Top  ニュース  月間アーカイブ2013年05月

ニュース:月間アーカイブ 2013年05月

勝間和代 無料メルマガバックナンバー 5/23-5/29

登録日:2013/05/29
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月29日 水曜日<br />
---------------------------<br />
そして、成果はいつか来る!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
昨日は、正しい努力という話をしましたが、例のゴルフ修行(&larr;すでに私の中では気分は修行です)、ようやく成果が出てきました。<br />
<br />
先日、トライアスロンの応援に行ったときに、ハワイでプレイしたら、あれあれ、なんか私、普通に「ボギー」とか「ダブルボギー」とれる。かなり失敗して「トリプルボギー」。だいたい、平均ダボペースになってきました。<br />
<br />
そう、以前、PARをとるのは確率論だという話をしましたが、結局<br />
<br />
・「スコア」というアウトプットは、直接はコントロールできないが<br />
・「ショット」「アプローチ」「パット」という、そのスコアの構成要素は練習で上達する<br />
<br />
ということなのです。<br />
<br />
そして、ショット、アプローチ、パットの確率を上げずにスコアメイクをしようとしてもただの無駄、ということで、習ったことや、ドリルをまじめに、まじめに家と練習場で繰り返しました。<br />
<br />
振り方を考え、クラブをいろいろ変えたりして試行錯誤をして、自宅で素振りをして、練習場では最新のシミュレーターに出てくるアプローチなどの「練習問題」をひたすら解いて、とにかく、確率を上げる訓練をしました。<br />
<br />
コーチが教えてくれるのは、その確率の上げ方ですが、最後の再現性は、結局、すべて自分です。<br />
<br />
まだ、私はまっすぐしか打てないし、それもまだ確率が100ではないのですが、そのうち、曲がって戻る球、低い球、高い球などが自由に出せるようになると、もっともっと、解答の幅が広がると言うことです。<br />
<br />
そう、ゴルフはパズルみたいなもので、そのパズルを解くピース(スキル)をもっていないと、いつまでも解けないことになります。<br />
<br />
もうあと1年、がんばって修行します。<br />
<br />



