のご自分の働き方や生き方に疑問を感じている方がいましたら、私の情報発信の中にも何かヒントがあるかもしれませんので、よろしければSNSも覗いてみてください。
X
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160138&m=175424&v=4d8fef5c
stand.fm(音声配信)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160139&m=175424&v=aa9249cb
note
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160140&m=175424&v=ca738466
公式LINE
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160141&m=175424&v=2d6e22f1
どこかでご縁がありましたら嬉しいです!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160142&m=175424&v=df39cf09
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160142&m=175424&v=df39cf09
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160143&m=175424&v=3824699e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160144&m=175424&v=e0e712b8
8月7日 木曜日
こんにちは、勝間和代です。
泊まりがけでないときは、なるべくノートパソコンを持ち歩きたくないのですが、唯一困っているのが、スマホアプリはプレーンテキスト系の取り扱いがあまり得意でないということです。
目に見えないところにHTML系のコードなどが入っていて、これに気づかずに原稿を送ってしまうと、後でメールマガジンなどになったときに、いろいろと改行などに問題が起きます。
まあ、多分、人工知能系にプレーンテキストでさらにコードブロック形式で出してもらうと、コピペできるみたいなので、当面は、これでやってみます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
小さな一歩が、人生を変える
アーモモ(バイオリン・ピアノ・英語手遊びうた講師 東京都・40代)
勝間塾に入塾して4年。
亀の歩みでしたが、振り返れば私の人生は大きく変わりました。
かつての私は、目の前の方向に走りながら、すぐに臆病になり、諦めたり躊躇したりしていました。
特に子育てが始まってからは、毎日が必死で、自分の目標さえ見失っていました。
しかし、塾長からの毎日のメールや仲間との出会いが、少しずつ私のマインドを変えてくれました。
気になることがあれば、まずやってみよう。
その言葉を胸に、新しい一歩を踏み出せる自分へと変わっていきました。
小さな音楽教室でバイオリンとピアノを教えてきた私ですが、このたび、英語手遊びうたクラスという新しい取り組みにも挑戦しています。
<ホームページが出来上がりました!>
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160113&m=175424&v=37e9199a
英語手遊びうたクラスを始めようと決めたのも、塾長のYouTubeライブで質問したことがきっかけでした。
当初「英語リトミック」として学びを始めた私。
受講のため家を空ける時には塾生さんが子どもを預かって下さったり、お子さん連れで遊びに来て下さったり...。
仲間の支えがなければ、動きだせなかったことでしょう。
ここには「共に成長し、応援し合う」という大前提があり、ドリームキラーのいない安全な環境があります。だからこそ、安心して新しい挑戦に集中できたのです。
クラス開講に向けて動き出した頃、ふと思い出したのは北京での子育ての日々でした。
現地に住んでいた、オーストラリア人の先生による親子向けの音楽クラス。
歌に合わせて親子で体を動かすだけで、心の不安がふっと溶けていったあの記憶──。
「これこそ、私が伝えたいことだ」。その確信が、私のビジョンを鮮明にしてくれました。世代や国境を越えて歌い継がれる英語の手遊びうたを通して、親子のふれあいを深め、子どもたちの感性を刺激し、とりわけ孤独になりがちなママたちの“拠り所”となるようなサードプレイスを作りたい──これが、私の新たな使命です。
そうした流れの中で、勝間塾 子育て部&応援部(通称コムギ畑)のイベントや、近所の塾生さんが我が家に遊びに来てくれた機会を通じてモニターレッスンを重ねました。
そのたびに貴重なフィードバックをいただき、まもなく開講予定です。
さらに、時間や場所の制約を超えてピアノやバイオリンを学べるようにオンラインレッスンも導入しました。Zoomでのリアルタイムレッスンに加え、「ビデオレターレッスン」という新スタイルもスタート。自分のペースで学べるこの仕組みも、遠方の仲間との何気ない会話から生まれたアイデアです。
こんなふうに、この場所にいるだけで、やさしく背中を押してもらえるような感覚があります。
今では、営業活動や広報など、個人事業主としての日々を支え合うつながりにも恵まれ、互いの行動に刺激を受けながら、前向きに歩んでいます。
仲間と切磋琢磨しながら進む日々。
今の私は少しずつ「自分軸」を取り戻し、新しい自分との出会いを楽しんでいます。
迷いながらでも、自分を信じて進むこと。
あなたも、自分のリズムで、新しい一歩を踏み出しに来ませんか?
