Top  ニュース  月間アーカイブ2014年07月

ニュース:月間アーカイブ 2014年07月

フェルミ推定セミナー、無事終了しました。また秋に開催したいと思います。

登録日:2014/07/31
カテゴリ:メールマガジン

7月31日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

メルマガで募集したフェルミ推定セミナー、無事、終了しました。2時間に渡り、統計やフェルミ推定、そして、その前提になる

「数字神経」

というお話をさせていただいたのですが、数字アレルギーが治ったとか、いろいろと身近な数字が楽しみになったとか、理系の話なので眠くなるかと思ったら、2時間、まるまる楽しめた、など、いろいろな感想をいただいて、嬉しく思っています。

フェルミ推定合宿もやったら出ますか、と聞いたところ、そこそこ希望者がいたので、もっと長いバージョンも実現するかもしれません(笑)。

募集したら、こちらがびっくりするくらいのスピードで満員になってしまったので、またぜひ、秋に機会を設けて開催したいと思います。

私、数字が大好きなので、数字に共感してもらえる人が増えるのは、ほんとうにうれしいです。これからも、数字、ぜひ、好きになってください。よろしくお願いします。


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56145&m=172192&v=3694a45e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56146&m=172192&v=c4c349a6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



iPadで親指シフトを使おうと思った場合の、決定的な問題点に気づきました

登録日:2014/07/30
カテゴリ:メールマガジン

7月30日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

せっかく試しているiPadで親指シフトですが、ひとつだけ、抜本的な問題点にたどり着いてしまいました。

それはなにかというと

「n+note以外のソフトでは親指シフトが使えないで、ローマ字やフリックで入力するか、毎回n+noteからコピペしなければならない」

というこです。数行ですと、親指シフトにしない方が速いです。しくしく。

やはり、OSレベルで対応してもらえないと、いろいろ辛いですよねーーー。

ちょっと考えます。ふう。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56125&m=172192&v=8acdf999

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56126&m=172192&v=789a1461
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56127&m=172192&v=9f87b2f6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



iPad親指シフト、その後

登録日:2014/07/29
カテゴリ:メールマガジン

7月29日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

iPadで親指シフトのその後ですが、iPadの純正キーボードだと、微妙に右シフトの場所が右寄りすぎて、ミスタッチが多かったので、違うキーボードー探してみました。

そうしたら、意外と少ないのが

「Bluetoothに対応している、JISキーボード」

です。輸入品が多いせいか、USキーボードが大半で、それだと、スペースキーはあるので左シフトはいいのですが、右シフトに適した場所にキーがありません。

なんとか探したのが、こちら

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56081&m=172192&v=be767252

こちら、理由はわからないのですが、n+noteでは、なぜかUSモード同士でしかうまく動かないのですが、とりあえず動くので、いいことにしています。

あと、読点のキーがやや遠くて、いちいちミスタイプしてしまうのですが、これもそのうちなれることでしょう。

いずれにしても、iPadで快適に親指シフトができる日が来るとは、ほんとうに長年の夢がかなった感じです。

もう少し、最適なキーボード探しはしてみたいと思いますが、とりあえずはこれで運用してみます。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56083&m=172192&v=ab3c393d

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56085&m=172192&v=94e2e48c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56088&m=172192&v=0c42f979
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



日経おとなのOFFに出演しました

登録日:2014/07/28
カテゴリ:出演情報

<p>7月28日月曜日22時54分から、BSジャパンの「テレビ日経おとなのOFF」に勝間和代が出演しました。</p>

<p>当日の動画はこちらからもご覧いただけます。</p>

<p>www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_40a.html</p>



日本語のオーディオブックは一念発起が必要だが、ダウンロードできてしまえば楽しい

登録日:2014/07/28
カテゴリ:メールマガジン

7月28日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はよく、いろいろなところでAudiobookを聞いています。英語系はAudibleですが、日本語で使っているのはほとんどがFeBeです。

オーディオブック配信サービス - FeBe(フィービー)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56061&m=172192&v=c0adf91f

日本語では老舗ですし、値段もリーズナブルで問題ないのですが、唯一問題なのが、

「使い勝手」

です。

ダウンロードを予約して、本棚にあるものをまずPCに落として、そこから、iTunes立ち上げてiPhoneに動かすのですが、これがめんどくさい。

Audibleですと、iPhoneつなげておいて、ワンクリックすればおしまいなのに、FeBeですと、買った後、いちいち

「フォーマットを何にするのか」
「一括ダウンロードか分割ダウンロードか」

を毎Bookごとに指定しなければなりません(Audibleだと、設定で初めから選んでおける)。

あと、端末に落とすのも、AudibleはAudible ManagerやiTunes対応で簡単に行えるのですが、FeBeは原則、自力で落としたMP3を何らかの形でCopyします。

まぁ、海外系のサイトに比べて、日本系のサイトは規模が小さいため、開発費に限界があるのでしかたないのですが、ほんと、せっかくITで便利になってもユーザビリティで損をしているサイトが多すぎるなぁ、と思ってます。

とはいえ、弊社も少人数でやっていますので、同じです。このメルマガのように、ユーザーが全く操作のいらないメディアの方が、やはり、広めるのは楽だと思うこと、しきりです。

とりあえず、FeBe、いろいろと本がありますので、よかったら、試してみてください。私は最近ですと、これがヒットでした。

成功法則は科学的に証明できるのか?のオーディオブック情報 - FeBe(フィービー)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56062&m=172192&v=32fa14e7


もちろん、仮説の状態ですが、量子論などを使って、心の動きを解明しようとしています。最新の研究がどこまで進んでいるのかがいろいろわかって、おもしろかったです。

おそらく、紙の本では買わなかったと思うので、そういう出会いがあっておもしろいですよね。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56063&m=172192&v=d5e7b270

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56064&m=172192&v=0d24c956
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56065&m=172192&v=ea396fc1
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



意外と少なかった「虚弱体質」だった人

登録日:2014/07/27
カテゴリ:メールマガジン

7月27日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

7月の勝間塾のテーマが「著者になる」でした。その中で、100近い書籍の企画を宿題で提出してもらったのですが、うち、気になったのが

「虚弱体質」

をテーマにした本でした。

実は私、あまり書いていませんが、生まれが未熟児で、小学校低学年まで、絵に描いたような

「虚弱体質」

でした。毎週、毎月病院には行っていましたし、何かというとすぐに熱を出すし、アレルギーもいろいろあって、ぶつぶつが出ているのが当たり前の状況、小学校受験をするかどうかと言う家族会議でも

「この虚弱体質では電車通学は無理だろう」

ということで却下されたそうです。

小学校3年くらいから、急に熱を出さなくなって、もう高学年くらいからは、ややアレルギーが多いけれども、普通に丈夫な人、という感じで生活してきたので、自分が虚弱体質だったことはすっかり忘れていましたが、それでも、いまでも小麦粉をはじめ、いろいろアレルギーがあったり、ちょっと油断すると湿疹が出るので

「ものすごく丈夫な人」

の生活ってイメージできないんですよね。

勝間塾はリモート受講と教室受講に分かれていて、教室受講は毎回100人くらい集まるのですが、そこで、虚弱体質な人、あるいは、虚弱体質だった人、と手を上げてもらったら、なんと、私以外に「2人」だけ。つまり、私を含めて3%しかいないわけです。

しかもおもしろいのが、この虚弱体質3人組、なんとなーーーーく、共通する雰囲気があるのです。

私がかなり、健康オタクなのも、リスクが嫌いなのも、実はけっこうこの虚弱体質やアレルギー体質が影響していまして、以前、1日とある地方で視察していて、花粉を吸い込みすぎたら、夜にアナフィラキシーショックに近い症状が出て、そのまま赤坂で

「私はこのままここのレストランのトイレで、呼吸困難で死ぬんじゃないか」

と思ったことがあります。外食でも割とよく、すぐにおなかを壊すので、私は年中なので気にしないのですが、周りの人はびっくりして、心配してくれます(トイレから出てこなくなってしまうので)。

以前、リスクリテラシーの本を書きましたが、私がリスクに過敏なのは、実は虚弱体質が影響しているのかも、と思った次第です。

体質と性格の関係、ちょっとテーマにしてみます。おもしろそう。

意外と少なかった「虚弱体質」だった人

こんにちは、勝間和代です。

7月の勝間塾のテーマが「著者になる」でした。その中で、100近い書籍の企画を宿題で提出してもらったのですが、うち、気になったのが

「虚弱体質」

をテーマにした本でした。

実は私、あまり書いていませんが、生まれが未熟児で、小学校低学年まで、絵に描いたような

「虚弱体質」

でした。毎週、毎月病院には行っていましたし、何かというとすぐに熱を出すし、アレルギーもいろいろあって、ぶつぶつが出ているのが当たり前の状況、小学校受験をするかどうかと言う家族会議でも

「この虚弱体質では電車通学は無理だろう」

ということで却下されたそうです。

小学校3年くらいから、急に熱を出さなくなって、もう高学年くらいからは、ややアレルギーが多いけれども、普通に丈夫な人、という感じで生活してきたので、自分が虚弱体質だったことはすっかり忘れていましたが、それでも、いまでも小麦粉をはじめ、いろいろアレルギーがあったり、ちょっと油断すると湿疹が出るので

「ものすごく丈夫な人」

の生活ってイメージできないんですよね。

勝間塾はリモート受講と教室受講に分かれていて、教室受講は毎回100人くらい集まるのですが、そこで、虚弱体質な人、あるいは、虚弱体質だった人、と手を上げてもらったら、なんと、私以外に「2人」だけ。つまり、私を含めて3%しかいないわけです。

しかもおもしろいのが、この虚弱体質3人組、なんとなーーーーく、共通する雰囲気があるのです。

私がかなり、健康オタクなのも、リスクが嫌いなのも、実はけっこうこの虚弱体質やアレルギー体質が影響していまして、以前、1日とある地方で視察していて、花粉を吸い込みすぎたら、夜にアナフィラキシーショックに近い症状が出て、そのまま赤坂で

「私はこのままここのレストランのトイレで、呼吸困難で死ぬんじゃないか」

と思ったことがあります。外食でも割とよく、すぐにおなかを壊すので、私は年中なので気にしないのですが、周りの人はびっくりして、心配してくれます(トイレから出てこなくなってしまうので)。

以前、リスクリテラシーの本を書きましたが、私がリスクに過敏なのは、実は虚弱体質が影響しているのかも、と思った次第です。

体質と性格の関係、ちょっとテーマにしてみます。おもしろそう。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56019&m=172192&v=47519225

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56020&m=172192&v=46f134cd
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=56021&m=172192&v=a1ec925a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



7/26(土)たかじんNOマネーBLACKに出演しました

登録日:2014/07/26
カテゴリ:出演情報

<p>7月26日土曜日13時より、テレビ大阪「たかじんNOマネーBLACK」に勝間和代が出演しました。</p>

<p>今回のテーマは、</p>

<p>「ブラック女子会 オンナ社会の裏側暴露SP」</p>

<p>です。</p>

<p>詳細は番組のホームページからどうぞ</p>

<p>http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/</p>



iPadで親指シフト

登録日:2014/07/26
カテゴリ:メールマガジン

7月26日 土曜日

おはようございます、勝間和代です。

今朝のこのメール、みなさんから見ると、いつもと同じメルマガですが、実はこれ、私にとっては初めての試みなんです。それは何かと言うと

「iPadから親指シフトにチャレンジ中」

だからです。先日、遅ればせながらiPad Airを契約しまして、去年からリリースされていた

N+note

という親指シフトエディターのアプリを入れてみました。さすがに、ソフトウェアキーボードでの同時打鍵はかなり厳しく、うまく行きませんでしたが、外付けのキーボードでしら、なんとかなります。

まだキー位置にいまいちなれていないのでミスタッチが多くなりますが、それでも、フリックやローマ字で入力をすることを考えたら、全く違う体感できる入力することができます。

問題は、専用ソフトからいちいち全て、コピペが必要なこと。いずれにしても、これが上手くいくようになったら、ほんとうに出張でもパソコンを持ち歩かなくなるわけです。

とはいっても、毎回コピペをメールその他にするのはまだ実用ではありませんので、そこまではいかないでしょうが、それにしても、思ったより快適に打てます。

開発者の方、ほんとうにありがとうございました!!