勝間和代 無料メルマガバックナンバー 5/16-5/22

登録日:2013/05/22
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月22日 水曜日<br />
---------------------------<br />
アメリカから北見にコーヒーメーカーとコーヒーを個人輸入!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
相変わらず、北見によく来ていますが、困っているのが、Keurigというティーサーバーのコーヒー・紅茶のカプセルをどんどん飲んでしまうこと。で、毎回、東京から持ってくるのはけっこうたいへんです。<br />
<br />
で、ふと思ったのが<br />
<br />
「あれ、よく考えたら、私、Keurigのカプセル、もともとアメリカから東京に輸入しているんだから、はじめから、アメリカから北見に輸入すればいいんじゃないの?」<br />
<br />
と。<br />
<br />
で、で、アメリカのサイトから、いつも頼んでいるオレゴンの私書箱にまず送り、そこから北見まで転送してもらいました。ついでに、コーヒーメーカーも、東京で使っていて、ちょっと調子が悪かったので使っていなかったものをこちらに持ってきて使っていたのですが、さすがに調子が悪く、機械も買い換えました。<br />
<br />
じゃじゃーーーーん<br />
<br />
当たり前ですが、無事、届きました。そう、アメリカからの輸入だと、よく考えたら、東京でも、北見でも、ほとんど影響ないんですよね。<br />
<br />
日本でも、KeurigのK-Cupの種類はそこそこあるのですが、とにかく、アメリカの方はとてつもなくさらに一桁種類が多くて、スタバ、タリーズ、トワイニング、ハーブティー、チャイ、ココアなどなど、本当に、何でもあります。<br />
<br />
こんな感じです。<br />
http://www.keurig.com/shop/k-cups/all-k-cups<br />
<br />
なので、家でスタバ、タリーズ気分が味わえるわけです。<br />
<br />
個人輸入、ぜひおもしろいので、興味ある方、やってみてください!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第6弾<br />
あなたも本を書いてみよう(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ2GRV6<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月21日 火曜日<br />
---------------------------<br />
コツコツと1つずつ発見しています、ゴルフ。今日の発見は「本番の問題は、『打ち方(ショット)』でなく、『構え(アドレス)』でした」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ええもう、この無料メルマガで何回目かすっかり忘れた、ゴルフネタです。しつこくてすみません。<br />
<br />
最近悩んでいたのが、シミュレーターなら、斜めでも、ラフでも、サンドでもだいたい打てるようになって、だいたいコンスタントに80~90台が出るようになりました。<br />
<br />
しかーーーーし、ラウンドにいくと、あいかわらーーーず120台。なぜかというと、まず<br />
<br />
-ドライバーがどっかに曲がる<br />
<br />
そして、その後、ショットが<br />
<br />
-7割位の確率でしか思った場所に行かない<br />
<br />
さらに<br />
<br />
-アプローチが、ラフの場合、だいたい右にぶっ飛ぶ<br />
<br />
のくり返しです。<br />
<br />
で、この3つとも、実は共通する理由があることを発見しました。というか、北見でコーチに発見してもらいました。それは何かというと<br />
<br />
「足の向きと、肩の向きがちがーーーう」<br />
<br />
ということでした。<br />
<br />
練習場や、シミュレーターだと、打つラインがあって、ちょっとやそっとでは、アドレスと言われる<br />
<br />
「打つための向き」<br />
<br />
を間違えないように出来ています。<br />
<br />
ところが、実戦だと、自分でどこがターゲットに向かって平行になるのか、自分で考えないといけません。<br />
<br />
で、足はちゃんと、とりあえずターゲットに向けるのですが、肩の方が自然と<br />
<br />
「バンカーはよけたい」<br />
<br />
とか<br />
<br />
「池の向きをむきたくない」<br />
<br />
という感じで、せっかく足が向いている方に対して、無意識に肩がよけるんですねーーー(笑)。<br />
<br />
で、足と肩の向きがバランバランだから、クラブをふって、下ろすと、どっかいっちゃうわけです。ひゃーーー。<br />
<br />
うまくいっているときと、そうでないとき、画像でとってもらって、見せてもらって、初めて自覚出来ました。<br />
<br />
そうなんです、ふだん、ラウンドに行って打てなくなると<br />
<br />
「ショットがおかしい」<br />
<br />
と悩む人が多いらしいのですが、ほとんどの場合は、そのセッティングである<br />
<br />
「アドレス」<br />
<br />
が間違っているらしいのです。それは、アマチュアや素人は、ショットがおかしいと悩んでしまうのですが、そもそも、練習場でそれなりに打てていると言うことは、そんなに変に打てないわけですよねーーー。<br />
<br />
つまり、練習場と実戦の大きな差は、<br />
<br />
「自力でアドレスをとるか否か」<br />
<br />
になるわけです。<br />
<br />
これ、何に近いかなぁと、思うと、<br />
<br />
「戦略」と「戦術」<br />
<br />
あるいは、<br />
<br />
「問題設定」と「問題解決」<br />
<br />
の関係なんです。<br />
<br />
だいたいの場合において、うまく成果が出ないときには、戦術ではなく、戦略が間違っているわけですね。<br />
<br />
また、問題解決もだいたい、解決方法そのものよりは、問題設定が間違っている。<br />
<br />
で、で、自分で戦略を決めることができないと、なかなか、先に進めない。ああ、それが、うまい友達たちが言っていた<br />
<br />
「もっと頭を使えーーー」<br />
<br />
ということなのかぁ、と今更ながら思いました。<br />
<br />
とりあえず、気づかない問題は解決出来ないと言うことで、気づいたことはいいことなので、これから解決していきたいと思います。<br />
<br />
問題はーーーー、もっとラウンドにいかないといけないことですねーーー。がんばります!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月20日 月曜日<br />
---------------------------<br />
おかげさまで、1コインキンドル文庫、累計1万部突破です<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
おかげさまで、3月3日から出版を始めた、1コインキンドル文庫シリーズ、累計売上高が1万部を越えました。<br />
<br />
この1万部という数字、世の中のベストセラーが10万部とか、50万部とかいっている時にたいしたことがないと思われそうですが、実は、下記の要件を満たしている上で1万部というのは、けっこう凄い数字なのです。<br />
<br />
-実売であること<br />
<br />
世の中の「10万部」というのは、10万部刷った、ということであって、半分くらいは店頭在庫のままです。もちろん、それが将来的に売れるかもしれませんが、売れないかもしれません。あと、けっこう、この刷り部数の発表は「水増し」もされています。きりがいい数字まで切り上げるのです(笑)。<br />
<br />
-広告宣伝費が0円であること<br />
<br />
これまで、1コインキンドル文庫の発売に、キャッシュアウトを伴う広告宣伝は一切行っていません。私のメルマガとブログ、みなさまのありがたいクチコミ、そして、キンドルの画面だけの力です。<br />
<br />
-マスメディアの取り扱いがまだ0であること<br />
<br />
多くのベストセラーは、マスメディア、テレビや雑誌などが取り上げることで大きく跳ねますが、それが今のところ、幸か不幸かありません(笑)。<br />
<br />
このキンドルを含めた電子書籍は私にとって、今年一番のチャレンジですが、以下を戦略目標にしています。<br />
<br />
1. 自由な分量<br />
<br />
紙の書籍と違って、1万字でも、100万字でも、1冊にできる。<br />
<br />
2. 柔軟な修正・校正<br />
<br />
まちがいを見つけたときに、簡単に誤字・脱字や内容の校正ができる<br />
<br />
3. カラー印刷<br />
<br />
紙の書籍ではカラー印刷はかなり高い金額になりますが、電子書籍では問題なくできます<br />
<br />
4. ノー在庫、ノー増刷<br />
<br />
在庫リスクを誰ももたなくてすみます<br />
<br />
5. ノー品切れ、ノー中古<br />
<br />
著者にとって、一番チャレンジなのは、出したあと、数ヶ月で店頭から消えてしまって手に入りにくくなることと、あと、中古になると著者に印税が入らなくなることです。電子書籍はどちらも問題を解決できます。<br />
<br />
そして、約3ヶ月ほど売ってみておもしろいと思ったのが<br />
<br />
「意外なくらい、タイトルごとの売上高に差がない」<br />
<br />
ということです。すなわちこれは、特定のタイトルだけ買うというよりは、私の名前で興味を持って買ってくれている人の方が多い、あるいは、コンプリートで買ってくださっている方が多いのかもしれません。<br />
<br />
ぜひ、よかったら未読の方、100円で缶コーヒーや缶ジュースより安いので、ぜひお試しください。<br />
<br />
http://www.katsumaweb.com/1coin.html<br />
<br />
なお、キンドル端末がなくとも、アンドロイドやiPhoneアプリが無料でありますので、ご活用ください。<br />
<br />
すでにお読みになった方は、ぜひ、<br />
<br />
#katsuma<br />
<br />
タグで感想や、注文をお寄せください。<br />
<br />
これからも、どんどん出版したいと思いますので、ご期待ください!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第6弾<br />
あなたも本を書いてみよう(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ2GRV6<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月19日 日曜日<br />
---------------------------<br />
真理は意外と単純なところにある<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あいかわらず、水泳とゴルフを習っています。少しずつ、少しずつ前進していますが、最近、どちらもけっこう大きなブレークスルーがありました。<br />
<br />
しかも、その2つとも、方法論があまりにも単純すぎて、もう少し早く知っていれば、もう少し早くうまくなったかも、と思いつつ、まぁ、気づくまでが学習だ、とがんばっています。<br />
<br />
まず、水泳ですが、体が浮いてきてしまうのが悩みでした。そうしたら、先日、船堀のトータルイマージョンで自分の姿を映しながら習ったときに言われたのが、<br />
<br />
「もう、かなり極端に、30センチ、水面から手を入れるつもりで前のめりで泳いでください」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
確かに、これまでも手をもっと沈めてください、とコーチには言われていたのですが、まさか30センチとは!!<br />
<br />
やってみたら、確かにその方がずっと楽です。体が起きない。腹筋を鍛えたり、バタ足を鍛えるより、こっちの方がぜったい早い!!<br />
<br />
次、ゴルフですが、チッパー君が活躍しているとき、ふと思ったのが<br />
<br />
「あれ、チッパーだと私、けっこうまともなのに、なぜ、ウェッジだとぶれるんだろう・・・。あーーーー、クラブの長さだーーー」<br />
<br />
と思って、アイアンも、ドライバーも、1インチくらいずつ短く握ってみました。そうしたら、びっくり仰天<br />
<br />
「ちゃ、ちゃんとまっすぐ、思った距離飛ぶぞーーーー」<br />
<br />
そう、私は小さい(158cm)上に初心者なので、レディースでも充分長かったのです(笑)。<br />
<br />
この話、何かに似ているな、と思ったら<br />
<br />
生産管理でいう「TOC」理論でした。<br />
<br />
TOCとは、さまざまな原因の内、何がボトルネックなのかを確認して、そのボトルネックから解いていくというものです。「ザ・ゴール」というビジネス本で有名なTOCですが、身近なものにも使えそうです。<br />
<br />
そして、TOCの特徴は、何かのボトルネックをとくと、別のものがボトルネックになっていくことです。次のボトルネックが何か、探すぞーーーー。<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月18日 土曜日<br />
---------------------------<br />
低温調理の電子レンジ版は「500W、300Wを多用すること!!」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ホワイトソースのお料理、大好きな方多いと思います。あれ、フライパンでホワイトソース作ると、けっこう手間かかります。市販の缶を買っても、高いし、おいしくないです。<br />
<br />
なので、<br />
「これはーーーー」<br />
と気合いが入ったときとかに作ることになりますが、あれ、電子レンジで作ると簡単なのは有名な話です。<br />
<br />
バターと小麦粉を同量混ぜて、まず、30秒ほどチン。そして、そこに20倍位の牛乳を入れて、また混ぜて、今度は3-5分位、チン。このときにポイントは、どちらも、蓋をしないこと。<br />
<br />
ところが、問題なのは、ちょっと分数を間違えると、あっというまに吹きこぼれてしまうこと。<br />
<br />
「あーーーーー」<br />
<br />
とか見守っているうちに、だだだーーーー、と牛乳が沸騰して、耐熱容器の上にあふれ、庫内が大変なことになります。<br />
<br />
なので、あまり使わなかったのですが、ふと思い出して<br />
<br />
「そういえば、だしは500Wでつくるから、ホワイトソースもだしの一種だから、500Wで作ってみようかなぁ」<br />
<br />
と思ったら、これ、正解。5-6分チンしても、吹きこぼれずに、おいしくできるようになりました。<br />