【アーモモミュージックスクール公式サイト】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160113&m=175424&v=37e9199a
(体験レッスン受付中♪)
【YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160114&m=175424&v=ef2a62bc
【コムギ畑YouTube】
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160115&m=175424&v=0837c42b
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160116&m=175424&v=fa6029d3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160116&m=175424&v=fa6029d3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160117&m=175424&v=1d7d8f44
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160118&m=175424&v=9097d9de
8月6日 水曜日
こんにちは。勝間和代です。
先日、メインで使っていたスマホの電源が入らなくなってしまったので、たまたま持っていた古い端末にSIMやデータなどを移したのですが、それはそれは大変でした。前の端末が使えないので、Suicaの預け入れなどもすべてコールセンターに依頼しなければいけず、二段階認証も取れないので、とにかく前に進みません。スマートウォッチも結局リセットして付け替えました。
ただ、このたまたま持っていた古い端末でしばらく暮らそうかと思ったのですが、なんせ端末が古いので、動きが遅いのとバッテリーが持たないため、1日で音を上げ、手元にある別の新しいサブ端末に移し替えることにしました。
そして、また大変なのかなと思ったら、意外や意外、両方とも生きている端末同士の切り替えは、スマートウォッチもリセットの必要がないし、Suicaなども簡単にオンラインで預け入れられるため、そこまで大変ではなかったのです。30分もかからない程度で、だいたい移行できました。
まあ、そうは言っても、クレジットカードの認証などがまだ残っているため、もう少し時間がかかりますが、それでも全然手間が違うため、これだったら、とにかく端末はすべて壊れる前に、さっさと新しいものに移行した方がよいな、と思いました。冷蔵庫と同じですよね。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
☆天才から秀才になれた!
DUNE(でゅーん)(福岡県北九州市在住/40代/STEAMエバンジェリスト)
やってみたいと思いつつ、いたずらに時間ばかりが経過していることはありませんか?
私は先延ばしの天才でした 笑
いや、実は今でも秀才レベルです 笑
次の休みに・・・なんて思っていると、あっという間に夜になっていて、やらないままズルズルと過ぎていってしまうのはデフォルトです。
有名な『7つの習慣』という本に時間管理のマトリックスという概念が出てきます。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160086&m=175424&v=57db1905
普段の忙しさにかまけると、緊急であることに追われて、「本当は大事だけれども、緊急ではないこと」が手つかずになってしまいがちです。
参考|第三の習慣:重要事項を優先する
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160087&m=175424&v=b0c6bf92
あとは、何か新しいことをはじめるのは、やはり失敗が怖い!
それが、先延ばしの大きな理由でした。
ですが、毎朝5時に届くサポートメールで、日々意識を変化させていき、コミュニティで塾生が上げている活発な活動報告に刺激を受け、先延ばし一辺倒から少しずつ卒業できています。
最近の私の新しいチャレンジは、stand.fmの配信です。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160088&m=175424&v=3d2ce908
それ以外にも、私はSTEAMエバンジェリストとして、
noteで少しずつ情報を発信したり、
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160089&m=175424&v=da314f9f
(STEAMって何?と思った方は、ぜひ上記リンクでみてみてください)
簡単なアニメーションを使ったYouTubeチャンネルを目指してみたりしています。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160090&m=175424&v=0689dff5
又、「あなたの本あっためておきました」という本の紹介ブログの運営もしています。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160091&m=175424&v=e1947962
まだまだ上手くいかないことも多いのですが、「失敗上等!」の精神で、チャレンジをし続けたいと思います。
勝間塾はドリームキラーもいませんし、失敗を笑うどころか積極的に共有できるコミュニティです。
あなたも今日を皮切りに先延ばし癖から卒業をしてみませんか?
