勝間和代が日々の気付きや、考えたこと、耳よりな情報などをお届けしていく人気の無料コンテンツです。是非お気軽にご登録ください。
これまでのバックナンバーはこちら
やはり街に信号は必要だと思う
10月12日 日曜日
こんにちは、勝間和代です。
相変わらずバングラデシュのダッカに滞在していますが、とにかく交通渋滞がひどいです。
その最大の理由の一つは、信号がないことではないかと思います。
とにかく割り込んだもの勝ちなので、そこら中がスタックしています。
一応、信号は1箇所だけあるのですが、他は基本的にないのでグイグイ押していかないと入れません。
基本的に日本人はこちらで運転をしないことを推奨されていて、ドライバーさんを雇う必要があるので、動くのにも結構お金がかかります。
まあ、東京にいるとやたらと信号待ちが多くて嫌だなと思いましたけれども、信号があるからこそ運転できるのだということが、よく分かりました。
信号のありがたみを感じます。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「勝間塾でやってきたこと」
(あろはる/40代/Kindleライター)
勝間塾への入塾を迷っている、そこのあなたへ。
私もかつては足踏みをして入塾を見送っていた一人です。
オンラインサロンという得体のしれない存在が怖かった。
名もない学歴もスキルもない自分が歓迎される場所なのか、不安と迷いでいっぱい。
私を動かしたのは、毎日届くサポートメール(以下サポメ)の他の方の返答を読んでみたいという衝動です。
まずは入塾をせず、サポメだけを受けとる「サポメ生」に。
無料メルマガの最後に登場する、月1000円ほどのアレです。
毎週決まったテーマで送られてくる約5000文字の勝間さんからのメッセージ。
それに続く3つの問いかけに答えることから、私の考察とアウトプットは始まりました。
その作業を毎日約2ヶ月ほど続けた頃。
ふと、「勝間塾の皆さんはどんなアウトプットをしているのだろう?」と興味が湧いてきます。
内省強めで、行動するまでが遅めな私には、2ヶ月間の土台作りは必要な時間でした。
満を持して、えいやー!と月5000円ほどの勝間塾に飛び込み成功!
そこには、活発にやりとりされる塾生さんたちの投稿が目に入り、一瞬怖気づきます。
コミュニティの仕組みに慣れるまでも四苦八苦。でも大丈夫!
緊張した私を救ったのは、誰でも気軽に、しかも基本無料で参加できる「イベント」の存在でした。
おっかなびっくりしながらも、イベントに初参加したのが4年ほど前。
「キッチン収納」のオンラインイベントで、募集人数は4名。
主催者の方が「心理的安全性を考慮したい」と書いてくださり、初心者でも安心して参加できました。
しかも、単なる収納術のイベントではなく、どのような思考で収納に至ったかを考える場でもありました。
その中で、主催者さんが「他人軸」と「自分軸」のお話をしてくださり、当時まだ本質的に他人軸を理解できていなかった私に、まるで勝間さんの分身がいるかのような、深い学びと心地よさを覚えたのです。
そこからは、もうイベントの虜。
興味のあるイベントには積極的に参加し、新しい学びを得るだけでなく、塾生さんとの交流も深めていきました。
そんな私が、入塾する前にチラッと思い描いていた「5年後に著者になる」という目標は入塾2年後に達成!
そして、そのKindle出版1冊目を皮切りに、パッと思いついて、やりたい!と思ったことはイベントを通してやらせていただくように。
そう、今度は自分がイベントの主催者側に回ることにハマったのです。
私が息を吸って吐くように自然にできたイベントは、「何かに夢中になっている人の話を聞く」イベント。
誰かが夢中になっているお話を多くの塾生さんと一緒に聞き、そのお話をしてくださった方のファンが増えたらいいなと思っていました。
私のイベントきっかけでKindle本を出版された塾生さんもいらっしゃれば、別のイベントでご一緒した塾生さんからは、ブログからKindle本に仕上げるお手伝いのお話もいただいたり。
少しずつですが、できることの幅が広がっています。
自分一人で書くのは集中できて楽しい。
けれども、どなたかの本を書くお手伝いは、もっと楽しい。
「一人でできることもあるけれど、仲間と一緒だから得られる喜びがあるんだなぁ」
そう感じるのです。一人では何もできませんでした。
すべて、勝間塾にいたからできたことです。
だから、勝間さんや勝間塾の皆さんには感謝しています。それが次のギブにもつながります。
2025年は、勝間さん主催のイベントで、サポメのアウトプットを継続したことで行動変容につながったことを直接お伝えできました!もう大満足です!
でもね、満足しちゃったら、サポメ投稿が滞りました。
私の中のサボり魔が隙を狙っています。やはり仲間の力が必要です。
おさぼりしないように、ゆるい相互監視の場が作れること、これも勝間塾のいいところです。
拙著はこちらからどうぞ。
あろはる著『ADHDの夫を責める前に読む本』
電子書籍(Kindle本)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161699&m=175424&v=d20683b4
日々の気づき・子育てエッセイ・お仕事紹介・活動報告などは、noteからどうぞ。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161700&m=175424&v=cd893849
えいやー!で入塾されること、お待ちしております。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161701&m=175424&v=2a949ede
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161701&m=175424&v=2a949ede
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161702&m=175424&v=d8c37326
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=161703&m=175424&v=3fded5b1