<br />
電子レンジは、自分で操作しないと、だいたい600Wや800Wが基本の出力です。しかし、これだと、ガスの強火と同じで、まだらに温まるし、強すぎるのです。<br />
<br />
私は500Wを中心に使っていますが、時間があるときには300Wを使います。電子レンジの説明書を読んでも、さらっと<br />
<br />
「はじけやすい食品のあたためには300Wを」<br />
<br />
とちゃんと実は書いてあるんですよねーーー。その割には、レシピは600W中心だったりします。<br />
<br />
「出力切り替え」<br />
<br />
というボタンが付いていると思いますので、ぜひ、せっかくの機能、試して見てください。<br />
<br />
やはり、<br />
<br />
「徹底低温調理法」<br />
<br />
とかのKindle本、出しましょうか(笑)。<br />
<br />
ちなみち、私はよく使う低温メニューは、ヘルシオにはメニュー登録の機能があるので<br />
<br />
「マイヘルシオ」<br />
<br />
に登録しています。そうすると、いちいち、出力切り替えを下げて、分数を調整して、という手間もなくなります。こういうものも是非、一緒に活用してください!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第6弾<br />
あなたも本を書いてみよう(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ2GRV6<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月17日 金曜日<br />
---------------------------<br />
ネットがつながらなくなったときに、「4000円」を払う決心をするまで、あなただったら何時間、じたばたする?<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
今日は、「うまくいかない方法」を見つけることが果たす役割です。ケースは「ネットがつながらなくなったーーーー」です。<br />
<br />
北見では、仕事は執筆なので、調べ物や連絡などネットの速さが命です。だから、光回線を引いています。<br />
<br />
もちろん、携帯の回線も持ち歩いていますが、北見の研修所はあまり3G系もWiMAXも電波が強くないので、光が切れると、かなり不便です。電話もSkype Outを使っているので、本当に不便になってしまいます。<br />
<br />
で、G/Wに北見に来ていて、ぱちぱちと原稿を書いたり、検索をしていたところ、突然、ネットがフリーズしてつながらなくなりました。まさしく、寸前にできていた検索が、とあるキーワードをいれた瞬間にフリーズして、そのまま、全てのネットがつながらなくなったのです。<br />
<br />
ひょえーーーー、とおもいましたが、一応、これでも元通信業界のアナリストなので、ネットの仕組みはだいたいわかっていますから、問題分析と解決に取りかかることにしました。<br />
<br />
チェックしないといけない項目は、なんと、こんなにあります。<br />
<br />
0.&nbsp;&nbsp;&nbsp; 電源を入れ直したり、ケーブルを挿し直したり、端末やパソコンをリセットしても動かないか<br />
1.&nbsp;&nbsp;&nbsp; NTTの大元の回線に障害はないか<br />
2.&nbsp;&nbsp;&nbsp; NTTのGE-PONと呼ばれる端末に故障はないか<br />
3.&nbsp;&nbsp;&nbsp; GE-PONと家の外をつないでいる回線にトラブルはないか<br />
4.&nbsp;&nbsp;&nbsp; GE-PONとルーターをつないでいるLANケーブルは大丈夫か<br />
5.&nbsp;&nbsp;&nbsp; ルーターのハードウェアの故障はないか<br />
6.&nbsp;&nbsp;&nbsp; ルーターのソフトウェアのセッティングに誤りはないか<br />
7.&nbsp;&nbsp;&nbsp; ルーターとパソコンの間の無線LANに故障はないか<br />
8.&nbsp;&nbsp;&nbsp; パソコンに故障はないか<br />
9.&nbsp;&nbsp;&nbsp; 契約しているプロバイダーに障害はないか<br />
<br />
これの1カ所でも、おかしくなっているとつながらなくなります。で、3については昔、一軒家に住んでいた頃、隣の庭の手入れに入った庭師さんが、本当に物理的にうちの光回線を<br />
<br />
「ちょん」<br />
<br />
とはさみでうっかり切ってしまってつながらなくなったことがありますから、侮れません(笑)。<br />
<br />
また、0については、実は大方のトラブルの8割方は、この0のプロセスで治ってしまいます。1以下を試す前に、ぜひ,0を試してみてください。<br />
で<br />
で、残念ながら、0を一通りやっても、つながらず。<br />
<br />
次に行ったのは、無線LANがつながらないのは、パソコンだけなのか、ほかの機器もなのか、という切り分けです。すなわち、8の分析ですね。<br />
<br />
故障側が、ネットワーク側なのか、パソコン側なのか確認します。そしたら、無線LAN系、KindleもiPhoneもなにもかもつながらなくなっているので、どうやら、ネットワーク側です。パソコンも一応リセットしましたが、だめなので、8の原因はとりあえず除外。<br />
<br />
三番目、疑うのはNTT回線に障害があるのでは、ということです。特に、ひかりの初期には結構あったので。<br />
<br />
そのため、1-4のNTT関連、ざっとチェックしましたが大丈夫そうでした。特に障害の報告はHPなどに上がっていないし、twitterその他を検索しても、ひかりがつながっていない、という声はほとんどなく、また、端末のランプもほぼ正常に動いていたので、原因から除外しました。<br />
<br />
四番目、9のプロバイダーの不具合を調べます。SO-NETの契約なので、HPをみて障害情報がないことを確認、一応、SO-NETにも電話をして、大丈夫だと言うことを確認しました。<br />
<br />
ここまでで、ざっと1時間近く、すでに経過しています。<br />
<br />
0-9のうち、残るは5-7,すなわち、ルーターの不具合の可能性です。五番目の可能性を探ります。<br />
<br />
実はこれまでのネット系のトラブルで、ルーターの不具合はほとんどなかったので、この可能性を最後に回していました。まして、このルーターは買ってまだ1年もたっていないものだし、本当に、朝まで普通につながっていたのでまさか、と思っていました。しかし、ほかをつぶしてきて当たらなかったので、ここに問題がある可能性が高いのです。<br />
<br />
とにかく、ルーターにadmin権限でIPたたいてログインして、詳細設定の中の、<br />
<br />
「PPPoE接続」<br />
<br />
という項目があり、これをチェックします。これが、通常のプロバイダーとの接続ですが、普通にIDもパスワードもDNSアドレスも入っているし、問題なさそう。ただ、確かにインターネット接続のページを開いてみると、うまくIP拾えていない、との表記が出ています。<br />
<br />
しかたないので、ルーターを初期化して、また設定をやり直すことにしました。問題は、1年前に設定したので、もうパスワードがどっかにいっちゃっています。幸い、会社でちゃんと管理をしていたので、それを確認して、再設定。<br />
<br />
で、回線を初期設定するところになると、インターネット回線の自動認識の画面で、何度やっても、なぜか、このルーターが<br />
<br />
「固定IP」モード<br />
<br />
しか認識できず、PPPoE接続を見つけられません。<br />
<br />
この辺から、ようやく、ハードウェアの故障を疑い始めます。なぜなら、消去法でここしか原因が残っていないからです。本当は、この時点でさくさくとルーターの買い換えを検討すれば良かったのですが、問題は何かというと<br />
<br />
「電気屋さんまでいかないといけない」<br />
「ルーターを買い換えるのにお金がかかる」<br />
「しかも、ルーターを買ったからと言って、治る保証100%はない」<br />
<br />
ということなのです。けっこうな時間とコストがかかるので、あまりやりたくないのです。設定ミスとかだったら、ただで治りますから。<br />
<br />
で、こういうハードウェア系の故障を疑ったときに、お金をかけずに解決する、別の奥の手があります。それは、<br />
<br />
「ハードをしばらく休ませる」<br />
<br />
です。熱暴走などがあるので、電源を切って、しばらく休ませてから、戻すと復活することがあるからです。<br />
<br />
なので、ちょうとネイルの予約があったので、2時間位、休ませることにしました。ここまでで、すでに経過時間は2時間半。午後3時過ぎにトラブルが始まり、もう5時半です。<br />
<br />
ネイルに行って、イオンでお買い物して、帰ってきて、午後7時半くらい。<br />
<br />
そして、しばらく休ませたハードに電源を入れて、再設定をしたら<br />
<br />
「じゃじゃーーーーん」<br />
<br />
やはり治りました。つながるようになったのです。そう、疑ったとおり、ハードの何かのトラブルだったわけです。<br />
<br />
やったーーー、治った、これで万事解決、と喜んだのもつかの間、ほんの10分でまたつながらなくなりました。すなわち、この現象で<br />
<br />
「ハードウェアの故障が原因であることが確定的だ」<br />
<br />
ということになったのです。<br />
<br />
ぎゃーーー、これはもう、どうしようもない、しかも、保証期限が切れたのが先月だ!! ということで、もうほかの手段がなくなったので、車に乗り、K&rsquo;s電器に行って、一番安いルーターを買ってきました。急がないと、電気屋さんがしまってしまいます。その値段、4000円也。なぜ一番安いのにしたかというと、この時点でもまだ、この原因が100%ではないからです。だから、1万5千円とかの高級ルーターを買っても無駄になるかもしれない。<br />
<br />
で、研修所に帰って、古いルーターと付け替えて、IDとパスワード設定したら<br />
<br />
「さくーーーーーっ」<br />
<br />
と一瞬で動きました。ハードを付け替えてから、ほんの数分後、しかし、ネットがつながらなくなってから、5時間後のこと、ようやくネット問題は解決しました。<br />
<br />
後から思うと、「4000円ですむんだったら、はじめから買ってくれば良かったなぁ」とも思うのですが、やはりそれは、4時間半、ほかの方法を試して、試して、試して、<br />
<br />
「うまくいかない方法」<br />
<br />
を発見できたからこそ、ようやく、問題解決ができたわけです。<br />
<br />
なんかこれ、現実の問題解決とすごく似ていませんか?<br />
<br />
そう、試行錯誤は<br />
「無駄」<br />
ではなく<br />
「うまくいかない方法を発見できること」<br />
なのです。<br />
<br />
よく、こういう話をすると、後付けで<br />
<br />
「俺だったら、最初からルーターを買い換えていたよ」<br />
<br />
という人が必ずいるのですが(笑)、うまくいかない方法をたくさん試せる人の方が<br />
<br />
「レジリエンス」<br />
<br />
といわれる、逆境やトラブルに遭ったときの復元性・精神回復力・強靱性<br />
<br />
などが増すと言われています。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも<br />
「うまくいかない方法」<br />
問題解決の時に、たくさん楽しんでください。<br />
<br />
ま、負け惜しみじゃないからね!!<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月16日 木曜日<br />
---------------------------<br />
パナソニックの電気圧力鍋は「低温調理器」としても優秀<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私は豆を煮るのにパナソニックの電気圧力鍋を使っています。理由は、側について火加減をしなくていいからです。<br />
<br />
鍋自体にセンサーが付いていて、電気で自分で火力を調整して、絶妙の火加減にしながら圧力鍋として活躍してくれます。なので、豆でも、シチューでも、お肉でも、何でもOKです。<br />
<br />
で、この鍋、本質的には「温度センサー付きの鍋」ですから、「低温調理」という便利な機能が付いています。これは、75度、85度、95度まで温度が上がったら、そこで止めて、指定した分数、加熱調理をしてくれる、というものです。<br />
<br />
この機能、おそらくあまり知られていないし、付属のレシピとかでもあまり詳しく書かれていないのですが、実はものすごく便利です。<br />
<br />
たとえば、青菜の煮浸し。温度を上げすぎるとくたくたになるし、あげないとおいしくない。この絶妙な温度をたとえば「85度」で設定すれば、終了、です(笑)。<br />
<br />
同じく、麻婆豆腐のような、すが立つとおいしくなくなる調理も、私はこの低温調理鍋で行います。<br />
<br />
味噌汁も同様でこちらで作りますが、何がいいかというと、煮え立たないので、はじめから味噌を入れておける!!<br />
<br />
昔は加熱に時間がかかるので、この機能、敬遠していましたが、今は逆に、時間をかけて加熱をした方がおいしくなるということを学んだので積極的に使っています。<br />
<br />
はかせ鍋や減圧鍋も同じように、一度100度に近くして、そこから温度を下げながら調理をすると言うことで発想は同じなのですが、水の温度や具材の量によって分数が変わってしまうため、自分で目で見て判断しないといけないのですが、なんせ、電気圧力鍋はセンサーですから、鍋が判断してくれます。<br />
<br />
なかなか市販では売っていないので、買うとしたらネットになると思いますが、こういう調理グッズ好きの方、候補にいれてみてください。<br />
<br />
(残念ながら、パナソニックからはなにももらっていませんので、ステマではありませんので、あしからず)<br />
<br />
パナソニック電気圧力鍋URL<br />
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&amp;scd=00005664<br />
<br />
AmazonのURL<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L3T0BO/pointofview-22<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21" target="_blank"><img width="487" height="60" src="/img/mailmagazine_off.png" alt="オフィシャルメールマガジンを購読する" /></a></p>
<p class="br">&nbsp;</p>