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160092&m=175424&v=13c3949a
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160092&m=175424&v=13c3949a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160093&m=175424&v=f4de320d
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160094&m=175424&v=2c1d492b
8月5日 火曜日
こんにちは。勝間和代です。
これまで鍵盤楽器はいろいろ弾いていたのですが、管楽器系はちょっと試したことはありますが、本格的に習ったことはありません。
友人とカラオケに行ったときに、いろいろみんなで楽器を持ち込んで演奏しながら歌うのですが、そのとき友人の一人がエアロフォンという電子管楽器を持ってきました。
これ、とても楽しそうです。アルトサックスやソプラノサックスはもちろんのこと、ピアノやバイオリン、フルートなど、いろいろな楽器の音を100種類ぐらい出すことができます。
そしてなんといっても、ちゃんと自分で運指して息を吹き込まないと音が出ないため、ちょっと音を出すだけでもすごく苦労します。
もともと一番上の姉がフルートを長年やっていて、うらやましいなと思っていたので、これはよい機会だと思って私も買って習うことにしました。
とりあえずまだたどたどしいのですが、月に2回のレッスンも受けながら、2年後ぐらいには華麗に吹けるようにしたいと思います。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
毎日0.2%の成長を9 続ける仕組み
香り☆(福岡県)
おはようございます!香りです。
早起き、運動、ダイエット・・・。続けたいと思っているのに、3日坊主で終わってしまう。目の前にケーキがあったら食べちゃうに決まってる!
そう思っていた私は、入塾して、毎日ストイックに筋トレをしたり、走ったり、自ら糖質制限をしたり、TOEIC満点だったり、そういった塾生さんに出会って、びっくり仰天でした。
そんな私に、続ける鍵は、やる気でも能力でもなくて、環境と仕組みづくり、そう教えてくれたのが、勝間塾で出会った塾生さんたちです。
たとえば、ダイエットは「あすけん」アプリを使って仕組みづくり。私の工夫は、食べた後に記録するのではなく、食べる前に記録すること。
そして、美活は勝間塾のイベントでみつけた「毎日自撮りで美活部」に所属して実践。毎日自撮りして、その写真を共有してコメントし合っているんだけど、そこでの活動がほんとに面白くて、ついにはKindle本も出版!
こんな風に、勝間塾を使いまくって、私は、なりたい自分にむけて、どんどんブラッシュアップしています。
最近、講座を作るという挑戦をしたのですが、その時も、塾内でイベントをたてて、デモ講座を聞いてもらって、改善点を直しながら、つくりました。
こんな風に、勝間塾は、やってみたいことを実現できる仕組みの宝庫!
一緒にいろんなことやってみませんか。
☆Kindle本☆美は一日にならず!「大人女子17人の自撮りライフ」撮って楽しく美しくなる!
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160060&m=175424&v=16de4ff9
☆standFM☆雑談配信
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160061&m=175424&v=f1c3e96e
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160062&m=175424&v=03940496
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160062&m=175424&v=03940496
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160063&m=175424&v=e489a201
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160064&m=175424&v=3c4ad927
8月4日 月曜日
こんにちは。勝間和代です。
最近メインで使ってるスマホが調子が悪くなってしまいました。画面が消えたりしてしまったり、充電ができなかったり。再起動をかけると今度は立ち上がらなくなります。
そして大きな文鎮と化してしまったので仕方がないので、古いスマホにいろいろ入れ替えたかったのですけれども、何が一番大変だったかというと
「Suicaの入れ替え」
です。
スマホができれば簡単に機種変更預け入れたんですけれども、来ていないので、そのままどこかに行ってしまっているので、とりあえずこれを。ウェブでなんとかしようとしたんですけど、なんともならずにコールセンターに電話をして、1回預け入れして、翌日取り戻しました。
そしてスマートウォッチも前のスマホと紐付いたので、これを解除しないと次のスマホに繋げることができず、仕方がなくなくなくリセット、そうするとスマートウォッチに入っていたSuica情報もなくなって、こちらもまた取り戻すのが大変でした。
さらにSuicaは一度預け入れ再発行するとナンバーが全部変わってしまうため、J Eポイントとかえきねっととかの紐付けも全部やり直しです。
まあ、とりあえず脳トレだと思って終えました。あーーー、たいへんだった。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
『入塾前の3つの誤解』 (C子/ 東京在住/ 派遣社員から脱皮中の50代)
勝間塾に入塾して約1年半。まだ自分自身が変化の途中にあり、その過程を楽しんでいる最中です。
今回こちらに、私が入塾前に抱いていた3つの不安が実際には誤解だったことを記録し、
入塾を迷っている方々が一歩を踏み出す助けになればと思います。
一つ目の不安:塾生はハイスペックな勝ち組ばかり?