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55993&m=172192&v=6ca25ce5

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55994&m=172192&v=b46127c3
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55995&m=172192&v=537c8154
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



iPad miniのRetinaモデルを買ったので、WiMAXルーターを復活してみたら、地下鉄で使えるようになっていました!!

登録日:2014/07/25
カテゴリ:メールマガジン

7月25日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はWiMAXはサービス開始当初からずっと契約していて、震災の時にはまだユーザーが少なかったので、他の回線がパンクする中、すぐに会社に連絡が取れて、社員の無事などが確認できて、ほんとうに助かりました。

その後、ドコモやiPhoneで簡単にテザリングができるようになって、あまりWiMAXは使わなくなっていたのですが、ひさびさにiPad miniをdマガジンを快適に読むためにRetinaモデルにしたので、ついでにWiMAXルーターも復活させました。

そして、びっくりしたのが、これまでまったく使えなかった印象がある地下鉄で、WiMAXがふつうに使えること。

調べてみたら、こんなにエリア広がっていました。

ここで使える!地下鉄・地下駅|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55970&m=172192&v=e02e3a50

この話をfacebookに書いたら、結構知らない人が多かったので、メルマガでも書くことにしました。

あと、WiMAXは室内が入りにくいので、私はよく窓際など、回線が入りやすいところにルーターを置いて、そこから自分の席などで使うようにしています。WiMAXルーターを忘れないようにしないといけないのですが(笑)、そこは工夫ということで。

電源は、いちおうスリープ機能その他いろいろつくようになっていますが、つけっぱなしだと1日持たないので、大きな電池で給電しながら使うか、あるいは、まめにスリープにするようにしています。

iPad miniもRetinaは意外とこれまでのminiよりも動きがさくさくしていて、フリック入力ももたつかず、けっこういい感じでした。旧型がいまいちだなぁ、と思っている方、検討の余地ありますよ。

iPad Airもこうなってくるとほしくなりますねーーー。どんどんまた、持ち歩く機器が増えてきます(笑)

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55971&m=172192&v=07339cc7

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55972&m=172192&v=f564713f
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55973&m=172192&v=1279d7a8
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



おなかの脂肪がなくなって変わったこと

登録日:2014/07/24
カテゴリ:メールマガジン

7月24日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、何年かぶりに、以前よく、お仕事をご一緒していたYさんとお会いしました(麻雀の面子で(笑))。

Yさんはちょうど、私が会っていたころは20代でしたが、昨日会ったときには30代、すっかりまん丸になられていたので、

「何かありました?」

と尋ねたら、

「いやぁ、単に年取っただけですよ」

と笑ってらっしゃいましたが、一方

「そういえば、勝間さんはあのころよりずいぶんやせましたよねーーー」

と言われました。

はい、たぶん、いっしょに仕事をしていたころより、6-7キロ、体重落ちていると思います。

まぁ、どうしてやせたかは「やせる!」という本の他、このメルマガやサポメでぼちぼち書いているので繰り返しませんが、やせたことによって何が変わったかなぁ、と思って、一番変わったのが

「パンツを履くときに、シャツをインにするようになった」
「ベルトをするようになった」

ことかと思います(苦笑)。

やせたから買った服もありますが、やせる前に買った服もあるので、いわゆるLサイズだとぶかぶかだし、Mでもメーカーによっては微妙な感じです。

で、そのままだと落ちるので、ベルトをするわけです。そして、収録とか会合とかで座っていると、しみじみと側にいる少し年配の女性から

「勝間さん、おなかに脂肪ついてないわよねーーー。どうしたらそうなるの?」

と尋ねられるようになりました。

おなかに脂肪をつけないのはまぁ、

−まめに運動する
−不自然なカロリーをとらない

の2点に尽きるというのが結局の結論なのですが、どちらも結局、そうやって

「ほめられる」

というモチベーションがあるから、自然に続くのではないかと思います。

いわゆる、バラエティ番組も良く出るようになったと言われていますが、私も気づかなかったのですが、直感的には

「タレントさんに混じってもひな壇に溶け込むようになった」

というのが大きいかと。これまで、体型が明らかに

「文化人ではまぁ、OKだけれども、芸能人ではNG」

だったのが(だからこそ、ロングブレスダイエットで声がかかったわけですが)、ごくごく普通の中肉中背になったので。

もちろん、まだやせているわけではありませんが、体脂肪率が低いので、直接会うと、体重よりもやせてみえるみたいです。

ああ、そういえば、

「縮んだ」「小柄になった」

というのもよく言われます。まぁ、10%以上、体積が縮んだわけですから、小柄になったのかも(笑)。

ちなみに、体重を落としたい人にお勧めは、とにかく

「液体でカロリーをとらないこと」

です。

Yさんは雀荘で、元気に「コーヒー、ありありで」(砂糖、ミルクあり)で頼んでおいしそうに飲んでいましたが、一緒にいた残り3人の面子はみんなわりとやせていて、全員

−ウーロン茶
−緑茶
−ブラックコーヒー

など、ノンカロリー飲料でした。

例えば、白いご飯でカロリーとると、その分ちゃんと他のものが減るのですが、砂糖系の飲み物だと、無限に飲めちゃうんですよね。アルコールも仲間ですよーーー。

特に敵は

「果糖ブトウ糖液糖」

この表示があった場合には、ひゃーーーー、といって、逃げ出すことにしてください。これはマウスの実験などでも明確になっていますが、口当たりがよくて、無限に飲めるので、どんどん太ります!!

だいたいのジュース類に入っていますから、お気をつけください。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55932&m=172192&v=94251a7a

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55933&m=172192&v=7338bced
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55935&m=172192&v=4ce6615c
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



弱火だけで作るカレー

登録日:2014/07/23
カテゴリ:メールマガジン

7月23日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

私はけっこうカレー好きなので、休日によくカレーを作ります。お気に入りは

「減圧鍋で、弱火だけで作るカレー」

です。弱火で作ると、手間暇がぐんと少なくなる上、びっくりするほど、おいしくなります。

よく、タマネギやお肉をよく炒めて、という部分がありますよね?

あれ、どうやるかというと、うちのIHクッカーは9段階なのですが、そのうちのメモリを
「3」

にして(弱火の一番強いところ)、減圧鍋の中に野菜を切りながら、入れていきます。

これくらいの温度だと、かき回さなくても焦げ付きません。なので、タマネギとか、にんじんとか、切ったそばから入れていきます。

あと、この切るときにもロジカルクッキングの水島シェフに習った

「野菜を切るときに、ほとんど力を入れずに、包丁をスライドさせながら、断面をていねいに切る方法」

で行います。これ、なにがいいかというと

「型崩れしないので、面取りがいらない」
「タマネギを押しつぶさないので、まったく目が痛くならない」

というメリットがあります。

これ、けっこう時間が普通に切るのの何倍かかかるのですが、どうせ、鍋で3の火力で炒め終わるまで、けっこう時間がかかるので、ゆっくり切っても問題ありません。

そして、野菜が一通り切り終わって、お肉をいれたら、弱火のまま、ほっておきます。イメージで言うと15分くらい。その間、本を読んだり、オンラインで東風戦を打っていればOK(笑)。

タマネギが透明になって、ジャガイモの表面が透き通って、お肉にほぼ火が通ったら、これに水を入れて、また沸騰するまで弱火で待ちます。このときも、3にしているので、吹きこぼれることがないので、側にいなくてOK。減圧鍋のふたをしたら、ふたたび10分ほど、どこかで何かをしています。

そして、沸騰したころ戻って、ここにカレールーを割り入れて、今度は火加減をさらに弱くして

「2」

にします。弱火のさらに真ん中くらい。やっとぐつぐつ言うか、言わないか、程度の火力です。

そして、減圧鍋のふたをして、タイマーを10分かけたら、終了です。タイマーが切れた後でも、減圧鍋の中で低い温度でそのまま煮え続けます。

タイマーが切れてから、20−30分もたてば、おいしいカレーのできあがり。なんせ、ほとんど野菜やお肉同士を鍋の中でぶつけていないので、ジャガイモもにんじんも角がきれいに残っていますし、かみしめるとじゅーーっと野菜の甘みが出ますし、あと、ルーにアクや野菜の崩れたものがほとんど出ないため、スープのようにおいしいルーになります。

作り始めてから、できあがるまで1時間ほどかかりますが、本人がやっている作業はていねいに野菜を切ることと、ルーを溶かし入れることだけで、あとは弱火と鍋がやってくれます。

弱火調理について知りたい方はぜひ、こちらの本をご覧ください。目から鱗が落ちますよ。麻布十番でやっている、水島シェフの料理教室もお勧めです!!

Amazon.co.jp: 美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社の実用BOOK): 水島 弘史: 本

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55899&m=172192&v=2d74c72b

目から鱗が落ちますよ!!