あなたも本を書いてみよう (1コインキンドル文庫第6巻)

登録日:2013/05/16
カテゴリ:1コインキンドル文庫

<p>&nbsp;『あなたも本を書いてみよう 』2013年度版 (1コインキンドル文庫第6巻)<br />
が発刊されました。</p>
<p><br />
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CQ2GRV6/ref=as_li_qf_sp_asin_il?ie=UTF8&amp;camp=247&amp;creative=1211&amp;creativeASIN=B00CQ2GRV6&amp;linkCode=as2&amp;tag=kansatobunsek-22"><img border="0" src="http://ws.assoc-amazon.jp/widgets/q?_encoding=UTF8&amp;ASIN=B00CQ2GRV6&amp;Format=_SL160_&amp;ID=AsinImage&amp;MarketPlace=JP&amp;ServiceVersion=20070822&amp;WS=1&amp;tag=kansatobunsek-22" alt="" /></a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=kansatobunsek-22&amp;l=as2&amp;o=9&amp;a=B00CQ2GRV6" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /> <br />
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CQ2GRV6/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&amp;camp=247&amp;creative=1211&amp;creativeASIN=B00CQ2GRV6&amp;linkCode=as2&amp;tag=kansatobunsek-22">あなたも本を書いてみよう (1コインキンドル文庫第6巻)</a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=kansatobunsek-22&amp;l=as2&amp;o=9&amp;a=B00CQ2GRV6" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></p>



