Top  ニュース  枕元に簡易シアターを作ってみる

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

枕元に簡易シアターを作ってみる

登録日:2018/02/08

2月8日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

あまりにも寝室で過ごす時間が長かったので、それまでなるべく寝室には何もおかないようにしていましたが、枕元に簡易シアターを作ることにしました。

簡易シアターといっても、古いディスプレイの古いパソコンを持ってきて、つなげただけです。それによって、アマゾンやNetflixの映画が見たい放題になります。

つなげるもとはパソコンでなくてもよかったのですが、ちょうど、余っていたディスプレイがタッチディスプレイだったので、パソコンをつなげることによって、タッチディスプレイだけで映画を選んだり、止めたりできるようになりました。

これまでもiPadで映画を見ていたのですが、どうしても10インチと20インチだと臨場感が違います。

ディスプレイもパソコンも少し古いものですが、単に動画を再生させるだけであれば、そこまで大きなCPUはいらないので、なかなか快適です。

私が生まれてから、家庭で映画が録画で見られるまでにはVHSやベータから始まり、それでも当時1本1万円くらいしたので買えずにレンタルビデオが全盛期で、そこからDVDに移って、いまはオンラインですね。あるいは、買いきりの時にはだいたいレーザーディスクで、家にジブリやドラえもん、赤ずきんチャチャなどがたくさんありました。

その時代を思うと、もう、こんなに安価に簡単にありとあらゆる動画が見たい放題になるなど、生まれている間に実現するとは思っても見ませんでした。

私が死ぬまでのあと数十年間にさらなるどのような変化がおきるのか、とても楽しみです。

---------------------------
勝間塾生のリレーコラムをお届けします!
---------------------------
「勝間塾って知ってますか?」
(マチルダ麻子、神奈川県在住、43歳、海外仕入)

退職の挨拶を差し上げたところ「せっかくだから飲みにいきませんか」と誘ってくださった取引先のとある担当者。2人だけの送別会の席で仕事を辞める理由や特にこれからどうするかはっきり決めていないこと、海外に関わることをしていきたいことなど、つらつらと話していたときに彼女から「勝間塾って知っていますか?」と聞かれました。

・・・勝間塾?

彼女はこの4年半弱、いくつものヤマ場を乗り越えてきた同志であり、取引先の担当者という枠を飛び越えた大事な存在。そんな彼女がすすめてくれた勝間塾。ものは試しとまずはサポートメール会員として4月に入塾。とはいえ毎日送られてくるサポートメールをながし読みしながら、たまにコミュニティをのぞく程度だった2か月間。

転機は6月でした。

おもしろそうなイベントを発見。イベントに参加するために見よう見まねで投稿をはじめ、手帳をつけはじめるようになり、自分の中にあった小さな夢のかけらが少しづつ言葉とともに育ちはじめました。

わたしはこんなことが好きだったんだ。
わたしはこんなことに興味があったんだ。

日々のことをつづった投稿にコミュニティのメンバーからあたたかいコメントやエールがつくたびに、あたらしいことにチャレンジする気持ちがむくむくと大きくなって、積立投資、TOEIC受験が実現しました。9月からはサポートメール生から「塾生」になって、自分主催の交流会企画したり、Evernoteを活用した投稿をはじめたり、SNSを使った発信ができるようになったりと、ぐんぐん勢いがついてきました。

ひとりでできることなんてちっぽけで。
勝間塾というコミュニティラーニングの場で、日々更新される情報を仲間と勉強し、刺激を与えあい、お互いの強みや専門をいかしたアドバイスを受け取ることで、自分自身がびっくりするくらい成長できました。

退職後、ぼんやりとしか描けていなかった未来。その後お世話になっている今の職場で海外からの家具や雑貨の仕入れを任せてもらえるようになれたのも、この勝間塾で学んだ「プレゼンテーション術」の成果でした。自分目線で考えている商品の選定のこと、どうしたらもっと効率よく業務をまわしていけるか、 事前に考えを列挙しメモを組み立て、これを伝えるんだ!と決めた内容を何度も練習。上長や役員から「家具は大変だぞ(笑)」と聞いていた通り、一気に忙しくなりましたが今とても充実しています。仕事が楽しいです!

未来のわたしは、今の自分がつくっている。

来年は念願だった一人旅、行ったことのない場所にいってきます。
年を重ねても、まだまだわたしにはできることがたくさんある。そんな生き方を実践していきます。

★わたしが夢をかなえるために活用している手帳はこちら★
「自分への取材手帳」
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95149&m=175424&v=6280cf7f
「自分への取材手帳」サイト
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95150&m=175424&v=be385f15

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務め専門家などもお招きする月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95151&m=175424&v=5925f982
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95151&m=175424&v=5925f982
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95152&m=175424&v=ab72147a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=95153&m=175424&v=4c6fb2ed


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する