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55900&m=172192&v=32fb7cd6

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55901&m=172192&v=d5e6da41
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55902&m=172192&v=27b137b9
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



7/29(火) テレビ東京系『開運!なんでも鑑定団』にゲスト出演します。

登録日:2014/07/23
カテゴリ:ニュース

<p>&nbsp;7/29(火)20:54~ テレビ東京系『開運!なんでも鑑定団』にゲスト出演します。</p>

<p>詳しくは番組HPをご覧ください。</p>

<p><a href="http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/">http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/</a></p>



おいしいお弁当はびっくりするくらい、ていねいに作られている

登録日:2014/07/22
カテゴリ:メールマガジン

7月22日 火曜日

おはようございます、勝間和代です。

テレビの収録でよく、お弁当を用意してもらいますが、最近の大ヒットはこちらです。

野菜たっぷり弁当 久留真家(くるまや)|宅配、会議、セミナー、ロケ、研修
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55873&m=172192&v=13cc2ab5

おいしさにびっくりして、それ以降、弊社のセミナーではこちらの宅配弁当をお願いしています。

お米は五穀米にしてもらっていますが、なんといっても、特徴は

「びっくりするくらい、ていねいに作られている」

ということがわかるからです。一つ一つのおかずに手抜きがない。ごはんはふんわりと盛りつけられ、冷めてもおいしい。一つ一つのおかずはしっかりとした切り方、味付け、調理と三拍子揃っていて、そして、品数も多い。

セミナーの出席者のみなさんからも

「お弁当、おいしかったでーーーす」

という声をたくさんいただいて、うれしく思っています。やはり、1日中、会議室にいるわけですから、お弁当はおいしくないと!!

料理は必要な手間をかけてあげれば、食べる人にも届くし、そしてそれがまた、リピーターを呼ぶのかなぁ、と思っています。緑茶も、ちゃんと人数分、冷えてやってきます。大変な手間隙だと思います。

お弁当の業者さんは、昔は美味しくても、大きくなってくるとだんだんと美味しくなくなってしまうところが多いので、久留真家(くるまや)さんも規模が大きくなっても、どうかそのままの味で居てほしいと思っています。

ちなみに、私の一押しは

大豆づくし豆腐ハンバーグ弁当

です。小魚の甘辛煮がすごくていねいに作られている上、豆腐ハンバーグ和風きのこソース、大豆とひじきの煮物、納豆、すべて大豆づくしでボリューム満点です。

久留真家さん、いつもありがとうございます。またよろしくお願いします。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55874&m=172192&v=cb0f5193

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55875&m=172192&v=2c12f704
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55876&m=172192&v=de451afc
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



仮説〜スマホやタブレットの普及は、インターネットをより受動メディアにする?

登録日:2014/07/21
カテゴリ:メールマガジン

7月21日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

新幹線に乗って、いつものようにノートパソコンで原稿を書いていますが、ふと見渡すと、昔に比べて、ノートパソコンの利用率が激減しています。

かわりに、ほとんどの人が使っているのが、スマホやタブレットです。確かに、私のように山のように原稿を書かなければ、閲覧だけするのなら、タブレットで充分です。

しかも、電源につないでいる人もほとんどいないし、なんか、あっちの方の人たちの方がスマートに見えます(しくしく)。

でも、やはりキーボードがないと早く日本語打てないし、インタラクティブに動くためには、旧来型のパソコンの方が便利です。

これまで何回か、なんとなーーーく、ブログを更新しなくなったという話をしたのですが、それはやはり、InputとOutputのバランスが、どんどんInputよりになっているせいだと思いました。

この流れで行きますと、私が小さい頃は、BASICなどでプログラムを組むのがパソコンの役割でしたが、その後、アプリの利用だけが中心になり、いまではテレビとか本と同じ感じになっていって、こちらから能動的に働きかけるような使用方法はどんどん支流になっていくのかもしれません。

まぁ、それはそれで、時代の流れだからそういうものなのかもしれませんが、なんか、私だけここでパチパチとキーボードの音をさせているのがなんか、違和感があって、ちょっと記録してみました。

あと数年後にまた、定点観測してみたいと思います。

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55831&m=172192&v=67c70a9f

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55832&m=172192&v=9590e767
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55833&m=172192&v=728d41f0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



新幹線のお弁当、その後

登録日:2014/07/20
カテゴリ:メールマガジン

7月20日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

新幹線のお弁当、東京駅でいまいちだったこと、書きましたが、今日は大阪出張で品川から乗るので、ちょっと、思いついて、なか卯で唐揚げ弁当を買ってから乗り込むことにしました。

品川まで行くのに、京急で移動する必要があって、ふと品川で気づくと、お弁当の天地がひっくり返っていました。あちゃーーー、と思ったときに、見てみたら、あーーーーー、唐揚げ弁当の南蛮ダレがこぼれて、ご飯もお弁当の袋もたれ浸しです。

なるほどーーーー、交通機関で移動することを考えると、やはり、つゆだくのお弁当はこんなふうに危険だから、新幹線のお弁当系は、なるべく、水分少なく作ってあるのか、とちょっと納得した次第です。

というわけで、うーーーん、やはり駅弁にはいろいろと制約があるから、あまり贅沢をいってはいけないんだろうか、などいろいろと反省した次第です。

よし、今度は、丼もの系で、天地がひっくり返りにくいお弁当を買って試すぞ!!(←懲りていない)

---------------------------
「勝間塾」説明会のご案内(無料)
---------------------------

勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで浜松町駅付近で開催しています。
次回は7月30日(水)です。申し込みURLはこちらです。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55808&m=172192&v=6667ac77

ぜひ、いらしてください

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55809&m=172192&v=817a0ae0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55810&m=172192&v=5dc29a8a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



VIRONのパンが半端なくおいしい

登録日:2014/07/19
カテゴリ:メールマガジン

7月19日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

せっせと社会人競技麻雀リーグに出ていますが、ここに行くときの楽しみの一つが、いつも会場になる渋谷の雀荘のそばにある

「VIRON」

です。東京の丸の内と渋谷にしかありませんが、丸の内にあるJPモルガン証券に勤めていた頃、本当にお昼によく食べていました。そのVIRONが渋谷にもあるので、ここで寄ってサンドイッチを買ってから、競技リーグに向かうようにしています。

小麦粉アレルギーであることが発覚してから、大好きなのですが、それでもパンは控えているのですが、一応

「3日1回くらい」

なら食べていいと言うことで(笑)、その3日に1回は、厳選したおいしい

「パン」

を食べることにしています。

その中で、超お勧めがVIRONです。

よく食べるのが、VIRONのバゲットにはさまれたサンドイッチ。いろいろな種類がありますが、チーズのシンプルなものと、モッツァレラトマトがお気に入りです。

しかし、ものすごーーーくおいしいのですが、値段もかなーーーーり、張ります。だいたいサンドイッチひとつで1000円〜1200円です。桁がひとつ違いませんよーーー。千円札が飛びます。

でも、1つでも大きさはけっこう大きいので、私くらいの体格の女性のランチには十分です。

で、私だけでなく、パン好きの人はみなおいしいと思っているらしく、全国ランキングも1位でした(笑)。

パン屋ランキング全国1位「VIRON」のバケットがとにかく美味しい - NAVER まとめ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55776&m=172192&v=d7e30147

PAULやメゾンカイザーもよく食べますが、こういったパン屋さんに共通するのは、とにかく

「小麦粉がおいしい。パン生地がおいしい」

です。よく、天然酵母系のパンが評判ですが、私は正直、そんなにおいしいとおもったことがありません。イーストも天然由来ですから、わざわざばらつきが大きく、性能が劣る天然酵母を使う意味が、私にはよくわかりません。

もし、渋谷、または丸の内に行く機会がありましたら、VIRON試してみてください。パンに対する概念かわりますよ!!

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55777&m=172192&v=30fea7d0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55778&m=172192&v=bd14f14a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



車のバッテリーが上がったとき

登録日:2014/07/18
カテゴリ:メールマガジン

7月18日 金曜日

おはようございます、勝間和代です。

先日、NHKラジオの収録に向かおうと、ぎりぎりの時間に駐車場に向かって車のドアをあけようとしたら

「キーに反応しなくて、開きません」

でした。はい、これ、経験ある人わかりますよね、

「ひゃーーーー、バッテリーあがっているーーー」

です。

数日前つかったときに、おそらく室内灯をつけっぱなしにして、そのまま放置して、バッテリーがゼロになってしまったのだと思います。

とりあえず、NHKには向かわなければならないので、タクシーでかけつけて、仕事が終わってから、さぁ、このあと、どうしようと悩みました。あいにく、水曜日だったので、ディーラーさんは休業日。

自力でなんとかしようと、収録のあと、NHKの近くの渋谷のドンキホーテに行って車のブースターケーブルを買おうとしたら、なんと、3階の車用品売り場に行って棚を見ると、その商品だけ

「たまたま品切れ」

でした。1週間に1回、定番商品で入るので滅多に切れないんですけれどもね、といわれながらも、まぁ、運が悪いときにはそれが続くもんです。

気を取り直して、いきつけの近所のガソリンスタンドに電話をして、ケーブルとバッテリーを持ってかけつけてもらいました。

専門の修理の方なので、さすがにいろいろ詳しくて、なるほどーーーということをたくさん聞いたので、共有します。万一、次に同じ事が起こったときのために予習してみてください!!

まず、私の車は「アイドリングストップ」機能があるので、かなり高容量の高性能バッテリーだそうです。この機能があると、信号待ちなどでアイドリングストップして、そこから稼働させるのにけっこうバッテリー要領が必要だからだそうです。なので、今回持ってきてもらったような、市販のバッテリーでは交換できないそうです。普通のバッテリーは2-3万ですが、このバッテリーは4万以上だそうです。

つぎ、今回のように、完全に放電してしまっていると、バッテリー同士での充電ではかからず、高回転にした車のエンジンとつなげてかけないとだめだということでした。というわけで、こちらも、車をつないで、片方が2000回転以上にして待機、もう片方でかけるという動作をおこなって、やっと復活しました。

あと、せっかくエンジンかかっても、しばらくは止まりやすいので、信号待ちでエンジンがとまったら大変なので、「アイドリングストップ機能」をバッテリーがフルチャージされるまで、オフしておいてください、ということでした。こちらも始めていじるボタンを発見、オフにしました。

そして、ドンキーでケーブルが買えなかった話をしたら、ブースターケーブルも、容量がいろいろあるので、なるべく、太いやつ、容量の大きいケーブルを用意しておくと、エンジンがかかりやすいそうです。これから買うのならと、そういうものを勧められました。

最後、プラスとマイナスのつなぎ違いにも要注意だそうです。これはよく素人が失敗して、バッテリーがショートするだけならいいのですが、さらに電気系統の故障の原因にもなるそうです。赤が+、黒がマイナスに間違えずにつなぎましょう。

というわけで、エンジンがかかるようになって、車が動きました。エネオスさん、ありがとうございました!! そして、あとでディーラーさんがちゃんと点検してくれることになりました。なるべくバッテリー交換しない方向で対応したいけれども、劣化次第では交換だそうです。しくしく。