確かに高学歴でハイスペックな方もいらっしゃるようですが、私のような「普通」の人も、もっと大勢います。実際には、年齢や背景も多種多様で、ダイバーシティにあふれた方々ばかりです。それよりも「勝ち組」「負け組」といった基準にこだわる人は皆無で、それ自体が意味をなさないと感じる場です。それぞれが自分の幸せや自信を高めるために学びの機会を作り、共有しています。多様な価値観が共存するこの環境では、「勝ち負け」を気にする必要がないと自然に思えるようになりました。
二つ目の不安:平凡な自分に居場所はあるの?
入塾後「他人と比較することがいかに無意味か」を学びました。勝間さんが提唱する「3毒追放(妬まない、怒らない、愚痴らない)」が根底にある環境で、自分が卑屈になる必要はなく、自分の居場所は自分で作れることを実感しました。心理的安全が保たれた中で、イベントや交流を通じて多くの人とつながり、知的好奇心を満たす経験を積んでいます。
三つ目の不安:全ての考え方において勝間塾長に従わなければならない?
この点も全くの誤解でした。勝間さんは幅広い興味を持ち、多様な価値観を受け入れる方です。その中で自分の意見を持ち、自由に発言できる環境があります。むしろ「朝令暮改上等」という言葉があるように、柔軟に考えを変えることが歓迎される場所です。価値観の固定化を避け、多様な視点から自分を磨く機会に恵まれています。
様々な能力を持つ人々が集い、それぞれの形で交流できる場所がここにあります。ぜひお仲間になり、一緒に成長していきませんか?自分の人生の舵取りをするのは自分自身です。その実感を得られる勝間塾で、次の一歩を踏み出してみましょう!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160036&m=175424&v=26cde24c
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160036&m=175424&v=26cde24c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160037&m=175424&v=c1d044db
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160038&m=175424&v=4c3a1241
8月3日 日曜日
こんにちは。勝間和代です。
仕事でよくパソコン使いますけれども、何か波があって、徹底的に外部ディスプレイをつなげたり、マウスをつなげたりして快適にしようと思う時と、もう本当にノートパソコン単体でシンプルに使おうと思うと波があります。
もちろん、いろいろとつなげたほうが楽は楽なのです。けれども、机の上がちょっとゴチャつくのが嫌で、たまに全部一旦整理してしまったりするのです。
この波が二〜三か月定期的に訪れるので、まあいつ訪れるかその時次第なんですけれども、とりあえずその波にはあまり逆らわないようにして、しばらく行ったり来たりしようかなと思っています。
とりあえず今はシンプルモードです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「自分らしく生きる」
第一歩を踏み出すなら “今” です!
スカイ『スカイ式ポジティブ心理学』主宰
こんなモヤモヤ、ありませんか?
「自分が本当にやりたいことがわからない…」
「なんとなく毎日がスッキリしない…」
「変わりたいけど、何をしたらいいのか見えない…」
実は、2年前の私もまさに同じ悩みを抱えていました。
でも、勇気を出して一歩を踏み出したことで、人生が驚くほど大きく動き始めたんです!
そのきっかけが『自分深掘り』でした。
「自分は何を大切にしているのか?」
「本当にやりたいことは何なのか?」
これに気づいたとき、自分の考え方や行動が変わり、毎日が楽しく充実したものになりました♪
\ そこで生まれたのがコレ! /
人生を深掘りする「100の質問」
チャレンジワークシート
この特別なワークシートは、あなたの本当の気持ちを深掘りし、“自分らしさ”を見つけるお手伝いをします。
そしていま、この「無料プレゼント」が異例の反響を呼んでいます!
たった1回のプレゼント企画で、何と『150名以上』が受け取りチャレンジ中です!
実際に参加された方から
こんな感想が届いています。
「自分が大切にしたいことがハッキリして、今の自分をもっと好きになれました!」
「ぼくが毎朝最初にすることは、スカイさんの分析結果を毎日見ることを習慣化しようと思いましたね!」
「この分析結果は宝物!無料企画なのに、驚くほどの熱量にリスペクト!感動ものです!」
この “無料のワークシート” があなたの人生を変える第一歩になるはずです。
\ 期間限定・無料プレゼント! /
無料で受け取れるリンクはこちら
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160021&m=175424&v=9082822b
※ このプレゼントは「期間限定」です。
お早めにどうぞ!