勝間和代 無料メルマガバックナンバー 5/9-5/15

登録日:2013/05/15
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月15日 水曜日<br />
---------------------------<br />
炭水化物をたくさんとっても、おなかがすく理由はシンプルでした~「ヒトはなぜ太るのか」より<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
以前、こちらのメルマガでも紹介したことがある、私の好きな本「Why we get fat」が翻訳されました。<br />
<br />
「ヒトはなぜ太るのか」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/4895893987/pointofview-22<br />
<br />
この本で挑戦しているのは、<br />
<br />
「カロリー超過が肥満をもたらす」<br />
<br />
という常識は本当か、ということです。<br />
<br />
すなわち<br />
<br />
-太っているヒトは、たくさん食べている割に、動いていない<br />
-やせているヒトは、食べる量が少なく、それにバランスして動いている<br />
<br />
ということで、だから、肥満の治療にはこれまで<br />
<br />
-カロリー制限<br />
-運動推進<br />
<br />
ということが行われてきました。<br />
<br />
しかし、これまでのありとあらゆる社会実験、たとえば、あなた自身が行ったダイエット経験も含めて、<br />
<br />
「それはほとんど失敗する」<br />
<br />
ということがわかっているはずです。食事を減らしてもやせないし、運動してもやせない(笑)。<br />
<br />
その理由について、1800年代からさかのぼって社会調査や文献を調べ、そもそもこの<br />
<br />
「カロリー神話」<br />
<br />
が出てきたことにより1960年位からパンデミックのように肥満が増えたことを著者は指摘しています。<br />
<br />
なぜ太るかについては、この本の著者は<br />
<br />
「インシュリンが分泌されるから」<br />
<br />
ということが中心であると言うことを説明し、カロリー神話そのものよりは、<br />
<br />
「炭水化物を中心とした食事がインシュリンを過度に分泌させ、それが脂肪蓄積につながる」<br />
<br />
といいます。<br />
<br />
ここまではいわゆる、糖質制限系のダイエットで言われていることとほとんど同じなので、さほど目新しくないかもしれませんが、私がいちばん新鮮だったのは<br />
<br />
「なぜ、糖質過多の食事は空腹感が強く、過食を招くのか」<br />
<br />
というロジックです。<br />
<br />
ものすごーーーーく、わかりやすく表現すると<br />
<br />
「とったカロリーが、体を動かすエネルギーではなく、脂肪に転換されてしまうから」<br />
<br />
なのです。<br />
<br />
だから、食べても、食べても、脂肪になるばかりで、おなかがすく(苦笑)。<br />
<br />
要は、動くためではなく、脂肪を蓄積して太るために食べているようなことになってしまっているのです。で、脂肪になってしまう分、同じカロリーが体に回らず、おなかがぐーーー、です。<br />
<br />
糖質は血糖値を一気に上げて、それが下がるときに空腹感をもたらすということは言われてきましたが、その流れの中で<br />
<br />
「脂肪になってしまうから」<br />
<br />
というのは、当たり前ですが、目から鱗が落ちました。<br />
<br />
みなさんも、経験的に、同じ500Kcalでも、糖質でとった場合と、タンパク質や野菜でとったときに、おなかのすき方が全く違う、ということを知っていると思いますが、実はそういう仕組みだったのです。<br />
<br />
なお、このカロリーについてはヘタに計測できるようになってしまったが故にカロリー神話が生まれましたが、それ以前は糖質を食べると太る、というのは常識だったそうです。<br />
<br />
そう、肥満は贅沢病でも、動かない病でもなく、「栄養失調の一種である」と著者は看破します。<br />
<br />
もちろん、体脂肪は私たちが食事をとらないで寝ている間とか、抵抗力のために、一定量は必要ですが、その一定量の蓄積を超えてまで体に蓄積してしまうような、過度の炭水化物摂取が問題なのだと著者は指摘します。<br />
<br />
ぜひ、原書でも、和書でも、ご一読ください。ちょっと翻訳書なので読みにくいのですが、目からウロコがぼろぼろ落ちる話が満載です。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月14日 火曜日<br />
---------------------------<br />
あまりにも壮絶なネット中傷被害手記~「突然、僕は殺人犯にされた~ネット中傷被害を受けた10年間」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ゴールデンウィークに、下記の本を読みました。<br />
「突然、僕は殺人犯にされた~ネット中傷被害を受けた10年間」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/4812445043/pointofview-22<br />
<br />
タレントのスマイリーキクチさんの中傷事件と言えば、思い出す人も多いのではないでしょうか?<br />
<br />
実は私は、中傷被害で逮捕者がでるニュースまで、この事件そのものを知りませんでした。そのときも、さくっとニュースをみただけで、へーーー、くらいのものでした。<br />
<br />
ところが、この本を読んで本当に驚きました。ネットの中傷被害の怖さ、そして、それがどのような人たちから、どのような仕組みで起こっているのか、そこに警察や検察、マスコミはどう対応するのか、まさしく当事者の視点で事細かに書かれていたからです。<br />
<br />
ネットを実際にどんなかたちでも活用している人は、ぜひ、一読しておくべき本だと感じて、紹介します。<br />
<br />
私自身も、ブログのひどい中傷書き込みに対してIPから書き込み者を特定したことがありますので、逮捕された人たちが<br />
<br />
「まったくそういうことをしなさそうな人たち」<br />
<br />
ということがよくわかります。<br />
<br />
しかも、スマイリーキクチさんの場合は、ネットの風評被害をそのまま信じてしまった人たちが、私が以前、ブログにまとめた<br />
<br />
「義憤」<br />
<br />
のような形を装って、自分のストレス解消のために、ある意味<br />
<br />
「他人をののしることによる、爽快感中毒症」<br />
<br />
のような形で行っているのです。<br />
<br />
参考ブログ<br />
ネット上で「義憤」を表明するときに使う4つの手法をまとめてみました<br />
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/10/4-c0d9.html<br />
<br />
しかも、警察も何度も門前払い、ようやくいい担当者に当たって逮捕にこぎつけたものの、今度は検察がなんとか不起訴か、起訴猶予に持っていこうと動きます。<br />
<br />
また、当時の大新聞の報道が誤っており、二次被害もスマイリーキクチさんに生じます。<br />
<br />
匿名性を帯びた人の悪意がどんなに怖い物なのか、そして、そのような被害に遭いそうになった場合にはどう対処すればいいのか、ぜひ、読んでみてください。<br />
<br />
そして、10年間、たいへんな経験をされたスマイリーキクチさんに、「ほんとうにたいへんだったと思います。ほんとうに、ほんとうに、おつかれさまでした。そして、勇気を持って、経験をまとめてくださって、ありがとうございました」、とお伝えしたいです。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月13日 月曜日<br />
---------------------------<br />
低温調理を覚えてから、どんどん、「焼くだけ」「煮るだけ」になってくる私・・・<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
低温調理を始めてから、1年位になります。低温調理とは、焼くときにも、煮るときにも、とにかく<br />
<br />
-強火を使わず<br />
-15~30分かけて、<br />
<br />
ゆっくりと加熱をする方法です。<br />
<br />
たとえば、昔だったらフライパンで作っていただろう、野菜炒めは<br />
<br />
-グリルパンにお肉と切った野菜を並べて<br />
-低温で15~20分セットして放置<br />
<br />
でおしまいです。<br />
<br />
時間はかかりますが、側についていなくていいので、ほとんど電子レンジ感覚です。<br />
<br />
で、これ、何がすごいかというと、まるで魔法のように、素材の味がおいしくなるのです。一番特売のお肉でもジューシーに、野菜はナスはナス、ピーマンはピーマン、カボチャはカボチャ、キノコ類は椎茸にシメジに、それぞれの素材の甘みとうまみがびっくりするくらい、ひき出てきます。<br />
<br />
なので、味付けはゼロか、せいぜい塩・こしょうで十分です。それもほんの少し、風味付けにかけるだけ。<br />
<br />
なぜなら、複数の素材の味のハーモニーの方が、調味料よりずっとおいしいからです。とにかく、<br />
<br />
-素材を痛めない<br />
-ゆっくりと加熱することで、材料のゆっくりとした変化を待つ<br />
<br />
ことがこんなに料理をおいしくするのかと驚愕しました。<br />
<br />
煮物系も、もう、ゆっくり加熱する、ということだけ覚えておけば、煮崩れずにおいしくできます。<br />
<br />
シチューなどを作るときにも、以前はじっくりとタマネギを炒めたりしていたのですが、その辺も必要ないです。単に、材料をぜんぶ一気に入れて、その代わり、30分以上かけて、ゆっくりと鍋ごと温度を上げていきます。<br />
<br />
そして、100度近くになったら、今度は、はかせ鍋や減圧鍋を使って、ゆっくりと温度を下げながら加熱するのです。<br />
<br />
要は、さまざまな素材は、60~80度位の温度を通過するときに、さまざまな酵素や化学反応でおいしくなるらしいのですが、強火でそこを一気にいってしまうと、おいしくならないようです。野菜も、お肉も、お魚も、みんなそうです。<br />
<br />
低温調理は時間があるときにまとめてやっておいて、あとで、簡単に温め直すだけでも、じゅうぶんおいしいです。<br />
<br />
ぜひ、ゆっくり調理、試してみてください。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月12日 日曜日<br />
---------------------------<br />
ゴルフでPARであがれる確率は実は計算で、簡単にわかることに気づきました<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
昨日のじゃんけん必勝法に続いて、ゴルフの確率のお話しです。<br />
<br />
まず、ゴルファーが目指すのは、PAR4では4打、すなわち、4回でカップインまですること。この時のパターンは以下の通り<br />
<br />
-ティーショット1回、ショット1回、パター2回<br />
-ティーショット1回、ショット1回、アプローチ1回、パター1回<br />
<br />
もちろん、チップインとか、まぐれもありますが、その辺は除きます。<br />
<br />
で、バーディーとは<br />
<br />
-ティーショット1回、ショット1回、パター1回<br />
<br />
ですね。<br />
<br />
そして、PAR4であがるための鉄則はシンプルで<br />
「4回連続して、ほぼ、自分が想定した場所に『大けがなく』打てること」<br />
になります。<br />
<br />
1回でも、変なところに行くと、そのあとが1打増えますから。<br />
<br />
そうすると、例えば70パーセントの確率で自分が思ったところに飛ばせる人、これがいわゆる<br />
<br />
「アベレージ・ゴルファー」<br />
<br />
というやつですが、そうすると、<br />
<br />
70%&times;70%&times;70%&times;70%=24パーセント<br />
<br />
すると、4ホールに1ホールくらいは、PARが取れることはありますが、残りはだいたい、ボギーかダブルボギーになります。全18Hでは、PARは4つくらいです。で、そうすると、全ホール回るとだいたい90~100。計算がぴったりです。<br />
<br />
では、ちょっとうまい、シングル後半というのはどういう人かというと、これが例えば、80パーセントの確率で思ったところに打てる人で、<br />
80%&times;80%&times;80%&times;80%=41パーセント<br />
こうなると、全部で7ホールくらいは、PARで上がれます。<br />
<br />
シングル前半の人は、90パーセントの確率で<br />
90%&times;90%&times;90%&times;90%=66パーセント<br />
これでやっと、12ホールがPARです。<br />
<br />
プロはもちろん、限りなく100パーセントに近いし、失敗してもリカバリーできるのが、<br />
100%&times;100%&times;100%&times;100%=100パーセント<br />
となります。<br />
<br />
そして、ちょっと前の私のように、60パーセントくらいしか、思ったところに行かない人。この初心者たちは、<br />
60%&times;60%&times;60%&times;60%=13パーセント<br />