しかし、どうしても

「うっかりミス」

は防げないので、うっかりミスが起きたときにどういう方法があるか、知っておくことは大事ですね。

とりあえず、太いブースターケーブル、3000円くらいのものを買いました。もう少しお金を足すと、充電器も変えるらしいのですが、そこまで必要かどうかは、これからどのくらい、そういったトラブルを起こしてしまうかで判断したいと思います(笑)。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55737&m=172192&v=51bfcc95
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55738&m=172192&v=dc559a0f
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



携帯電話各社の新料金プランを見て思い出すこと

登録日:2014/07/17
カテゴリ:メールマガジン

7月17日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

携帯電話の各社が電話をかけ放題系の新料金プランを策定しています。ついでに、自分のものも変えようかと思いましたが、あまり安くならないのでやめました。

で、こういうのを見て思い出すのが、私、2003〜2007年にかけて、この手の計算ばかりしていたんですよね。

当時、JPモルガン証券の通信セクターのセルサイド・アナリストをしていたので、各社の収益予測に

ARPU
(Average Revenue Per User)

といわれる、平均客単価の予測が不可欠で、それがどうなるかということを死ぬほどシミュレーションしていました。

あと、何が起きたかというと、こういう新プランとか、おサイフケータイとかが、あまりにもわかりにくくて、かつ、英語の資料も少なかったので、やたらめったら、外国人投資家や外国メディアにほとんど、通訳代わりに説明する機会がものすごく多かったんです。もう、業務の半分くらいが、業界通訳という感じでした(苦笑)。

そうしたら、そのうちの1人がウォールストリートジャーナルの記者さんで、彼女はほとんど日本語ができなかったので、何か携帯業界に動きがあるたびに、けっこう私に頻繁に質問の電話をかけてきて、通常、アナリストはメディアは直接の顧客ではないのであまり時間をとって対応しないのですが、私は別にたいした手間ではないので、質問に淡々と答えてきました。

なんと、その関係がきっかけで、独自に私のことを調べてくれて、それで、ウォールストリートジャーナルの例の「Top 50 women to watch」に推薦してくれて、そこから1次選考、2次選考を経て、無事選ばれて、そこから

だだだーーーーーーーー

ととんでもないキャリアチェンジが始まるきっかけになったのですが、もし、日本の携帯電話の仕組みがこれほど複雑ではなく、かつ、複雑だったとしても、充分な英文資料があったら、私はいまでもメディアの仕事ではなく、アナリストをしていたのかもしれません。

あと、独立して、本を売り出した当初、とにかく、JPモルガン証券があった場所や、お客さまの居た場所のそばの本屋さんでたくさん売れたので、ああ、当時のお客さんや同僚のみなさんが買ってくれているんだろうなぁ、と勝手に感慨に耽っていました。

人のつながりは本当にありがたいですし、何が人生のきっかけになるかわからないものです。しみじみ。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55711&m=172192&v=b37927a6
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55712&m=172192&v=412eca5e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



コーヒーを買うのか、家から持っていくのか

登録日:2014/07/16
カテゴリ:メールマガジン

7月16日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、コーヒーを水筒で持ち歩くことが多くなりました。先日は、国土交通省の会議に持っていって、うっかりそのまま水筒を忘れて帰ってきてしまったのですが、なぜ持ち歩くようになったかというと、けっこう簡単で

「買うより時間節約になるから」

です(笑)。

私はKeurigでワンタッチでコーヒーが入るのですが、それを水筒に入れて持ち歩く時間の方が、いちいちカフェとか、コンビニとかに入って、持ち帰りコーヒーを買って、お金を払う時間よりも短いことに気づきました。

そして、コーヒー1杯分あれば、少しずつ飲みますから、半日近くそれだけでだいじょうぶですし、なんか、便利です。

最近の水筒は魔法瓶で小さくなって軽くなってカバンにも入りやすいですし、口が取れてしまうこともないので、水分がカバンの中で飛び散ることもありません。

好みの銘柄も持ち歩けますし、あとは

「水筒を置き忘れること」

の戦いに勝つことができれば、だいじょうぶです(笑)。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55679&m=172192&v=5bbcaac0
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55680&m=172192&v=f9dfb1e7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ドコモのdマガジンが、最初の手間隙だけを乗り越えられればすごい

登録日:2014/07/15
カテゴリ:メールマガジン

7月15日 火曜日

おはようございます、勝間和代です。

先月から、ドコモからdマガジンというサービスが始まりました。

これは、月額400円で、100種類近い雑誌の全文または抜粋記事が読み放題になるというものです。

実際、インストールしてためしてみましたが、いや、これ、想像以上にすごい。コンビニの店頭で好きな記事だけを立ち読みしている、あんな感覚です。

dマガジン | サービス・機能 | NTTドコモ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55649&m=172192&v=e8288703

しかーーーーーし、このdマガジンを読めるようになるまでの乗り越える手間隙はすごかった。まず、ドコモIDとパスワードが必要なんです。

私はドコモの携帯も持っているので、どこかにはあるはず、ということで、ドコモのガラケーの奥の方のメニューから、なんとか探し出して、ドコモIDとパスワード、手に入れました。

次、iPhoneやiPad用のアプリをダウンロードするのですが、この立ち上げが遅い!! 初回だけらしいんですが、フリーズしたかと思いました。それくらい、時間かかります。

そこで、やっとドコモIDとパスワードいれるのですが、ちょっと画面遷移間違えるとすぐにフリーズ。で、しかも、iPadの方はとうとうその画面から戻れなかったので、一度削除して、またダウンロードし直して、やっと立ち上がりました。

そして、操作出来る段階になったら、これがまた、いじめのように、操作が難しい。画面がすぐにどっかいっちゃうし、タップしてもなかなか立ち上がらないし、雑誌によってめくり順が違ったり。

もう、途中で気が遠くなりそうな使い勝手でした。

しかし、しかし、それでも、その辺を乗り越えると、いやこれ、おもしろい。雑誌って、記事ごとにけっこう読みたいじゃないですか? あと、買った後、雑誌の処分がめんどくさい。それがぜーーーんぶ、解決です。

しかも、ふだん買わない男性誌とか、おじさんの趣味雑誌とか、おもしろそうな記事があったら、ぱらぱらーーーと読むことができます。

まぁ、これで、最近、KindleとiPhoneに押されて、あまり使わなくなっていたiPad miniのよい用途ができました。

iPhoneでもホットドックプレスのように、ウェブ専用に開発した雑誌なら読みやすいのですが、他の雑誌のように紙媒体を単に乗っけたやつだと、ちょっと狭くて読みづらいです。

一応、7日間の無料お試し期間があるみたいなので、よかったら、試してみてください。

なお、私はドコモから一切ステマは頼まれていません。いちいちこれを言わないと誤解される時代、面倒です。ふう。

参考記事
6月20日開始!利用した感想も続々と!“dマガジン”の雑誌読み放題がすごいと話題に - NAVER まとめ
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55650&m=172192&v=34901769


---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55651&m=172192&v=d38db1fe


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55652&m=172192&v=21da5c06


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55653&m=172192&v=c6c7fa91
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55654&m=172192&v=1e0481b7
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ジェルネイルからマニュキアに戻した理由

登録日:2014/07/14
カテゴリ:メールマガジン

7月14日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

ネイルをしてからもう20年くらいになりますが、ここ1年くらいは、ジェルからマニュキアに戻しました。

ジェルも長くて、8年くらいはジェルだったと思います。ジェルのいいところは、3週間に1度の塗り替えで良くて、かつ、すぐに手が使えるところ。

一方、マニュキアはいろいろな色が楽しめるし、爪も痛みにくいことです。

そして、とうとうジェルをやめてしまった最大の理由は何かというと

「3週間目の伸びてきた頃に、私の本業であるパソコンのキーボードうちに支障が出る」

ということでした。ほんのわずかですが、キーボードが滑り出して、タイプミスが出てくるのです。また、マニュキアだと1回30分足らずで終わりますが、ジェルだと軽く1時間半はかかりますので、結局トータルでネイルサロンにいる時間は同じだと気づいたためです。

マニュキアが乾くまで、10分ほどはネイルサロンで、そのあとは向かいにある自分の入っているスポーツジムで休んだり、運動しながら乾くのを待ちます。

また、1週間おきだと、ちょっとネイルが崩れたり、壊れたりしたときにも、

「まぁ、○日後にはサロンに行くからいいか」

ということで、ほっておくこともできます。

ゴルフも、爪を切ったらなんか、うまくなったような気がします(笑)。

女性は爪を伸ばしている人が多いと思いますが、伸ばしすぎは、意外なところに支障が出ていますので、ぜひ、いろいろと長さを試してみてください。

今日は一番短くしてもらったのですが、逆に短すぎて、ちょっとキーボード打ちづらいです(笑)。

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55615&m=172192&v=98584c65


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55616&m=172192&v=6a0fa19d


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55617&m=172192&v=8d12070a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55618&m=172192&v=00f85190
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



セクハラについて考える

登録日:2014/07/13
カテゴリ:メールマガジン

7月13日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

毎日新聞で持っている連載に

「勝間和代のクロストーク」

というものがあります。隔週水曜日にテーマを掲げて、そこに投稿をしてもらって、内容をまとめるものです。瀧波ゆかりさんのマンガもついています。

今週のテーマは
「セクハラ」

セクハラ野次で話題になったこともあり、通常より多数のコメントが集まっています。詳しくは記事を読んでいただきたいのですが、私の主張は

「多様性に対する配慮がなくならない限り、セクハラ問題は解決しない」
ということです。

ぜひ、興味ある方、記事をご覧ください。また、毎日新聞のサイトでコメントを受け付けています。

勝間和代のクロストーク:feat.瀧波ユカリ/136 セクハラをなくすには - 毎日新聞
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55586&m=172192&v=c4df6b71

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55587&m=172192&v=23c2cde6


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55588&m=172192&v=ae289b7c


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55589&m=172192&v=49353deb
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55590&m=172192&v=958dad81
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



櫻井有吉アブナイ夜会での放映、終了しました

登録日:2014/07/12
カテゴリ:メールマガジン

7月12日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

7月10日にTBS系の番組、櫻井有吉アブナイ夜会で、勝間塾、及び、そのオフ会の様子が放送されました。

まぁ、そういう扱いになるだろうなぁ、と思ったとおり、

「教祖と信者カツマー」

という扱いでしたが、効率重視の点について、櫻井翔も共通点があり、まさかのカツマー疑惑とか、あるいは、オフ会に協力してくださったみなさんが、そういう扱いになるのを百も承知で、それでも

「これをきっかけに勝間塾を知ってくれる人がいれば」

ということで協力してくださったことに、涙がでそうにうれしかったです。

また、そのような集まりではなく、互いに学び合う集団であることは私たちが一番よく知っていますので。

いずれにしても、今回の放送をきっかけに、勝間塾に興味を持ってくれる人が1人でも増えるといいなぁ、と思いました。

自由を得るために、効率が必要なんです!!