あるインフルエンサーさんから、こんな言葉をいただきました。
「もともとスカイさんは皆さんの背中を押す力が抜群で、しかも、それが文章だけでできてしまうという特異的なものがあります!」
全く知らなかった自分の資質…。
私は人がワクワク楽しい姿を見るのも大好きでした。
そこで!一念発起しました!
\私の挑戦と成長/
小さい頃から ”自分探し” をしていた私。
一体、自分って何者なのか…。
どんな使命をもって生まれてきたのか…。
心の底から好きなものは何なのか…。
ありとあらゆる勉強をして、実践して経験して、やっと “ 自分の心理 ” にいきついたのです!
そして【スカイ式ポジティブ心理学】という科学的なエビデンスに基づいた “ 独自のメソッド ” を20年以上の経験を元に立ち上げました。
ここまで来られたのは、勝間塾での学びと仲間の支えがあったからです。
何より、どんどん前向きに行動するキラキラした仲間たちと、毎日切磋琢磨できるのが幸せです。
もし、あなたが「このままでいいのかな?」と感じているなら、まずは “ 無料プレゼント ” を受け取ってみてください。
それが「あなたの人生を変えるキッカケ」になったら幸せです!
夢を叶える一歩を、私と勝間塾と一緒に踏み出しましょう!
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160022&m=175424&v=62d56fd3
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160022&m=175424&v=62d56fd3
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160023&m=175424&v=85c8c944
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160024&m=175424&v=5d0bb262
8月2日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
長野の一週間旅行が終わって、東京や千葉に戻ってきましたが、いつものような日常がぐるぐるぐるぐる回っています。
やはり移動して、とにかく、自分の環境を変えたり、新しいことを知るというのが、人生にとってものすごい刺激になるので、もうちょっと移動しなければダメかなと、ちょっとだけ思っています。
まぁ、他の人に比べたら、十分に移動してるんですけれどもね、一週間以上東京や千葉にいると、すぐに移動したくなるみたいです。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
【人生が動き出す、勝間塾での学び】
ひろひろ/東京都/40代女性/会社員(総合職)
2016年、30代前半。未婚・子なし。
やりたい仕事も特になく、仕事にやりがいも見いだせず、
新卒から入った会社で「なんとなく働き続けているだけ」の毎日でした。
でも、今では――
2018年:希望していた仕事にキャリアチェンジ。結婚も実現
2022年:第一子を出産
2023年:第一子の育休から“つなげて”第二子を出産
2025年:Kindle出版に挑戦中
そんなふうに、人生が少しずつでも確実に前進するようになりました。
きっかけは、勝間塾でした。
今、私が執筆しているのは
「育休を姉妹つなげて育休中に上の子を認可保育園に入れた件」(仮)というKindle書籍です。
・育休ってつなげて取れるの?
・育休中なのに、どうやって上の子を認可保育園に入れたの?
・育休手当って、つなげてももらえるの?
妊娠中や育休中に「これ、誰か教えてくれてたら助かったのに」と思っていたことを、
自分の経験をもとに、できるだけやさしく言葉にしてみました。
実際に私が調べたり、試行錯誤しながら整理した内容がベースになっています。
実は、入塾前の私は毎日モヤモヤしていました。
「定時で帰る」ことだけが目標になっていて、
本当にやりたいことが分からない。将来のイメージも持てない。
結婚したいけど結婚できない、そんな悩みもずっと抱えていました。
そんな私が、塾生イベントに参加したことをきっかけに、少しずつ変わり始めました。
ストレングスファインダー(SF)で自分の強みを知り、
未来について考えられるようになり、仲間と対話することで進む方向が見えてきたのです。
私のSF上位資質は「未来志向」「最上志向」。
最初に配属されたIT部門は社内のトラブル対応、次に異動した経理部門では過去の数字を扱う業務。
当時の私は、「つまらないな」「仕事って本当はもっと楽しいものなのでは」と感じていて、
どうすれば楽しくなるのか、いつも考えていました。
そして、勝間塾で学びながら、
「自分に合う働き方ってどんなものだろう?」
「AIに負けないスキルって、なんだろう?」
そんな視点でキャリアを描くようになっていきました。
そしてたどり着いたのが、管理会計・予算策定という仕事です。
未来を描いて計画を立てる仕事は、私の強みにぴったりでした。
仕事をしていた頃は、「やりたいこと」に向かって進んでいる感覚がありました。
そして今は育休中。子どもとの時間をしっかり味わいながら、毎日を心から楽しんでいます。
結婚についても、実は塾で出会った方からの一言が大きなきっかけでした。
塾には、年齢もバックグラウンドも違う仲間が集まっていて、
本音で話し合える場があることが、本当に心の支えになります。