となり、せいぜい、2ホールでPARとるのが限界です。<br />
<br />
すなわち、<br />
「どこに、どのくらい飛ばす」<br />
というのを、ある程度正確に打てるようにならない限り、<br />
<br />
「どんなにラウンドしても無駄」<br />
<br />
ということなのです。なぜなら、ラウンドしても、確かにある程度確率は上がりますが、それでも、やり方に問題があれば、せいぜい7-8割といったところでしょう。<br />
<br />
だから、ものすごーーーーくたくさんのゴルファーが何十年もゴルフをやっていても、みんな90前後でちょろちょろ、ちょろちょろするわけです。<br />
<br />
例えば、私はチッパーと、ロングパターを導入してから、だいたい始めて5年目くらいの女性たちとは同じくらい(ボギーからダボペース)で回ることができるようになりました。<br />
<br />
私はまだ、ドライバーもショットもチョロしますし、彼女たちほど飛びませんが、それでも、エラー確率がグリーン周りでは、私の方がチッパーとロングパターのおかげで、低くなっているからです。<br />
<br />
すなわち、ゴルフのスコアアップというのは<br />
<br />
「いかにエラーを少なくするか」<br />
<br />
ということであって、そのために、どんな工夫をできるのか、考え抜くことだと1年ちょっとたって、ようやくわかってきたのです。<br />
<br />
例えば、私、先々週から、ドライバー、まったく曲がらなくなりました。理由はとっても単純<br />
<br />
「シャフトを長さを1インチ縮めた」<br />
<br />
のです。<br />
<br />
他の初心者のみなさん同様、右にいくのに1年間悩んでいたのですが、ふと思ったのが<br />
<br />
「あれ、でも、私、ドライバー以外曲がらないぞ」<br />
「しかも、私のドライバー、フェアウェイウッドと飛距離変わらないぞ」<br />
<br />
ということでした。<br />
<br />
では、ドライバーだけ何が違うのか、そう<br />
<br />
「シャフトが長い」<br />
<br />
のです。特に、私のような低身長・初心者には長すぎる!!<br />
<br />
短く持ったら普通に飛ぶことに気づいたのが今年の4月、そして、縮めたのが5月頭です。ゴルフショップで1000円で縮められました。<br />
<br />
結局、調理科学を見つけたときとまったく同じで、シグナルとノイズが乱れる中で、自分で一つ一つ、見つけていかないといけないのだなぁ、とわかってきました。<br />
<br />
長くなってしまいましたが、ちなみに、最後の発見。どういうときにミスをするかというと<br />
<br />
「コントロール・ショット」<br />
<br />
と呼ばれる、フルショットでないときにミスが出やすくなっています。<br />
<br />
なのて、私はクラブの本数を14本ギリギリまで揃えて、かつ、チッパーを3本いれて、<br />
<br />
「ウッドとアイアンとウェッジのフルショットか、チッパーのハーフショット以下しかしない」<br />
<br />
というカバーをしています。<br />
<br />
技術が繰り返し練習や、新しい方法を見つけて向上してきたら、もう少し少なくできるのでしょうけれども、とにかく、<br />
<br />
「できる限りの頭を使うゴルフ」<br />
<br />
をいま行いつつ、まだまだ試行錯誤中です。<br />
<br />
なんとか、今年の秋か冬には、本を書き上げたいですねーーー。<br />
<br />
あーーー、今日のメルマガは長かった。お付き合いいただいて、ありがとうございました。<br />
<br />
ちなみに、勝間塾では「勝間塾杯」を定期的に開催しています。次回は6月9日土曜日を予定しています。ぜひ、ゴルフファンの方、これを機会に勝間塾もご考慮ください。初心者大歓迎です。もちろん、私も参加します!!<br />
<br />
勝間塾へのご入会は&rarr; http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月11日 土曜日<br />
---------------------------<br />
じゃんけん必勝法<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
いろいろなこと、じゃんけんで勝ち負けを決めたり、順番を決めたりする機会が私たちには一生の間に無数にありますよね。<br />
<br />
で、この、じゃんけん、三すくみだからうまくできていると思われがちですが、実は、びみょーーーーうに確率論から言って、<br />
<br />
「この方法なら、勝つ確率が上がる」<br />
<br />
という方法があることを知っていましたか?<br />
<br />
興味がある人は、「じゃんけん必勝法」で検索してもらえば、いろいろでてくるのですが、例えばこんな感じです。<br />
<br />
-3つの手は、それぞれ33.3%ずつではなく、実はグーが35パーセントちょい、パーが33パーセントちょい、チョキが31パーセントちょいくらい。なぜなら、チョキの手はしづらいから。<br />
<br />
従って、「パー」を出すことが、じゃんけんに勝つ確率を微妙に上げる<br />
(より多く出るグーに勝て、よりでないチョキに負けるから)<br />
<br />
-また、あいこになったときには、相手が同じ手を出す人なのか、違う手を出す人なのか、判断する。その上で、<br />
<br />
--手を変える人には、「いま、あいこになった手に負ける」手を出すと勝ちやすい。というのは、心理的に、あいこになった時には、まず手を変えようとすることと、変えるときに、いま見た手に負ける手を出すのは心理的に躊躇するので<br />
<br />
「今あいこになった手」<br />
<br />
に多くの人は勝とうとするから、いまあいこになった手に巻ける手を出すと、その、勝とうとする手に勝てる確率が上がる<br />
<br />
--手を変えない人には、当たり前ですが、「いま、あいこになった手に勝てる手を出す」<br />
<br />
--手を変えることと、変えない割合が混じる人は、変えることが多ければ買える人対策を、変えることが少なければ、変えない人対策の手を出す<br />
<br />
-ちなみに、相手が同じを出すタイプか、違う手を出すタイプか、わからなかったら、違う手を出すタイプと考えた方がいい。なぜなら、あいこで同じ手を出すのは、22パーセントくらいしかない<br />
<br />
と言うわけで、実は私、じゃんけん強いです(笑)。<br />
<br />
というか、じゃんけんに勝ちたいときには勝てるように、負けたいときには負けるように、手をコントロールします。<br />
<br />
難しいのが、こういった法則を知っている人同士のじゃんけんです。その場合は裏読みのまた裏読みみたいになってくるので、法則が役に立ちません。<br />
<br />
ランダムだと思っているものは、実は完全にはランダムではなく、私たちのバイアスが入るのです。ぜひ、<br />
<br />
じゃんけん必勝法<br />
<br />
職場や家庭で、試して見てください。もちろん、最初は種明かしをせずに、ね!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月10日 金曜日<br />
---------------------------<br />
洗剤をなるべく使わない生活の快適さ<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
最近、東京でも、北見でも、「洗剤を余り使わない生活」というのをしています。<br />
<br />
具体的には、<br />
<br />
-洗濯をするときに、ものすごい汚れ物や油っぽいものがない限り、お湯だけで洗う<br />
-食器を洗うときに、同上でだいたい、お湯だけで洗う<br />
-洗顔したり、お風呂で洗髪や体を洗うときにも、汚れていない限り、お湯だけで洗う<br />
<br />
という感じです。<br />
<br />
そして、この利点は以下の通り。<br />
<br />
-時短になる。洗剤を計って、いれて、さらにそれを洗い流すのは、意外と時間がかかる<br />
-肌や手に優しい<br />
-おサイフに優しい<br />
-洗剤が切れた、というプレッシャーと戦わなくていい<br />
<br />
注意点としてはこんな感じです。<br />
<br />
-まめに洗う、まめに洗う、まめに洗う<br />
<br />
要は、汚れてすぐなら、洗濯物も、お皿も、本人も、簡単にお湯だけで落ちるんです(笑)。<br />
<br />
それを、しばらく時間をおいたり、すぐに下洗いをしないのでこびりついたりして、それを中和させるための界面活性剤の出番になります。<br />
<br />
「洗剤は毎回、使わないといけない」<br />
<br />
というパラダイムを疑ってみたのが、そもそもの始まりです。もともと、お湯だけでほとんど落ちる、というのは文章では何回か読んだことがありました。<br />
<br />
もともと洗浄するというのは、清潔に保つことで衛生状態を良くして、雑菌などの繁殖を防ぎ、病気などのリスクを下げるという行為ですが、どうも、あまり洗剤をつかいまくっていると、洗浄そのものが儀式になっているような気がしたのです。<br />
<br />
本当に洗剤が必要な時には、ほんとうにわずかな量を手やスポンジにとって使います。それで充分です。<br />
<br />
最近この手の<br />
<br />
「自分の長年の常識を疑う」<br />
<br />
シリーズがけっこう好きで、いろいろ試していますが、今回は<br />
<br />
「洗剤は使わない方が意外と快適」<br />
<br />
というお知らせでした。<br />
<br />
きっと、読者の方はすでに実践されている方もいると思いますし、これからそうしたいという方も多いはず。<br />
<br />
ぜひ、やっている方はやり方を、これからやりたいという方は決意を教えてください。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月9日 木曜日<br />
---------------------------<br />
「不公平である」「自分が損をする」ことが許せない人たち<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あいかわらず電気自動車のリーフによく乗っていますが、電気自動車の普及を図るため、電気自動車はさまざまな社会的な優遇措置があります。というのは、それくらい、インセンティブをつけないと、ある意味、<br />
<br />
-高いし(同等クラスの車の100万円増しくらい)<br />
-航続距離は短いし(エアコンつけると、満充電でも100~120キロ)<br />
<br />
ということで、みんな買わないからと私は解釈しています(苦笑)。<br />
<br />
なので、例えば羽田空港は「P4」という駐車場のターミナルの階段に1番近い4階のところに、無料で充電できるスペースがあって、どんなに混んでいる土日でもここだけはいつも空いているので、私は重宝して使っています。<br />
<br />
また、NEXCO東日本管轄のPAやSAの急速充電器はいまは無料で運営されていて、約100キロ分の航続距離に当たる電力を30分かかりますが、無料で受けることができます。<br />
<br />
で、こういったことをtwitterやfacebookでつぶやくと、必ず上がるのが<br />
<br />
「電気自動車ばかり優遇されて、不公平だ」<br />
<br />
という声なんです。<br />
<br />
私ははじめ、本当にびっくりしましたが、実はそう思っている人がけっこう多数いると言うことがわかって、ますますびっくりしました。<br />
<br />
その心情には<br />
-自分がそのサービスを受けられないから不公平<br />
-自分の払っている税金や通行料がそれに使われているから不公平<br />
という気持ちがあるようです。<br />
<br />
しかし、電気自動車が産業振興や、環境保護に果たすかもしれない将来の役割とか、そもそも、電気代が安くて徴収コストに見合いにくいから徴収していないとか、最初のイノベーターたちが購入時に高いコストを払っているとか、そういうことは一切無視されているわけです。<br />
<br />
なので、個人的には、こういう不公平感が<br />
<br />
-社会的義憤<br />
-個人的不満<br />
<br />
のどちらから出ているのか興味があることなのですが、いずれにしても、不公平に敏感な人は敏感なんだなぁ、と感心しました。リーフに乗っていて、はじめて実感したことです。<br />
<br />
まぁ、こんなこと言うと、多くの人から<br />
<br />
「だいたい、勝間さんはいつも、いろいろなところで逆にひいきされているから、そういうことに鈍感なんですよ」<br />
<br />
と言われてしまうのですが、それはそれで、冗談抜きで、大変なんですよ。<br />
<br />
私はレストランその他の予約は、電話の時に実名を使わないようにしていますし、顔バレしたあとに一品サービスとか、割引とか、してくださるところがあるのですが、そういうものはお断りしています。<br />
<br />
なぜなら、まさしく、自分がそういう優遇サービスを受けることが「不公平」だからです。<br />
<br />
とにかく、公平であること、大事なことで、難しいことだと思います。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
<p>&nbsp;</p>
<p style="text-align: center;"><a target="_blank" href="https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21"><img width="487" height="60" alt="オフィシャルメールマガジンを購読する" src="/img/mailmagazine_off.png" /></a></p>
<p class="br">&nbsp;</p>