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55553&m=172192&v=c419fdb6


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55554&m=172192&v=1cda8690


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55555&m=172192&v=fbc72007
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55556&m=172192&v=0990cdff
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



友だちの定義はなんだろう

登録日:2014/07/11
カテゴリ:メールマガジン

7月11日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

先日、ゴルフに友人といく行きと帰りの中で、

「友だちの定義はなんだろう」

という話になりました。私の友だちのKさんが、

「自分は友だちがいない・少ない」

ということを自分のパートナーに嘆いたら、

「だって、勝間さん友だちだろう?」

と言われて、ああ、そうか、と思ったそうなんです。そして、もちろん、私もKさんを仲のいい友だちだと思っています。

Kさんは長い間専業主婦をしていて、ほとんど家の外に出ることがなかったので、40代半ばを過ぎて東京に出てきていろいろな仕事をしていろいろな人と知り合うようになって、

「あれ、自分は友だちがいるのか」

と思い当たったそうです。もちろん、こちらが相手を友だちだと思って、向こうがこちらを友だちだと思っていれば、友だちなのだと思うのですが、私たちがそこで話したのが

1. 上下関係がないこと
たとえば、何かいっしょに行動したときに、割り勘が当たり前。

2. 一緒にいて、気を使わないこと。とはいっても、自然に気を使い合うこと
3. 年に数回は会う機会が自然にあること

くらいが友だちを支える理由かなぁ、ということになりました。

特に、1と2は重要だという話になり、例えば、Kさんも含めた3人で、ゴルフの帰りに茂原の新しい研修所に寄ってお茶をしたのですが、ふと気づくと、私たち3人でテーブルの掃除をしたり、いれたお茶のコーヒーサーバーを茶飲み話をしながら、ぬれティッシュで磨いています(笑)。

飲み終わったコーヒーカップはそれぞれ自分の分を洗うし、私が車を出すときにも、さっと扉の開け閉めをしてから、乗り込んでくれる、でも、それがすごく自然な動きなのです。

だからといって、別に私がゴルフをおごるわけでも、おごられるわけでもないし、それぞれのことは自分たちで責任を持って行動します。

Kさんはもともと、私がレギュラーで出ていたテレビの仕事にゲストで登場して、そこでとても魅力的な方だったので、本番収録中にもかかわらず(笑)、すぐに連絡先を交換させていただいて、そこからもう3年以上のお付き合いになります。

そんな仲間がいることが、幸せだし、友だちなんだろうと思います。そう、利害関係はまったくないし、対等なのに、でもいっしょに時間を過ごしたい、それが友だち、です。

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55521&m=172192&v=0386f05f


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55522&m=172192&v=f1d11da7


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55523&m=172192&v=16ccbb30
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55524&m=172192&v=ce0fc016
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



アサーティブであるということ

登録日:2014/07/09
カテゴリ:メールマガジン

7月9日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

アサーティブという言葉を知ったのは、いまから15年以上前の、当時勤めていた会社での企業研修だったでしょうか?

相手に対して
−率直
−対等
−誠実
−自己責任
の4つの柱で接する、ということを心がけると言うものです。

コミュニケーションの中で、自分の意見をしっかりということは自分の権利であるという発想です。これが身についていれば、不必要に相手に高圧的に出ることもないし、ハラスメントにあったときにもしっかりと言い返せるし、また、こちらからも誰に対しても対等につき合う心構えが出来る、という発想です。

まだまだうまく出来ていませんが、それでも、このことを知っている、知らないでは、ずいぶんその後に差が出てきたかなぁ、と思っています。

一方、難点としては、相手がアサーティブでないと、疲れてしまう、ということです。なんとなく心をごまかされたり、上下に出られたり、約束を守らなかったり、あるいは、責任をこちらになすりつけられたり。

以前、もうなくなってしまった7つの習慣のコヴィー博士に

「どうやったら、7つの習慣が身についていない人とうまく対応出来ますか?」

と質問したところ、

「傾聴(active listening)」「忍耐(patience)」

と何度も答えてくださいました。いぜん、日本では大阿闍梨にも同じ質問をしましたが、やはり

「70年も生きていればできるようになるよ」

とのことでした(苦笑)。

うーーーーん、まだまだ、修行が足りません。とりあえず、自分は4つの柱を心がけ、相手には傾聴と忍耐を心がけたいと思います。

で、できるかなぁぁぁぁぁぁ。

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55453&m=172192&v=c5ac00ab


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55454&m=172192&v=1d6f7b8d


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55455&m=172192&v=fa72dd1a
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55456&m=172192&v=082530e2
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



麻雀に強い人と弱い人の差

登録日:2014/07/08
カテゴリ:メールマガジン

7月8日 火曜日

こんにちは、勝間和代です。

週刊新潮に「麻雀プロに転向か」と揶揄されましたが(笑)、まぁ、それは置いておいても、最近、麻雀の解説の仕事をいただくようになりました。

先日は、女流モンド杯の準決勝の解説に行ったのですが、その時に、予選のデータをいただいて、とてもおもしろいことがわかりました。

どんな風におもしろいかというと、最終順位がいい人と、悪い人の差はどこにあるか、ということです。

よく言われている「振り込み率」ですが、さすがにプロですから、みなさん10パーセント前後で横並びで、大差ありません。

また、リーチをかけたあとの上がり率も大差ありません。50%前後です。流局時のテンパイ率も50%前後で大差ないです。

では、何がいいと順位がいいのか。それはもちろん、「上がり率」ですが、上がり率がいい人がなぜいいかというと、

−たくさんリーチして
−たくさん鳴いている

のです。リーチ率が、高い人が24%くらい、低い人が17%くらいですが、上位の人はおしなべて高い人たちでした。しかも、鳴いている率も20%ちょっとくらいで高い。

これだけ攻撃していても、振り込み率を他の人たちと同じ10%前後に抑えていて、すなわち、攻撃と守備のメリハリがきいている、ということになります。

「科学する麻雀」という本の中で、統計分析をすると、麻雀の成績に関係するのは

−リーチ率
−2回以上の鳴き率
−振り込み率

の3つしかないと明言していましたが、プロでも、まさしくその通りでした。

統計的に正しいこと、その場において確率的に正しいことをしても、1回1回では負けることがあるのですが、100回やったら、トータルでは勝ちますので、強い人、うまい人、というのは、そのような

「規律」

を守れる人なのではないかと思います。

ちなみに、好きな麻雀プロはとよく聞かれるのですが、

女性は圧倒的に魚谷プロ、男性は小倉プロです。

勝間塾の研修所に自動配牌付の麻雀卓もいれたし、せっせとまだ、確率計算の勉強したいと思います。また週刊誌に書かれない程度に、ですが!!

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55431&m=172192&v=6cbf1603


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55432&m=172192&v=9ee8fbfb


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55433&m=172192&v=79f55d6c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55434&m=172192&v=a136264a
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



ロングブレスダイエットが終わっても太らない理由

登録日:2014/07/07
カテゴリ:メールマガジン

7月7日 月曜日

こんにちは、勝間和代です。

最近、いろいろな人に会うときに

「リバウンドしていませんねぇ」

ということを言われます。もともと、ロングブレスダイエットを始めた頃、158センチで58-59キロ位でしたが、いまは54キロ前後です。ただ、体脂肪率が27-28%くらいだったのが、いま22%前後なので、体重以上にやせたように見えるようです。

実際、服も特にボトムスはMでは大きいくらいになりました。昔はLでも入らなかったのに(苦笑)。

で、何が変わったかについては「やせる!」という著書にまとめたのですが、最近特に一番効果があるなぁ、と思っているのが

「お腹が空いたときにだけ、食事をする」

ことです。これ、当たり前に聞こえると思いますが、そうでもないんです。例えば、講演に行くと、お昼の時間帯にお弁当が用意されていますが、移動の都合で2−3時間前に食事していること、けっこうありますよね?

そういうときには、お弁当をお返しします。その代わり、講演が終わって、3時とかに少し軽食をとる、そうすると、夜はさほどお腹が空かないので、また少しだけ食べる、みたいな、要は

「必要な量だけ食べる」

ということをします。太っていた頃は、朝も、昼も、夜も、時間になるととにかく

「出された量だけ食べる」

ということをしていました。今、例えば定食とかお弁当とか出ても、すべてを食べることはほとんどなくなりました。野菜から食べ始めて、よく噛んで食べると、全部はいらないのです。

また、外でランチなどでメニューを選ぶときには、とにかく、

「まごわやさしい」に近い料理、「ホールフード」に近い料理を選んで、よく噛むようにします。カレーよりはチキンソテー、ハンバーグよりは生姜焼きかステーキ、という感じです。

ちょこちょこ運動もしていますし、座っているときに背もたれにもたれかからない習慣もつけました。

駐車場は遠くに車を置いても気にしないし、そもそも、体が軽くなったので、歩くのもさほど苦にならないし。

とにかく、食事の量をコントロールしたい人は、

「お腹が空いたときにだけ食べる。その時も、なるべくよく噛んで食べなければ食べられないものを食べる」

というのをやってみてください。効果覿面ですよ!!

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55403&m=172192&v=ca6170af


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55404&m=172192&v=12a20b89


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55405&m=172192&v=f5bfad1e
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55406&m=172192&v=07e840e6
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



雨で歯医者をキャンセルする人は、そもそも口内の管理が悪い!!

登録日:2014/07/06
カテゴリ:メールマガジン

7月6日 日曜日

こんにちは、勝間和代です。

今日もしとしと雨が降っている中、こちらのメールを書いています。

恒例の歯医者通いをしてきましたが、実はその前、仕事で川口に居て、雨の上夕方で首都高が混んでいて、その歯医者さんの予約時間に間に合わせるよう、ちょっと苦労したのですが、なんとか予約の数分前に滑り込むことが出来ました。

そこで、いつものような治療が終わって、あれとおもって、ふと気づいたので、

「Y先生、雨になるとキャンセルしてしまう人の話、ひょっとして、歯医者に遅刻したり、雨になってこなくなる人って、そもそも、歯医者さんに間に合うように行動をする努力をしていないんじゃないですか?」

と尋ねたところ、

「というか、そういう人たちはおそらく、歯に対する意識が薄いんです。口内管理の状況も悪いし、歯も汚れているし、治療もなかなか進みません。時間にきっちり来る人は、定期検診もちゃんとうけているし、歯もきれいなんですよね。自己管理の習慣の問題だと思います」

ということでした。

ここでちょっと、目から鱗が落ちたのは、

「ああ、そうか、待ち合わせの時間の話も、歯をしっかりと磨く話も、根っこは同じなんだ」

ということでした。要は、将来自分が困らないように、いかに今の自分の生活習慣をコントロールするか、という話ですよね。

だから、そこがぐらぐらしていると、会社経営も、歯の状態も、ぐらぐらするわけです。

ちょっとなるほどーーーーー、でした。気を付けたいと思います!!