婚活での経験を塾のイベントでシェアしたところ、
実際にご結婚された方が出てきたこともあり、今ではその体験をもとに、
「ロジカル婚活」(仮)という3冊目になるかもしれないKindle構想も進行中です。
勝間塾の一番の魅力は、「学びを続ける力」が自然とつくところ。
毎日届くメルマガを読みながら、思考が整理されて、ものごとを俯瞰できるようになっていきます。
SFや時間術など、育児や仕事の両立にそのまま使えるスキルもたくさん身につきました。
何より、同じように学びたい仲間がいる安心な場所があるということが、心強いです。
今、育休中で先のことが不安だったり、
妊娠中でこれからの両立が気になっていたりする方がいたら、
一度、勝間塾をのぞいてみてください。
「こんなふうに進んでいけるんだ」と思える仲間と出会えるかもしれません。
Kindle書籍「育休を姉妹つなげて育休中に上の子を認可保育園に入れた件」(仮)は、6月中発売予定です。
当時どう考えて、どんなふうに動いたかはボリュームが多くなったため、
別の冊子(2冊目か3冊目)でじっくりお伝えする予定です。
同じように悩んでいる方の、小さなヒントになれば嬉しいです。
今後のお知らせや裏話などはnoteで発信していく予定です:
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160000&m=175424&v=aa87123e
インスタはこちら:
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160001&m=175424&v=4d9ab4a9
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160002&m=175424&v=bfcd5951
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160002&m=175424&v=bfcd5951
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160003&m=175424&v=58d0ffc6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=160004&m=175424&v=801384e0
8月1日 金曜日
こんにちは。勝間和代です。
相変わらず毎日Googleの人工知能のGeminiと会話をしていますけれども、よく考えたら、いちいちスマホを取り出さなくても腕にくっついてエルピクセルウォッチですぐに呼び出せるので、ちょっとした質問や調べ物は全部こっちで行うことにしました。
そうするといちいちスマホポケット出さなくていいのでとても楽だし、ちょっと気になったこと。すぐに口頭で調べられます。
スマートウォッチの一番の価値は、ひょっとしたらここにあるのかもしれません。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「8時間眠れば、だいたいOK!」
(ひさみん@湘南 神奈川在住 2020年3月入塾)
私は外資系企業の営業職で、コロナ禍前は日本全国を飛び回っていました。1日3人に会うこと、その方のお役に立てることを目指して働く仕事の内容にやりがいを感じ、職場の人間関係にも恵まれ、毎日充実していましたが、朝から晩までまあまあワークホリックでした。慢性的に睡眠不足で、慢性的に疲労がとれず。毎朝カフェインやエナジードリンクを飲み、
頑張っていました。
そんな私が勝間塾に入塾したのは、2020年3月。コロナ禍をきっかけに、お客様に会うことも禁じられ一ケ月の自宅待機となり、ぽっかり時間ができたタイミングでした。
勝間塾に入って一番よかったなあ、と思うのは、
有意義な情報交換や、他愛のない雑談をしたり、ゲームして遊んだりする、
ゆるい繋がりの仲間が増えたことです。
そして、この5年間で、私の健康度がアップしたことにも、驚いています。
気が付けば、エナジードリンクを飲まなくなっていましたし、コロナにも一度もかかりませんでした。
勝間さんのユーチューブで、私の今一番のおすすめは、こちらです。
毎日睡眠8時間あれば大体幸せになれます
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159979&m=175424&v=4f06f3f8
私も8時間寝て、わりとハッピーです^^
私は月例会もサポートメールの課題の投稿もゆる参加で、模範的ではないマイペースな塾生ですが、こんなゆるいひとも結構幸せを感じている平和な場所なので、安心してください(笑)。
ご興味を持たれた方は、お気軽にお声かけください^ ^
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159980&m=175424&v=ed65e8df
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159980&m=175424&v=ed65e8df
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159981&m=175424&v=0a784e48
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=159982&m=175424&v=f82fa3b0