勝間和代 無料メルマガバックナンバー 5/2-5/8

登録日:2013/05/08
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月8日 水曜日<br />
---------------------------<br />
ホームページの写真を差し替えている理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
最近、弊社のホームページの写真や、ブログの写真を一斉に入れ替えました。勝間塾の動画説明も、入れ替える予定です。<br />
<br />
で、で、なぜかというと、要は最近<br />
<br />
「自分のPrivateの雰囲気とあまりにも離れている写真たちに違和感」<br />
<br />
があったからです。そして、なるべく、ふだん着ているものに近づけました。メイクもナチュラルよりにしてもらいました。<br />
<br />
私はふだん、着ているものがイオンのトップバリューやユニクロやNIKEのドライフィット、おしゃれ着でも、ZARAにナラカミーチェ、奮発してブルックスブラザーズですから、実はほとんど<br />
<br />
-フリル<br />
-色物<br />
-Aライン<br />
<br />
とかの服を着ません。ストールもつけませんし、じゃらじゃらしたブレスレッドもつけません。<br />
<br />
髪の毛も、自分でやりますから、アップにすることもまずありません。<br />
<br />
ところが、スタイリストやヘアメイクさんを介すと、なんか、<br />
<br />
「結婚式の2次会に出席しているようなよそ行きの自分」<br />
<br />
ができあがるんです(笑)。<br />
<br />
テレビ出演などになれていない頃はまぁ、そんなもんかと思っていましたが、最近はどうも、<br />
<br />
「ちがーーーーう」<br />
<br />
とか思い出して、いろいろこちらから注文をお願いするようになりました<br />
<br />
よそ行きの自分と、Privateの自分があっても悪くはないと思いますが、それがあまりにもかけ離れていると、<br />
<br />
-話し方<br />
-雰囲気<br />
<br />
と<br />
<br />
-髪型<br />
-服装<br />
<br />
がずれちゃうんですね。少なくとも、私の話し方、声音は、何をどうしても、おしゃれではなく、機能的な服が好きな人の話し方なのです。服も、ほとんどモノトーンか、せいぜい、チェックくらいです。<br />
<br />
で、この服の好み、誰かに似ているなぁ、と思ったら、そう<br />
<br />
-IT系のひとたち<br />
<br />
なんですね。<br />
<br />
まぁ、これまで、そういうモノトーンの服しか着ない、自分で言うのも何ですが、おタクなタイプの「女性」がメディアに頻繁に出ることがほとんどなかったので、スタイリストさんや借りてくる洋服が合わないのも仕方ないと思います。<br />
<br />
しかし、それに気づいてしまった今、とにかく、できる限りの修正を加えようかと思っています。<br />
<br />
こんど、テレビなどで見かけたときに、私がモノトーンの服を着ていたら<br />
「おお、やっている、やっている」<br />
と思ってください(笑)。<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月7日 火曜日<br />
---------------------------<br />
「易行」はないが、「王道」はある!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
よく、努力をしても結果に結びつかないと嘆いている人がいます。この場合はやり方が悪いわけです。<br />
<br />
一方、努力をしないでうまくいく方法を探す人もいます。その人たちは「難行苦行」の反対である「易行」を探すわけです。<br />
<br />
このことは、<br />
・お金持ちになる方法<br />
・もてる方法<br />
・きれいになる方法<br />
・やせる方法<br />
から始まり、ほかのスキルだと<br />
<br />
・料理<br />
・ゴルフ<br />
・テニス<br />
・水泳<br />
・婚活<br />
・長生き<br />
<br />
などなど、すべてに当てはまりませんか? そして、いわゆるベストセラー本のほとんどは、これらにたいして<br />
<br />
「易行」<br />
<br />
のノウハウを提供するものです。<br />
<br />
で、いろいろと技術獲得のためのスキルを勉強すればするほど、結局必要なのは<br />
<br />
「王道を見つけること」<br />
<br />
に他ならないのです。王道とは、<br />
<br />
「それを勉強・習得すれば、ある程度適切なトレーニングをすれば、目的が達成できること」<br />
<br />
です。<br />
<br />
しかも、その王道は悲しい位、さまざまな<br />
「ノイズとしての易行」<br />
に埋もれてしまっていて、どれが王道だか、わからないわけです。<br />
<br />
私はロジカルクッキングの本を見いだすまで、本当に時間がかかりました。ダイエットも同じです。ゴルフはまだ、試行錯誤中です。<br />
<br />
しかし、易行でもなく、かといって、どんなにがんばっても結果が出ない方法ではなく、よい王道を探していけるよう、私も日々努力をしていきたいと思いますし、見つけたら、このメールマガジンなどで欠かさず共有していきたいと思います。<br />
<br />
王道を見つける旅、一緒にやっていきましょう!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾をお試し受講してみませんか?<br />
勝間塾バックナンバー購読入会特典のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このメルマガでもたびたびご案内する勝間塾ですが、このたび、バックナンバーを一般の方向けに販売させていただくこととなりました。<br />
<br />
・勝間塾の塾生でないので、バックナンバーを購入できなかった<br />
・入塾を考えているけど、まずは、どんなコンテンツか、試しに受講してみたい<br />
・新規入塾に際してキャンペーンを利用したい<br />
<br />
という方々におすすめです。<br />
<br />
勝間塾バックナンバーの代金は7,200円税込ですが、その後勝間塾に新規ご入会される場合、初月受講料から2,400円割引させていただきます。<br />
(2ヶ月目以降は、月々4,800円の受講料となります。)<br />
この機会に是非、勝間塾バックナンバーをご利用ください。<br />
<br />
バックナンバーのご購入はこちらから<br />
<br />
オフィシャルメールマガジンのみをご購読中の方<br />
http://bit.ly/ZBdxLT<br />
<br />
サポートメールまたはケーススタディアーカイブをご購読中の方<br />
https://katsumaweb.net/store<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月6日 月曜日<br />
---------------------------<br />
「下積み時代」は本当に必要か、あるいは、本当にあるのか?<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
今日は、長年、つらつらと感じていたことをまとめてみます。題して<br />
「下積み時代」<br />
の考察です。<br />
<br />
実は、多くのタレント的な職業で「デビュー後に下積み時代が必要」というのはウソだし、逆に、下積みが長いと、たまたま浮かんでも、その後は大成しないのではないかという疑いを持っています。<br />
<br />
エンジン01で「武士の家計簿」を表した磯田道史さんとお話しをしていたのですが、彼は研究者としての下積み時代はありますが、作家としてはゼロです。第1作から大ヒット、そもそも、あまりのそのすばらしい知識を複数の編集者から見込まれて、口説かれて研究者から作家に転身しました。<br />
<br />
宝塚で、黒木瞳さんは入ったときから、ほぼトップの座になると思われていました。その理由は何ですか、と聞いたら<br />
「声が特別良かったから」<br />
だそうです。<br />
<br />
歌手の広瀬香美さんも、もちろん、歌の訓練をしていた時代はありますが、曲自体はデビューアルバム、そして、デビュー作から大ヒットしています。<br />
<br />
私も、「ムギ」名義のデビュー作はともかくとして(笑)、2007年1月に独立して、その年の春からすぐに、書いた複数の著書がまだ、私の名前がまったく知られていない頃からも、おかげさまでずいぶんと売れました。なので、著者としては下積みをほとんどしていません。<br />
<br />
で、何が特徴かというと、こういった事例を集めてくると<br />
<br />
磯田さん-研究職何十年と豊富な古文書の知識に蔵書<br />
黒木瞳さん-天性の他人がまねできない声と美しさ<br />
広瀬香美さん-天性の他人がまねできない声と歌唱力<br />
勝間-コンサルティングや金融でのビジネス知識と、ひたすらそれを人に伝えるという職業訓練<br />
<br />
ということで、売れる物のコアのトレーニングは実は、売れる前にほぼ終わっているか、そもそも天性で持っているものであり、それをたまたま<br />
<br />
「市場デビュー」<br />
<br />
という形で見いだされるわけです。<br />
<br />
つまり、何がいいたいかというと、そもそもの地盤のトレーニング、下積みは絶対に必要です。しかし、それは市場に出てからの下積みではない、ということなのです。<br />
<br />
ゴルフがうまくない人が、いくら適切な練習せずにラウンド回っても、スコアはなかなか縮まないのですが、たとえば先日、石毛さんと回らせていただきましたが、野球のスキルをそのまま生かして、ほとんどゴルフを練習していないとご本人はいいながら、すばらしいスコアでした。<br />
<br />
なので、土台を作るような下積みは必要ですが、土台となるタレントもないのに、ひたすら市場デビューをして下手なゴルフをプレイするようなものは、意味がないのではないかとふと、思うわけです。<br />
<br />
私は、今でも毎日、とんでもない数で本を読み、人に会って、考え事を続けています。あるいは、毎日、こうして欠かさず何かを書くことにしています。それが必要なトレーニングであって、決して、講演をひたすらこなしたり、雑誌に出まくることではないような気がするのです。<br />
<br />
もちろん、下積みで成功した、という人もたくさんいるかもしれません。そういうタイプの違い、もう少し観察していきたいと思います。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月5日 日曜日<br />
---------------------------<br />
ケガはチャンス!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
というわけで、昨日、ケガをしたので、またいろいろと見直すことしにしました。<br />
<br />
なんせ、ケガというのはもともと、2012年2月に右足首を折ったときにも、大きな生活改善のチャンスになりましたが、今回も左足の捻挫をしたのを機に、少し変えてみることにしました。<br />
<br />
ひとつのヒントは<br />
「全てのことは、うまくいくまでくり返し、仮設を立てて検証をしなければならない」<br />
ということです。<br />
<br />
で、例の100を切れなかったゴルフも反省して、家から遠くてもいいので、しっかりとベストコーチに習おうという決意をしたのですが、相変わらずぼちぼちとしかうまくなっていない水泳も見直すことにしました。<br />
<br />
というのは、水泳もやはり「利便性」で決めてしまっているのですが、そうではなく、週に1回とか2週に1回でいいから、ベストコーチに習ったり、せっせとDVDで自習をしながら、週の合間にはちゃんと自主練をする、ということをしないといけないわけです。<br />
<br />
ケガをする前は、なんとなーーーく、近所のスポーツクラブに通って、<br />
<br />
「鍛錬すればうまくなる」<br />
<br />
ということを信じて、同じような練習をずっとやっていましたが、もっともっと、私が<br />
<br />
「仮説検証」<br />
<br />
をしていかないといけないわけです。<br />
<br />
水泳も、実は習ったこと以外に、自分が気づいてあれ、とおもってやってみたことでぐーーっとうまくなったことが何回かあり、<br />
<br />
「そうだ、自分の頭を使わないといけない、だから、水泳も受け身だからいまいちおもしろくないし、自主練もしないのだーーー」<br />
<br />
と気づいたわけです。<br />
<br />
私、いろいろなもの、鍛錬でうまくなるものと、やり方を変えるとうまくなるものの二種類があると思っています。<br />
<br />
で、鍛錬でうまくなると思っているもの、たとえば、調理やゴルフは、実はやり方でほとんどのことが解決したので、ひょっとして、水泳もそうではないかと疑ってきたのです。<br />
<br />
ただ、これまで、ちょっとずつはうまくなっていたので、大幅にやり方を変えるチャンスがなかったのですが、ちょうどケガをして、2週間ほどこれまで通りの練習ができなくなったので一気に変えてみようかと決意しました。<br />
<br />
リスクは変化のチャンス、足が痛い、痛いといっているだけではなく、いろいろと活用しようと思います。<br />
<br />
新しいやり方で、水泳がうまくなったら、報告します!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月4日 土曜日<br />
---------------------------<br />
ま、またケガをしてしまったーーーーー<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ま、またケガをしてしまいました。今回は、安倍首相主催の「桜を見る会」に出席のため、新宿御苑に珍しくヒールで行きました。<br />
<br />
で、その後、日比谷に所用があって、駐車場にリーフを止めて、用事を足して、もう一度リーフに戻るときに、地下2階だったので、元気にたっかたっかと階段を「ヒール」で駆け下りていって、そうしたら、そうしたら、最後の1段のところで<br />
<br />
「どーーーーん」<br />
<br />
と落ちてしまいました。左足首がぐきっといって、おまけに1段落ちたもんだから、全体重がかかって、思い切り、捻挫です。<br />
<br />
私、これまで、生涯に4回ほど骨折しています。右足首1回、右手首2回、右指1回。捻挫がかれこれ、3回。右足2回、左足1回です。<br />
<br />
あまりにもよくケガをするので、すっかりあきれられていますが、なぜケガをするのか、分析してみました。<br />
<br />
1.移動距離が大きい<br />
2.移動中がほとんど駆けている<br />
3.スポーツをしている時間が長い<br />
<br />
うーーーん、これは量的なリスクが大きいと言うことなのですが、もっとほかにあるんじゃないかなぁ、と考えたときに、ああ、と思ったのが、これですね。<br />
<br />
「慎重さが足りない、そそっかしい」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
今回も、何も考えずに階段をたんたんたんたんたん、と降りていたのですが、はちゃちゃちゃ、そうだ、ヒールだったんだ、ついつい、いつもの運動靴のつもりで降りて行ってしまいました。<br />
<br />
調べてみますと、事故に遭いやすい幼児、遭いにくい幼児、というものがあるらしく、そういえば、昔々、私が幼児の頃そういったテストを受けたときに、私の母が<br />
<br />
「この子は、とにかく、交通事故ではねられやすいから、注意してください」<br />
<br />
と言われた、とつぶやいていたのを思い出しました。<br />
<br />
いったいどんなテストをしたのかは知りませんが、うーーーん、そうか、そのころから危険因子を持っていいのですね。<br />
<br />
ちょっと、もう一度反省して、少なくとも<br />
<br />
「ヒールを履いたときには駆けない」<br />
<br />
か<br />
<br />
「そもそも、ヒールを履かない」<br />
<br />
とか、いろいろ、できる限りのリスク軽減化を図りたいと思います。なんせ、性格は小さい頃から変わっていないようですから(苦笑)。<br />
<br />
みなさんも、ケガにはお気を付けてください。って、私が言っても説得力があるような、ないような。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月3日 金曜日<br />
---------------------------<br />
ゴルフの道具の進化の話~ウッド&アイアン VS ユーティリティ&チッパー<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
再び、ゴルフネタです。道具と腕のバランスの話ですね。<br />
<br />
先日、公式ハンデ1の高校の同級生Gさんとゴルフに初めて行って(ちなみに、女子高なのでGさんは女性です。Gさんは企業対抗でブリジストンやスリクソンなどのそうそうたるゴルフメーカーの会社を抑えて、全国優勝したこともあります)、私が30ヤード前後を失敗しまくっているのをみて、<br />
<br />
「チッパー使ったら?」<br />
<br />
と勧めてくれました。ん、チッパー???なんじゃそりゃ、ゴルフ1年やっていて、誰もその名前言っていないぞーーー<br />
<br />
と思って聞いたら<br />
<br />
「チップショットを打つためのクラブだよ。アイアンとパットの間みたいなやつ。30ヤード前後に最適だから」<br />
<br />
ということでした。調べてみると、ゴルフの教本などにはほとんどありませんでしたがウェブとかにわずかに情報がありました。なんでも、2005年位からはやりだしたクラブなのでまだ使っている人が少ないようです。<br />
<br />
さっそく、帰りにゴルフショップに寄ってみたら、地味ーーーにパターのコーナーに何本か置いてありました。そんなに値段も高くないものだったので、とりあえず、よくわからなっかので、そこに置いてあった女性用のチッパー、2本買って帰りました。<br />
<br />
で、帰って少し練習してみたら、<br />
<br />
「ぎゃーーー、いままでのグリーン周りの苦労はなんだったんだーーー」<br />
<br />
というくらい、だいたいまっすぐ、だいたい希望した距離に飛びます。まるでパターのように正確にピン側に寄っていきます。<br />
<br />
もちろん、練習を重ねた人は、チッパーなんかなくても、スイングが安定しているのでショートアイアンで同じショットを打てるのですが、私のようにまだ初心者で、いわゆる<br />
<br />
「コントロールショット」<br />
<br />
と呼ばれるものができない人にとって、救世主のようでした。何が違うかというと、以下の2つです。<br />
<br />
-底が太くて大きいので、滑りやすく、なめらかに動く<br />
-スイートスポットといわれる、芯の部分が広いので、まっすぐ行きやすい<br />
<br />
あーーーー、これ何かに似ていると思ったら、そう、<br />
<br />
「ロングアイアンの代わりにユーティリティを使う」<br />
<br />
という話でした。<br />
<br />
実は、スカッシュのラケットも、私の学生時代は小さな面と木の柄が当たり前でしたが、今ではそんなラケットを使っている人は誰もいません。大きな面と、カーボンの柄です。昔の何割引かの力で、飛ぶし、コントロールもできます。<br />
<br />
すると、どうも、昔のゴルフクラブのセットは<br />
<br />
ドライバー+FW+アイアン+パター<br />
<br />
でしたが、今後は<br />
<br />
ドライバー+ユーティリティ+チッパー+パター<br />
<br />
みたいになっていくのか、なんて考えています。<br />
<br />
唯一、まだ、7I前後の距離がユーティリティもチッパーもないので、7IとPWは使っていますが、ちょっとこの辺も、簡単なアイアンを探そうかと画策中(笑)。<br />
<br />
この新セット、まだラウンドではあまり試していないのですが、少なくとも、シミュレーションゴルフでは、私の初心者スキルで「ハーフで41」という、ぎゃーー、というスコアが出たので(笑)、もう少し研究してみようかと思います。<br />
<br />
やはり、私の性格だと、まじめな練習よりは、こういう抜け道思考の方が似合っているようです(苦笑)。<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
5月2日 木曜日<br />
---------------------------<br />
言論で生計を立てると言うこと<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、SNSで<br />
<br />
「勝間和代は無料であふれている情報を加工して、それを有料で売って、けしからん」<br />
<br />
ということを指摘されました。ふむ、そういう考えもあるのかと驚き、で、ちょっと考えてみました。<br />
<br />
確かに、今の時代、これだけ<br />
<br />
「無料の情報」<br />
<br />
があふれかえっています。このメルマガもそうです(笑)。<br />
<br />
でも、それでも、私は著作で、講演で、出演で生計を立てています。すべて、言葉を加工したものです。なぜ、それができるのか。<br />
<br />
それは、やはり以前の著作から何回か書いている<br />
<br />
「Deep Smart」<br />
「1万時間の法則」<br />
<br />
に尽きるのではないかと思います。今日もこのメルマガを書くのが朝から起きて3本目の原稿ですが、起きてから2時間で累計、6000字くらいの原稿を書いているわけです。<br />
<br />
このまま、午前に銀行などで所用を足して,午後は打ち合わせを何件かして、夜は会食をして、その後また、原稿書きに戻るでしょう。<br />
<br />
だいたい、1日に平均すると少ない日で3000字、多い日で1万字位の原稿を突き続けています。それはもう、コンサルタント・証券アナリスト時代からですから、20年近くそうなわけです。<br />
<br />
加えて、文字情報を1日本・新聞・ウェブなどで、ざっくり10万字位は読んでいるでしょうか。それに、人に平均して1日2-5人位にあって、いろいろまだ、言語化されていない話も仕入れます。<br />
<br />
ビジネス書を書く人はかなりの確率で自分ではなく、ライターさんが本を書きますが、それはなぜかというと、一般的なビジネスをしている人たちは、ここまで言論のために時間を使うことはできないから、原論に対するDeep Smartを磨くことは不可能だからです。<br />
<br />
こだわって、ビジネス系で自分で書く方もいますが、その場合、本当に残念だと思うのですが、持っているものが100だとすると、そのうち30くらいしか、文章にならないのです。<br />
<br />
そしてこの文章力と創造性、もっとも振り切れている人の一人がやはり、村上春樹さんだと思います。なぜあの文章を読みたいのか、心地よいのか、それはもう、多くの人は口では説明できないと思います。でも、発売されると、あれだけの人が殺到して読みあさるわけです。<br />
<br />
もちろん、文章にも相性が合って、特に私の文章は異常に<br />
<br />
「読点」<br />
<br />
が多いので、それが気になっていやだという人は、だめらしいです(苦笑)。<br />
<br />
でもそれは、私の書くときのテンポなので、まぁ、万人向けのものは不可能ですから、このテンポを楽しんでいただける人に読んでいただければいいかなぁ、なんて思っています。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも自分の「Deep Smart」はどこにあるのか、考えてみてください。<br />
<br />
参考図書<br />
「経験知」を伝える技術 ディープスマートの本質 (Harvard business school press) [単行本]<br />
ドロシー・レナード (著), ウォルター・スワップ (著), 池村 千秋 (翻訳)<br />
<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間和代大百科」講演会ならびに「勝間塾」説明会のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
このたび、久しぶりに一般講演会を自主開催することにしました。<br />
<br />
次の自主講演はいつになるのか自信がありませんので、ぜひ、この機会にご参加ください。<br />
<br />
「勝間和代大百科」講演会<br />
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1687<br />
<br />
日時:2013年5月30日(木) 19:00-20:00<br />
<br />
場所:JR田町駅徒歩5分(詳細はチケットメールをご参照ください)<br />
<br />
参加方法:下記のいずれかの方法をお選びください<br />
<br />
1.勝間塾入会特典を利用して無料で受講する<br />
2.勝間塾入会特典を利用しないで、講演会のみを有料受講する<br />
<br />
また、講演会終了後に、勝間塾無料説明会を開催します。<br />
申し込みURLはこちらです。<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
※第2部の勝間塾無料説明会にご参加いただくには「勝間和代大百科」講演会のお申込みとは別にお申込みが必要です。<br />
※無料説明会の講師は勝間和代ではありません。お間違えないようにお願いします。(事務局担当者よりご説明いたします)<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p style="text-align: center;"><a target="_blank" href="https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21"><img width="487" height="60" alt="オフィシャルメールマガジンを購読する" src="/img/mailmagazine_off.png" /></a></p>
<p class="br">&nbsp;</p>