---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55374&m=172192&v=c47ebe5c
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---
自分の長所を大好きになる1週間〜その7 長所は「ギフト」、どう社会にお返しするか

7月21日 日曜日

長所を大好きになる1週間の最終日です。

ぜひ、あなたの長所は「神様からのプレゼント、ギフト」だと思って、それをあなただけのものと思わず、あなたの周りの人の共有財だと思って、一人でも多くの人のために役に立ててほしいのです。

あなたが、息を吸って吐くように簡単にできることでも、周りの人が出来ないことはたくさんあります。そして、その逆もほんとうにまた、たくさんあるのです。

しかし、私たちのDNAや育った環境も、すべて、これまでのいろいろな人の蓄積の結果生まれたものであり、私たちだけでできあがったものなど、何一つありません。

そして、あなたの長所も、びっくりするくらいたくさんの人に支えられて、できあがってきたものです。これを、そのまま死蔵させてしまうことは、それを作り上げてくれた人たちへの時間をむだにしてしまうことになります。

また、私たちが何のために生かされているかということを考えると、やはりそれは、人に貢献し、人に喜んでもらうことであり、そのためには「ギフト」をどうやって社会にお返ししていくか、考え続けないといけないわけです。

したがって、何か少しでも自分が出来ることを発見し、それをいろいろな形で仕事やサービスの形にして、社会、会社、地域、家族にあまねく広く提供して,そして、その人たちが喜んでくれる、生活の支えにしてくれる、何か新しいことを実現するための糧にしてくれることこそが、私たちの生きる意味になるでしょう。

私たちは長所を神様からもらっているということは、この長所を使って、神様にお返しする義務があると思っています。そのためには、どうしたら、もっともっと、長所が生きるのか、社会全体の視点から考える意味がわかってくるでしょう。

いつでも、どこでも、「どうしたら、少しでも社会でまだ自分が出来ることがあるのか」を考えれば、会社であれば事業アイデアや新製品開発、あるいは雇用につながるし、家族であれば、家族へのサポートになるし、コミュニティであれば、ボランティア活動やリーダーシップ活動になります。

社会に還元するという考え方を持つと、もともとギフトで持っていないものを使わなければならないことをバタバタとすることは、ギフトを本来使えるはずの時間の無駄遣いだと気づけるようになります。

努力すれば出来ることは、多少はありますが、多くのギフトは、努力しなくても自然に出来ることの方が多いのです。

そして、新しいチャレンジは何のために必要かというと、あなたのギフトがどこで生かせるのか、その場所を積極的に探すということからも、行うべきものなのです。私たちの生まれた環境も、知っていることも、実は、私たちのギフトを生かすためにできる可能性の、ほんの少ししかありません。

だからこそ、私たちはさまざまな偉人、先人、成功者の意見を聞きますし、行動を知ろうとします。それは、自分のギフトをお返しする場の可能性を探ると思えば、わかりやすいのです。

収入というのは、私たちがギフトをお返しした結果の、一部にしか過ぎません。あるいは、私たちがお金を使うのは、そのような形でギフトをしてくださっている方へのお礼の気持ちになります。お金が、私たちのギフトのやりとりをつなぐのです。

あなたのギフトを惜しみなく使うことが大事です。また、ギフトを惜しみなく使ってくれた人たちの感謝の気持ちも常に忘れないようにしないといけません。そして、一人一人、私たちはユニークなギフトを持っていて、同じギフトを持っている人はいないのです。

だからこそ、自分が役立つ場所をパズルのようパチっと合わせて探すことは、とても重要です。このパズルの形は自分しかわからないし、パズルが合う場所を探せるのも自分だけです。

7日目の課題は
「あなたは、これまであなたへのギフトを積極的に社会に還元してきましたか?」
です。

長所を生かしましょう、というあいまいな言葉の裏には、私たちはどれだけたくさんの人から生かされているのか、だからこそ、少しでも人よりも優位性がある「ギフト」をさまざまな形でお返ししなければならない、そう思えば、才能の生かし方のイメージがクリアになるのではないでしょうか?

そして、周りのひとのギフトのありがたみもわかるはずです。ぜひ、ギフトの考え方、強く持ってみてください。

惜しみなく、あなたのギフトを生かせる場をどうか、作っていってください。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55374&m=172192&v=c47ebe5c
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55375&m=172192&v=236318cb


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55376&m=172192&v=d134f533


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55377&m=172192&v=362953a4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55378&m=172192&v=bbc3053e
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



こ、工事現場の人みたいな格好ですか・・・・

登録日:2014/07/05
カテゴリ:メールマガジン

7月5日 土曜日

こんにちは、勝間和代です。

7月1日は、川島なお美さんの芸能生活35周年のパーティーでした。エンジン01で知り合って、その後、ゴルフやコンサートやお食事にいろいろご一緒させていただいていて、今年もおそらく、1ヶ月に1回くらいはお会いしていると思います。

で、パーティーでエンジン01のみなさんといっしょにご挨拶をしたときに、川島なお美さんが、

「今日はちゃんとドレスアップしてうれしいです。いつもは工事現場の人みたいな格好しているから」

とおっしゃって、聴衆一同大爆笑。

あ、あのーーーー、

「工事現場の人みたいな格好」

ですか。

確かに、パンツにシャツ、スニーカーが主流で、ほとんどユニクロかトップバリュばかり。で、自転車やバイク用のヒップバッグを持っていますから、まぁ、言われてみると、工事現場の人みたいですね。

うーーーーん、もう少しおしゃれをした方がいいでしょうか。テレビに出ているときの服は、ほとんどはスタイリストさんが複数用意してくださったものの中から、私が選んでいますが、確かに普段着は機能性重視なんですよねーーー。

そういえば、何回も個人スタイリング受けたり、おしゃれな友人がセレクトショップに連れて行ってくれたりしているのですが、身につかないなぁ・・・。

ちょっと、課題にしておきます!!

どなたか、おしゃれがいまいち、興味が無いし、得意でない人がおしゃれになる方法、知っていたら教えてください。ふうぅぅぅぅぅ。

---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55342&m=172192&v=48344e2e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

自分の長所を大好きになる1週間〜その6 長所を継続的に鍛える方法

7月20日 土曜日

6日目は、長所の鍛え方です。

一番簡単なのは「その長所を市場競争にさらしておくこと」につきます。

市場競争にさらしておけば、その長所が市場に受けいれられ続けることを目指して、本人が切磋琢磨するからです。

競争は諸刃です。報酬もくれますが、敗れたときには市場が冷たく去って行きます。しかし、競争に負けるのは、1日2日では負けません。努力を怠ったときに、半年間、場合によっては数年間かけて、静かに敗れていくのです。

したがって、大事なことは、
「市場競争力がある長所を長期継続的に、市場に育ててもらうこと」
につきます。

これは、よく、優秀なセールスマンや経営者が
「顧客に育ててもらいました」
といっているのと同じことです。

よく言っている
「一発屋」と「定番」

この仕組みは簡単で、

−市場のニーズに一瞬しか応えられなかった人が一発屋
−市場のニーズに継続的に応えるために、成長できたのが定番

ということです。

また、この成長、楽しいはずです。なぜなら、

「どこに自分の努力を持って行けば、より、相手が喜んでくれるのか」

ということを見続けるからです。

ただ、私たちの仕事は必ずしも、市場評価と同じように評価されるとは限りません。組織評価の仕組みが市場とはかけ離れたところで行われていることもあります。

これが、いちばんあなたの長所に危険な組織なのです。なぜなら、あなたは市場評価を得るためではなく、組織評価を得るために、あなたの長所を生かそうとし始めます。そして、多くの場合、その組織評価に過剰適応し始めるのです。

たとえば、トンデモの怒鳴り散らしオーナー経営者がいる場合、あなたの長所は、このオーナー経営者をいかに怒らせないように、組織を円滑に進めるか、ということに使われてしまいます。そして、このようなスキルは、オーナー経営者に仕えるときには役立ちますが、それ以外にはまったく役立たないのです。

あるいは、あなたが、製品開発が得意だとしても、その会社の製品にまったく市場価値がなければ、あなたの長所は生きません。私は、歴代日本で行われてきた日本だけにしか通用しない携帯電話や電化製品が、どれだけ、いろいろな人の長所か無駄遣いされてしまったかと思うと、悲しくなります。

家庭内で評価者が自分の配偶者しかいないときにも、DVや共依存のようなことが起こりがちです。

「長所を市場に継続的に鍛えてもらえるような環境」

を作ることこそが、あなたの長所を継続的に開発する近道なのです。そして、この道は茨の道のように見えて、実は一番、優しい道なのです。「易しい道」ではありませんが、「優しい道」です。

6日目の課題は
「あなたの長所を継続的に市場に鍛えてもらえる場所にいますか?」
になります。

あなたが長所を使わずとも、甘やかされて生き残れる道は、実は、中長期的にはあなたの人生をリスクにさらしていることを気づいてください。また、あなたの長所を間違った方向に使うことも、あなたをリスクにさらしていることに気づいてください。

---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55342&m=172192&v=48344e2e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55343&m=172192&v=af29e8b9


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55344&m=172192&v=77ea939f


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55345&m=172192&v=90f73508
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55346&m=172192&v=62a0d8f0
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



勝間塾の茂原研修所、無事開設しました

登録日:2014/07/04
カテゴリ:メールマガジン

7月4日 金曜日

こんにちは、勝間和代です。

今年の夏にオープン予定だった、千葉県の茂原研修所、無事開設しました。一軒家を借りているもので、勝間塾のメンバーとさまざまなイベントで使う予定です。

オープニングイベントで、7月2日、3日で

「ゴルフ→麻雀」

2日間連続イベントを開催しました。

具体的には、研修所から5キロほどにある真名カントリークラブで平日ゴルフ会を開きました。そして、夜は麻雀教室です。

研修所の方には、なんと、

「自動配牌機能つき」

の全自動卓を導入(笑)。こちらもゴルフをする人も、しない人も、泊まりや日帰りで参加します。ポイントは、とにかく、

「ひたすら、確率計算を学ぶこと」

やはり、本だけでは読んでもわからないゴルフも、麻雀も、コミュニティラーニングで実践中!! 分かち合い、学び合っています。

9月には、真名でゴルフコンペ開催予定です。ゴルフ仲間、麻雀仲間が見つからないと嘆いている方、ぜひ、よかったら、勝間塾の各種クラブ活動に参加ください。

勝間塾では、ゴルフ、麻雀だけではなく、読書会、ランニング、料理会、句会、書道の会、心理学の勉強会、ストレングスファインダーの勉強会、メイクアップの勉強会、ブランディングの勉強会など、さまざまな課外活動が行われています!!

