
登録日:2019/04/27
4月27日 土曜日
こんにちは、勝間和代です。
京都で肉料理を作る機会が多いので、東京でも肉料理を作ってみようと思って少しずつ試していますが、どうも私はやはり肉料理向いていない気がします。
どこに何が苦手かというと、肉の鮮度管理をするのが面倒くささすぎるのです。冷凍の肉はそんなにおいしくないし、冷蔵の肉ですと二~三日で使い切らなければいけないので、そのプレッシャーが大変です。
その点、豆とかチーズですとそこまで鮮度管理がシビアでないのでわりとゆったりと料理が作れます。
お肉が大好きで、ものすごく食べたいという欲求があれば、この面倒くささも、乗り越えられるのでしょうが、私多分そこまで好きじゃないんですよね。
まぁ、ちょっとバランスを見ながら様子を見ていきたいと思います。
---------------------------
塾生コラム・勝間塾に入ってできたこと
---------------------------
「ほんの30秒の手間が全てを解決した」
「料理をカンですることがなくなり、食材の重さを計量し、時間を計測するようになった」
(ひろこ、東京在住、40代、金融機関勤務)
家事で一番時間がかかること…それは食事の準備だと思う。まずは一番時間がかかっているところを切り崩すことを考えた。手始めにどのくらい食事準備(作る、片づける)に時間がかかるかを計測してみた。何も考えずに食事の準備をすると夕食だけでも1時間以上軽くかってしまう。料理は割と得意な方なのに…
そのようなことで悩んでいたときに、勝間さんが「ロジカルクッキング(きちんと火加減の管理と塩分量の管理をきちんとする調理法)」なるものを有料メールマガジンや勝間塾の塾生専用サイトで紹介してくださった。
勝間さんの調理方法は最新の調理家電を駆使したものが有名だが、いわゆる昔ながらのアナログなガスコンロを用いた調理方法にも応用できることがいくつかあった。
その内容というのは、
・調理するときに材料を構成する細胞に与えるストレス(火力)をできるだけ弱めにして、食材のおいしさを引き出すこと
・味付けするときは、目分量でやらない。食材の重量に対しての塩分の比率をきちんと計算する。
「料理はカンじゃないのか!!」という発見である。それまではカンでわたしは料理をしていた。
「加減どうかな(焦げてないかな、生焼けじゃないかな)」を何度もフライパンをかき回し、何度も食材をひっくり返したり、「味付けどうかな」と何度も味付けしなおしたり、水を加えたり、
いうことに時間を費やしていたのである。これを以下のように改めてみた。
例えば塩味の野菜炒めを作るのなら、
・食材の重さきちんと計量。総重量に対して×0.5パーセントの塩加減を計算し、小皿に塩や醤油をその時点で用意しておく。(わたしの場合。0.5パーセントはかなりの薄味だと思うので、このあたりはお好みで。)
・調理開始とともに、キッチンタイマーを5分にセット。ガスコンロの火加減は一番弱いところにツマミ合わせる。(一番弱火で5分だとまず焦げない。)
・捻出された5分間の間に他の家事をする。
・5分経過してキッチンタイマーが鳴ったら、火の通り具合を確認。小皿に準備した塩や醤油で味付け。さらに追加で加熱。(何度か経験を詰み、最適な加熱時間が分かるまでは1分刻みでタイマーセットしていい塩梅を見つける。)
たったひとつの「食材の量を計量する」「塩分の量を計量する」「キッチンタイマーで時間を計測する。」
要する時間は30秒かからない。
これだけでいつも一定の出来栄えの料理をすることができるようになった。ガスコンロを使ってもある程度のほったらかし調理(ずっとガスコンロの前に張り付かない)は可能。
くわえて、最新の調理家電(ホットクックやオーブンレンジ)をわたしも導入し、さらにキッチン滞在時間を減らすことができるようになった。
どんな最新調理家電を導入したとしても、「計量する」の手間を忘れてしまうと、最新調理家電の100パーセントの実力が発揮できない。
30秒ですべてが解決する、ただ計るだけ。
これが勝間塾で学んで、できるようになって、日々一番活用できていることである。
できるようになったこと、も書いているわたしのブログ↓
ひろこの自由研究
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105302&m=174309&v=8312ab98
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105303&m=174309&v=640f0d0f
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
-勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105303&m=174309&v=640f0d0f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
-サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105304&m=174309&v=bccc7629
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105305&m=174309&v=5bd1d0be