より詳しい、勝間塾の案内はこちらになります。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55311&m=172192&v=b5aed3d2

みなさんの参加、お待ちしています!!



---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55312&m=172192&v=47f93e2a
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

自分の長所を大好きになる1週間〜その5 長所を組み合わせて長所にする方法

7月19日 金曜日

さて、ここまで長所を話してきたときに、少なからぬ人が

「そんなに、市場で価値があるほどの長所なんて、私にはないなぁ」

と悩んでしまったのではないかと思います。

しかし、ストレングスファインダーの日にも触れましたが、長所は1つではなく、組み合わせで出来ますので、

「その人だけにしかないユニークな長所」

が必ず存在します。

だから、複数の長所を組み合わせることで、市場価値が生まれるのです。

たとえば、忍耐力があって、外交的な人でしたら、人をまとめるリーダーに向いていますよね?

逆に、忍耐力は弱いけれども、外交的で、かつ、共感性の強い人もまた、人の気持ちをよくくみ取れるし、自分の弱さを知っているなら、人に無理強いをしない、よいリーダーになります。

あるいは、私は、外向性は普通ですが、学者タイプの中で外向性が「普通」というのは、相対的に「高い」になるため(笑)、いろいろな人に会いに行って話を聞くのが苦にならないので、学者同士のネットワーク作りは得意です。

すなわち、「リーダーシップ」は、意外と、長所を組み合わせると汎用的に作れる能力なのです。つまり、リーダーシップ、コミュニケーション、マーケティング、セールスなどは、みんな、汎用スキルで作れるものが多いのです。

ひとつひとつではさほど特徴がない強みでも、それが2種類、あるいは、3種類組み合わさると、使い方次第では、今日に市場性ある強い長所になるわけです。

このときの特徴は、とにかく、自分の長所を意識して、

「どう組み合わせれば、それが生かせるのか」

という試行錯誤をくり返すことです。職場を選ぶ、探すのもパズルですが、自分の才能を組み合わせるのもパズルなわけです。

したがって、周りにいる人たちが

「どういう長所を組み合わせて、さらなる長所にしているのか」

ということを観察すると、いろいろなヒントが生まれると思います。

場合によっては、欠点すら、長所になります。それはどういうことかというと

「忍耐力が低いので、無理をしない」
「共感性が低いので、過信しない」

など、それがあることでよい方向に動くこともあります。

とにかく、

−長所も組み合わせ
−職場と長所も相性
−職場と市場も相性

というように、自分が持っている長所をどう生かすかというパズルを解いていくことで、うまくその長所が活用できる場になりますし、長所を伸ばすのに一番いい方法は、

「その長所を使って、周りに喜んでもらうことで、さらにその長所を生かすための方法を考え続けること、鍛え続けること」

になるわけです。そうすれば、マタイ効果といわれるような、好循環が働きます。

5日目の課題は
「あなたの長所の組み合わせを教えてください。できれば、欠点がどのように長所に生かされているかも教えてください」
です。

ぜひ、楽しんで考えてみてください。





---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55312&m=172192&v=47f93e2a
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55313&m=172192&v=a0e498bd


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55314&m=172192&v=7827e39b


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55315&m=172192&v=9f3a450c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55316&m=172192&v=6d6da8f4
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



減圧鍋で作るカレー

登録日:2014/07/03
カテゴリ:メールマガジン

7月3日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

減圧鍋をご存じですか? いわゆる圧力鍋の逆で、減圧した状態で煮込むものです。

ロップ・タック | 和平フレイズ株式会社
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55274&m=172192&v=c5cb4341

この鍋、地味なんですが、けっこう便利です。休みにカレーを作ろうかなぁ、と思うときに、弱火でじっくりと野菜と肉に火を通して、ここに水を入れて、沸騰したらルーをいれて、ふたをして、あとはタイマーかけて放置したら、できあがりです。

いわゆる保温鍋でも同じ事ができるのですが、保温鍋は一度、魔法瓶に入れ替えないといけない、あれが面倒なんです(笑)。

ロップ・タックは、レンジにタイマーがあれば、放置して終わりです。で、なんといっても、低温調理を貫くので、煮崩れないし、甘く柔らかく仕上がります。

もともと、野菜とお肉に火を通すときにも、IHの9段階で、3くらいでゆっくりと火を通して、そのまま沸騰してタイマーをかけるときも、そのまま弱火のままです。

この弱火調理は、水島さんの本で学びました。

Amazon.co.jp: 美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社の実用BOOK): 水島 弘史: 本
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55275&m=172192&v=22d6e5d6

なんせ、弱火なので、焦げ付かないので、ゆっくりと読書しながらでも調理できます。うちはIHなので、火もないし。

この本では、上手な野菜の切り方もありますが、ほんと、この通りに切ると、面取りなどしなくても、まったく煮崩れません。

お試しください!!




---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55276&m=172192&v=d081082e
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

自分の長所を大好きになる1週間〜その4 市場原理の生かし方、生き残り方

7月18日 木曜日

長所について、だいたい勘がつかめてきたところで、市場原理との関わりを考えていきましょう。

3日目に、長所は環境次第と言いました。次、大事なこと、

「マネタイズ」

といいますが、その長所を生かして、どうやって稼ぐか、ということが必要です。すなわち、市場の中で生かす方法です。

とにかく大事なことは

「あなたの才能を生かす環境であり」
「その環境を生かす場が提供する製品・サービスに競争優位性がある」

ことです。

この2つを満たすところが必要です。

私が就職ランキングの上位企業をあまり勧めないのは、まず、あなたの相対的な才能が埋もれてしまうからです。地方の進学校で優秀だった生徒が、大学に入るとびっくりするくらい優秀な学生が多くて落ち込んじゃうのと同じです。

才能を生かす環境というのは、チームワークがよく、そして、あなたの相対的な優位性が、その職場で生きるところ

さらに、あなたがメンバーになっている環境全体が、市場において、欲しがっているものをしっかり提供できていないと、あなたの才能はマネタイズできないことになります。

こうやって考えると、長所を生かすためには、いろいろなパズルを解く必要があることがわかるでしょう。

自分が職場のピースにはまるのか、そして、その職場が社会のピースにはまるのか、その組み合わせになります。

また、マネタイズするためには、自分のポジションだって、その仕事の提供ポジションだって、「需要過多」のところがいいわけです。

あなたの長所を、市場競争に勝つためのバリューチェーンのひとつとして位置づけるわけです。そして、ブラック企業とかいろいろいわれようが、さまざまなチェーン展開をしている小売業がもうかっているのは

−市場への製品・サービスの提供の仕組み
−そこで働く人の能力開発の仕組み

の双方が優れているからです。たくさんの人を雇って、企業内で競争させ、その結果をもって、市場競争力とする、うまいやり方です。

あなたが長所を生かしてお金を儲けたいと思ったら、長所が市場での優位性につながらないと、意味がないのです。なので、平たく言うと

市場競争力がある職場の中
×
その職場の中で市場競争力がある

という入れ子構造が必要で、それが社長だと、職場の中での市場競争力ははじめから約束されていますから、自分の会社の市場競争力があればいい、ということになります。

また、よく誤解があるのが、実力があれば職場の中で競争力があるかというと、決してそんなことはなくて、たとえばオーナー企業に入ってしまったら、そこのオーナーの子息は血筋というアドバンテージがありますから、それを打ち破れるまでの競争力をつけることは至難の業です。

さらに理想を言うと、あなたの長所が、あなたの属する職場の市場競争力の源泉になっていると、それは完璧な組み合わせです。あなたがいないと、職場が困るようになるので優遇されるからです。

だから、スタッフ職よりもライン職の方が出世しやすいのは、そういう理由からです。

とにかく、長所は「他人のために生かさないと」意味がないです。文字通り、「宝の持ち腐れ」です。

4日目の課題は
「マネタイズのための、長所の入れ子構造を理解していましたか? 理解しました?」
です。

生きがいも、社会貢献も、そして収入アップも、長所を市場でうまく生かしてこそ、できることですので、ぜひ、その視点を持ってください。



---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55276&m=172192&v=d081082e
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55277&m=172192&v=379caeb9


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55278&m=172192&v=ba76f823


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55279&m=172192&v=5d6b5eb4
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55280&m=172192&v=ff084593
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



7/10(水)夜10時~ TBS『櫻井有吉アブナイ夜会』に出演します。

登録日:2014/07/03
カテゴリ:ニュース

<p>7/10(水)夜10時~ TBS『櫻井有吉アブナイ夜会』に出演します。</p>
<p>勝間塾のオフ会の模様なども収録されてますのでぜひご覧ください。</p>
<p>詳しくは番組HPをご覧ください。</p>
<p>http://www.tbs.co.jp/abunaiyakai/</p>



2014年タレントパワーランキング 認知度をどう思うか

登録日:2014/07/02
カテゴリ:メールマガジン

7月2日 水曜日

こんにちは、勝間和代です。

毎年、日経エンタメがタレントパワーランキングを発表しています。もともとは月別に調査されている有料データです。詳細はこちら。

調査概要 | タレントパワーランキング
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55241&m=172192&v=bbd65ecb

その項目の中に
「認知度」
というのがあって、名前を聞いただけで、名前も顔も知っている人か、という質問があります。

例えば、滝川クリステルさん、ベッキーさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんクラスで95%くらい。

黒木瞳さん、宮沢りえさん、西川史子さんクラスで、85%くらい。

大沢あかねさん、LiLiCoさん、麻木久仁子さんが70%くらい。

で、自分があるかなぁ、と思って大きな表を眺めていたら、ありましたーーー。さぁ、どこでしょうか。

じゃじゃーーーーん

ちょうど

「50%」

でした。何千人かで、すべての世代に聞いているので、まぁ、ちょうど半分ということです。

50%というのは、だいたいどんな人かというと

−菊地亜美さん、道端三姉妹、ダレノガレ明美さん、渡辺美里さん、紗栄子さん

でした。

いろいろな会社がこういうデータを買って、広告をする人を決めたり、コンペに出す人を決めるのでしょうね。

本当は年代別とか、地域別のデータも見たいなぁ、と思います。おそらく、私は高齢男性の認知度がかなり低くて、30代から50代くらいの女性の認知度が高いのではないか、というのが仮説です。

いやぁ、いろいろ微妙な感じです。まぁ、顔と名前がそれでも、2人に1人は思い浮かぶというのは、いろいろな財産だと思いますので、来年以降、この数値がどうなるか、見守ってみたいと思います。

去年のバックナンバー、図書館行けばあるかなぁ。

ちなみに、このメルマガの読者は約5万人ですが、名前と顔の一致度、100%ですよねーーー(笑)




---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55242&m=172192&v=4981b333
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

自分の長所を大好きになる1週間〜その3 長所が生きる環境、死ぬ環境

7月17日 水曜日

3日目は、環境と長所のバランスを考えましょう。

みなさんの長所が生きるかどうかは、99パーセント、みなさんの長所と環境の相性が決めます。すなわち、長所が生きる環境にいなければ、まったく生かせないわけです。

すでに、才能はでこぼこがあり、すべてにおいて優れている人はいないということはわかっていると思います。そうすると、その長所を生かせる環境かどうかで、実はパフォーマンスはほとんど決まってしまうのです。

たとえば、セールス系の仕事は、事前のテストで、その人のサービス精神や断られたときの強さなどで、その人がセールスに向いているかどうか、わかってしまいます。私がいたマッキンゼーでも、事前に行われる論理思考力テストの点数が、ものすごく高く、入社後の実績と相関します。

努力すればなんとかなりますか、という質問をよく受けますが、努力をすべきなのは

「自分の長所が生かされる環境を作るための努力」

であって、

「自分の長所が生きない環境において、そこで珍重される能力をつけるための努力」

ではないのです。

多くの人が、それを勘違いして、自分の身の丈に合っていない職場で、むだな努力をしています。しかし、むだな努力は、やればやるだけ、私たちを消耗させます。

一方、ほとんどの人は自分の長所が生きる場を作る努力はしていないのです。就職、転職、独立などは何のためにするかというと、

「自分の長所が生きる環境を作るため」

の努力です。

そして、この環境の多くは、人間関係です。人間関係の相性が悪いところで、どんなに努力してもむだなのです。

たとえば、ドリームキラーがいたり、外的コントロールをする人が周りにいる場合は、あなたの能力発揮も何割減かになってしまいますよね。ある意味、あなたの長所を生かせる場所というのは、

「ほとんど努力をしなくても、成果が出てしまうようなところ」

が理想的なのです。こんなに楽でいいのかなぁ、くらいで十分です。

よく、生きがいをどう探せばいいか、という質問を受けますが、一つの考え方は

「あなたの長所を喜んでくれる人が一人でも多くなるような仕事を探すこと」

です。社会貢献を行う一番簡単な方法は、みんなが欲しがる価値あるものを、その人が最大払ってもいいと思う金額よりも安く提供して、相手の生活の質を高めることです。

だから、得意技でないと、相手に安く上手に提供できませんから、「あなたにとっては息を吸って吐くように簡単にできること」が実は、一番人のためになるし、もうかるのです。

私がいつも、成功したベンチャー社長たちに感じるのは、

「この人たちは、社長しか出来ないだろうなぁ」

ということです。良くも悪くも、その社長業が向いているのです。また、社長たちも、社員としてはまったく優秀でないと言うことをよく言っています。その代わり、本当に注意深く、自分の長所が生きるよう、生きるよう、仕事を選び、人を雇っています。

そして、3日目の課題は
「あなたはこれまで、長所が生きる環境作りを積極的に心がけてきましたか」
です。

私自身、めまいがするほど自分に向いていない仕事があると言うことが、何回かの転職でわかりました。たとえば、欠点で書いたように、精神的な安定性が低いので、

「トレーダー」

で相場を張っていたときには、あっというまに十二指腸潰瘍になりました(苦笑)。もちろん、成績のいいトレーダーではなく、3年でやめてしまいました。

一方、マッキンゼーでの分析作業はまったく苦になりませんでしたし、今書いている本やサポートメールも、息を吸って吐くように出来ます。ソモサン・セッパも、正直、「なぜ答えがわかるのか説明できないけれども、わかる」ので、グランドチャンピオンにもなれました。でも、知識系クイズはまったくだめです。

とにかく、長所は環境依存なのです。このことを、とにかく、強く強く覚えておいてください。



---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55242&m=172192&v=4981b333
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55243&m=172192&v=ae9c15a4


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55244&m=172192&v=765f6e82


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55245&m=172192&v=9142c815
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55246&m=172192&v=631525ed
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。



約束を守る人、守らない人

登録日:2014/07/01
カテゴリ:メールマガジン

7月1日 火曜日

昨日、成功しているベンチャー経営者の方と話をしていて、おもしろいエピソードを聞きました。

「よく、起業している人が資金繰りに困っているときに、お金を貸してくれ、という話が来るんだけれども、おもしろいくらい、このお金を借りたいと相談に来る人、時間を守らないんだよね」

という話でした。5人くらいに頼まれて、待ち合わせの時間までに来た人が一人もいなかったそうです。なお、こちらの貸す方はちゃんと時間までに来ています。もちろん、この方はお金を貸すことをやめたそうです。

あと、今日は、しとしとと雨が降っていたのですが、歯医者さんに行ったときについでに聞きました。

「こういう雨の日、予約していても来なくなる人、多いんじゃないですか?」

そうしたら返事がおもしろくて

「人によります。来る人は必ず来るし、雨だと来ない人はまずこない。しかも、雨の時にそういう人は、必ず『急用ができた』みたいな理由なんですよ」

「その予約がなければ、別の人の予約を入れられたはずなので、こちらも迷惑なんですけれどもね」

ということでした。

ほんと、この感覚、わかります。人との約束にルーズだと言うことは、自分との約束にもルーズだから、いろいろなトラブルが起きるのでしょう。

待ち合わせの時間を守る、小さな事のようですが、約束を守る第一歩ですよね。気をつけたいと思います。



---------------------------
今週はサポメ試し読みキャンペーン中です!
---------------------------


今週は、この無料メールマガジンを読んでいる皆さんにこれまでに配信したサポートメールをお届けします。

サポートメールは勝間和代からのアツいメッセージを毎朝あなたのPCと携帯に届けるシステムです。
毎朝このメールを読んでから会社に行く人の気持ちを体験してみてください。
そして、自分の人生に対するモチベーション変化を是非実感してください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55208&m=172192&v=68a3bea5
サポートメール1か月無料体験のお申込みはこちらから

---サポメ本文---

自分の長所を大好きになる1週間〜その2 ストレングスファインダーの本当の見方

7月16日 火曜日

長所を教えてくれるすばらしいテストといえば、ストレングスファインダーです。ギャラップ社が開発したこのテストは、このサポートメールを読んでいる人のほとんどが、5つの強み、あるいは、34の順番すべてがわかるテストを受けているはず。

そして、その上位5つを生かすことで、より私たちの人生が楽しくなると言うことを教えてくれるものですが、このストレングスファインダー、本当の役割は実は

「モチベーション・レバー」

なのです。

つまり、私たちが、この5つの強みを生かしたときに

「わくわくして、生きる気力がみなぎる」

というのが正体です。

たとえば、私の一番の強みが「学習欲」ですが、ある意味、私は1日の大半の時間を、この学習欲を満たすために生きています。

本を読んで、一人で旅をして、人に会って、自分で実践してなど、とにかく、新しいことを知ること、仕組みを知ること、学ぶことが

「生きている意味」

なのです。

仕事をするのも、ある意味、この、

「学習欲」

を満たすための原資を得るために仕事をしているわけであり、仕事の選び方も、お金よりは、

「学習欲が満たされるかどうか」

で決まってきます。

出版社の方と新刊の打ち合わせをしていたときに、

「ああ、勝間さん、実は学者の皆さんと一番イメージや雰囲気が近いんですね」

と驚かれます。その通りで、もともと、学生時代も、独立時も、学者になろうと思っていたのに、なぜかいま、学者ではない仕事に就いています。

そして、なぜではそうなのかというと、実はもう一つのこのストレングスファインダーの見方なのですが、

「ストレングスは、その組み合わせで決まる」

ということです。

学習欲がある人に、最上思考や着想があることは全くめずらしくありませんが、珍しいのは、私の上位に

「活発性」

があることです。まぁ、イメージしていただければわかるとおり、あまり、外交的で活発性のある学者はなかなかいません。だからこそ、いまのような、メディアに出る仕事ができているのだと思います。

そう、長所とは、

「あなたの人生を豊かにするためのもの」

の固まりであり、かつ、それらは

「長所の組み合わせこそが、あなたのユニークな長所」

になるわけです。だから、なかなか、同じ長所の人はいません。

マズローの五段階欲求説で、自己実現欲求が一番上位の欲求とされていますが、あなたの長所を生かして、他人に喜ばれることこそが、実はもっとも根源的な

「自己実現欲求の満たし方」

なのです。

強みというのは、あなたがそれを生かすことで、自分もやる気になるし、周りも幸せになるものです。そして、それは一人一人、組み合わせが違うからこそ、違うことが出来るようになるわけです。

2日目の課題は
「あなたの長所はどのようなユニークな組み合わせであり、それがどう仕事や日常で生かされていますか」
です。

私の場合は、繰り返しになりますが

「学者系にしてはめずらしく、飛び抜けてアクティブ」

というのが特徴でしょう(笑)。

みなさんの投稿を楽しみにしています。


---ここまで---

いかがでしたか?
サポートメールでは一週間ごと(月曜日〜日曜日)に1つのテーマで毎朝6時にメッセージをお届けしています。
また、サポートメールにお申込みいただくと、会員専用の勝間コミュニティをご利用いただけます。
勝間コミュニティでは、コメントの投稿機能、スケジューラー機能やイベント作成機能を実装し、みなさんでそれぞれの目標を達成できるようなシステムとなっております。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55208&m=172192&v=68a3bea5
サポートメールお申込みはこちらから
(1か月無料体験もございます)

---------------------------
この夏から新プログラム、ロジカルシンキング2.0集中セミナー始動!
---------------------------

開催日時
2014年7月19日(土)、20日(日) 両日ともに10:00-18:00

開催場所
都内会議室(チケット購入者には別途ご案内いたします)

受講料
50,000円税別

定員
80名限定

カリキュラム
<理論編>
・脳の機能を知る
・モチベーションのしくみ
・「象使い」のルールと実践
・学校で教えない確率、統計の本質
・フレームワークとは何か
・仮説検証プロセス

<実践編>
・セルフコントロール実習
・期待値のレッスン
・仮説検証のケーススタディ
・ロジックツリーの作り方
・プレゼンテーション
・修了テスト(合格者には修了書を交付します)
※テストは2日間全力で取り組めば誰でも合格できる内容です

★受講にあたっての注意点
※これまでの勝間塾夏期講習・冬期講習とは異なりセミナー会場への宿泊は、スケジュールの中に組み込まれておりません。恐れ入りますが、宿泊の必要なお客様は、ご自身で手配をお願いいたします。
※食事は、2日間ともに昼食のみ用意をさせていただきます。

勝間コミュをご利用いただけない方は、こちらからお申込みください!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55209&m=172192&v=8fbe1832


勝間コミュをご利用いただける方のお申込は勝間塾ストアからどうぞ!
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55210&m=172192&v=53068858


---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−サポートメールに入る(月額1008円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55211&m=172192&v=b41b2ecf
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。

−勝間塾に入る(月額4937円、含むサポートメールサービス)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=55212&m=172192&v=464cc337
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。