5月13日(月)21時より 日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」に出演します

登録日:2013/05/07
カテゴリ:出演情報

<p>勝間和代が日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」~巷で話題のお金儲けSP~に出演します。</p>
<p>放送日時:5月13日(月曜日)21:00~21:54</p>
<p>詳しくは<a href="http://www.ntv.co.jp/fukaii/">番組ホームページ</a>をご覧ください。&nbsp;</p>



勝間和代 無料メルマガバックナンバー 4/25-5/1

登録日:2013/05/01
カテゴリ:メールマガジン

<p>5月1日 水曜日<br />
---------------------------<br />
電気自動車のある生活、その後<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
アンバサダーの期間が終わって、そのまま買い受けて、晴れて弊社所有物になったLEAFですが、花粉症の時期、なかなか自転車に乗りにくいこともあり(鼻水だらだらだけならいのですが、ひどいときには、呼吸困難や吐き気になってしまうので)、アレルギーな私の移動の救世主になっています。<br />
<br />
何がやはり、LEAFはすごいかなぁ、と思うと、<br />
<br />
-音のなさ<br />
-においのなさ<br />
-レスポンスのよさ<br />
<br />
なんです。要は、<br />
<br />
「車を運転しようときに、ちょっとだけ気になる不快さ」<br />
<br />
がもののみごとに、みーーーんな、払拭されています。<br />
<br />
たまに、電気自動車でない車に乗ると、<br />
<br />
「あーーー、そうだ、車ってこんな感じで、音とにおいがあって、もっさり動いたんだ」<br />
<br />
ということを思い出します。<br />
<br />
特に、私が音に敏感だと言うこともあるのだと思いますが、とにかく、LEAFの中にいて、さまざまな音から遮断されて、LEAF自体も音がしない、というのが、本当に気持ちいいんです。<br />
<br />
難しいのは、こういう良さって、くり返し、何ヶ月も、何年間も、乗っていないとわかりにくいんですよね。<br />
<br />
「精神的に疲れない車」<br />
<br />
のすごさを感じます。<br />
<br />
なお、こういうことを書くと、必ず<br />
<br />
「昔、マイカーを持たないことを提案したじゃないか」<br />
<br />
と突っ込まれそうなので説明しますと、私は平日にスケジュールの都合から車移動が多く、かつ、行き先がランダムかつ法人所有なので、維持費を合わせても、タクシーやレンタカーではなく、社用車で採算がとれてしまうのです。<br />
<br />
これが、個人で、平日に車に乗る機会がなく、土日だけで設備投資コストを回収しようとすると、至難の業になります。<br />
<br />
もっともっと、電気自動車が身近になると、いろいろとEVへの印象もみんな、変わるのかなぁ、なんて思いました。<br />
<br />
最大の問題は航続距離で、都内をうろうろするのには全く問題ないのですが、途中で充電しないと、隣県がぎりぎりなんですよねーーー。それも、場所によっては戻ってこられない、みたいな。特に、片道60キロから80キロ位ある、ゴルフ系はだいたいアウトです・・・。<br />
<br />
まぁ、きっと、10年後には、そんな苦労も笑い話になるのかもしれません。機会があるときに、ぜひ、EV乗ってみてください。楽しいですよーーー。<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月30日 火曜日<br />
---------------------------<br />
これが私の生きる道<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
新年度になってから、実はいくつか、昨年度と方針を変えています。そのうちの1つが<br />
<br />
「執筆中心生活」<br />
<br />
です。セミナーやメディア出演は、一番ブームだった2009年の頃から少しずつ減らしてきているのですが、特に昨年度から<br />
<br />
-テレビ出演回数<br />
-メディア取材回数<br />
-セミナー<br />
<br />
にそれぞれ上限回数をもうけて、それを超えないようにしていたのですが、今年度はさらに徹底して、<br />
<br />
-執筆を最優先し<br />
-その他の活動は上限回数を、昨年度のさらに半分にする<br />
<br />
ことにしました。<br />
<br />
もちろん、執筆のほかに、霞ヶ関の政府系の仕事や、大学で教える仕事、それに勝間塾の仕事があるので、100%執筆、という訳にはいかないのですが、やはりけっきょく、執筆が一番<br />
<br />
-自分の能力が生きる分野<br />
<br />
でないかと思うからです。<br />
<br />
この無料メルマガや、有料のサポートメール、それに、最近始めた1コインキンドル文庫、また、さまざまな商用出版を含めて、やはり<br />
<br />
「文字の力を生かした、それぞれのペースにあった発信と受信」<br />
<br />
が一番効果的なコミュニケーションではないかと思うからなんです。<br />
<br />
ただ、執筆のためには、体力作りも、ネタ探しも、インタビューも、調査も、いろいろと続けないといけません。そのための時間は、パソコンに向かって、書き続ける執筆よりもよほど時間が必要です。<br />
<br />
また、テレビについて、よく聞かれる<br />
<br />
「なぜ、最近突然、バラエティに出るようになったのですか?」<br />
<br />
ということなのですが、本当に今更なのですが、それぞれのメディアの特質によって、視聴者が求めているものが異なり、そして、テレビに一番マッチするのが<br />
<br />
「バラエティ」<br />
<br />
であるということを腹落ちしたからなのです。そのフォーマット内において、いかに発信ができるのか、知ってもらえるのか、興味を持ってもらえるのか、そういうことが必要だと、つくづく感じます。<br />
<br />
独立して7年目に入り、これまで一番長かった、マッキンゼー6年間の勤務を抜こうとしています。<br />
<br />
日々、ビジネスモデルも、集中分野も、発展させていかないと、顧客のみなさんの変化において行かれると感じる、今日この頃です。<br />
<br />
せっかくのG/W、またじっくりと、いろいろと考えて、ものを書く時間にしたいと思います。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも<br />
<br />
「どれが自分の生きる道」<br />
<br />
か、せっかくのお休み、じっくり考えてみる時間にしませんか<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月29日 月曜日<br />
---------------------------<br />
日本のKindleでも、Whispersync For Voice、動きました<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
昨日のメルマガで、AudibleとKindleの連携機能である<br />
<br />
Whispersync For Voice<br />
<br />
を試していると書きましたが、無事、動きました。<br />
<br />
で、で、結論から言うと、そんなにすごく感動するほどの機能ではありませんでした(笑)。<br />
<br />
というのは、要は、同じタイトルの<br />
<br />
-本<br />
-オーディオブック<br />
<br />
を持っている場合、そして、それぞれを対応端末や、Audible Managerのアプリで聞いているときには、それぞれの<br />
<br />
「しおり」<br />
<br />
を覚えていてくれて、本を開くときにも、Audiobookを開くときにも、それぞれ、そのしおりから開いてくれる、という機能でした。<br />
<br />
私はすっかり勘違いしていて、Kindle本を開いて、そこをタップすると、Audiobookの対応する箇所から、Nativeのナレーターが読んでくれるのかと思ったら、さすがにそんな高機能ではなかったです(笑)。<br />
<br />
あと、けっこう制限が多くて、両バージョンがある、かつ、その連携機能があるタイトルのみ、対応可能です。<br />
<br />
また、amazon.comだと、Kindleから買った場合4ドル位で音声を買えるのが売りなのですが、私のように、JPのアカウントと統合してしまっていると、そもそも、洋書も日本のKindleからしか買えないので、Audibleでまた別途買うしかないみたいで割引対応しないんですよね。<br />
<br />
(日本のアカウントでも、割り引かれる方法知っている方いたら、教えてください)<br />
<br />
まぁ、そんなこんなでも、いろいろ試すと、楽しいです。<br />
<br />
なお、Kindle Fire持っている人で、Audibleを聞きたい方、意外と知られていませんが、iPhoneとかと同じで<br />
<br />
「Audible Manager」<br />
<br />
をAmazon アプリのコーナーからダウンロードすればいいだけです。<br />
<br />
Audibleはいろいろ無料コンテンツもあって楽しいでの、お試しください。<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
第5弾<br />
お金は銀行に預けるな 2013年度版(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHRLV3Y<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月28日 日曜日<br />
---------------------------<br />
Bluetoothのある生活<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
みなさんのお持ちの端末、ブルートゥース機能がついているものが多いと思います。そして、ほとんどの人が使っていないのではないでしょう(笑)?<br />
<br />
これ、かなり便利ですよ。ワイヤレスでいろいろなものがつながる設定ですが、私はまず、自分の車に乗ると<br />
<br />
-携帯電話の通話機能<br />
-オーディオ機能<br />
<br />
が自動でつながる設定にしています。そうすると、車に乗ったとたん、読みかけのaudibleという海外の朗読本サイトの読みかけの本が始まります。<br />
<br />
あと、ブルートゥースヘッドフォンもいろいろもっていて、iPhoneやKindle端末とペアリングして、スポーツクラブや、あと、原稿を書きながら、聞いています。<br />
<br />
最近はブルートゥース系の機器もずいぶん安くなりましたので(昔は本当に高かった!!)、ぜひ、まずはBluetooth機能対応の車をお持ちの方、ペアリング試みてみてください。<br />
<br />
ヘッドフォンもとりあえず、手軽な値段のものを買ってみて、いいなぁと思ったら、続けてみてください。<br />
<br />
Audibleもお勧めですが、あとよく、Kindleの「洋書の読み上げ機能」というのを使っています。これ、買った本でその機能に対応しているものは、合成音声で読み上げてくれるのですが、車の中とか、移動中に便利です。<br />
<br />
最近は、AudibleとKindleの連携機能もあるようなので(こちらはまだチャレンジ中)、ますます、Bluetoothの活躍範囲が広がるかもしれません。<br />
<br />
難点は、無線なので、電池を食うことですねーーー。特に、ヘッドフォンは4時間位しかもたないのが、悩みの種です。こちらは、複数のヘッドフォンを2瓶法で使っています。<br />
<br />
ではでは、せっかくの高機能、ぜひ、生かしてみてください。楽しさが広がりますよ。特に語学学習と音楽を聴くのに、お勧めです。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月27日 土曜日<br />
---------------------------<br />
この器械があると、簡単にフルーツを食べるようになります~家庭用フルーツ皮むき機「チョイむき」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あと、果物を食べるのはいい、というのは知っている方が多いと思いますが、特に柑橘類とか、意外と皮をむくのが面倒で食べなかったりします。<br />
<br />
で、で、この器械、以前、北見で友人のYさんがうれしそーーーうに見せてくれたのがきっかけだったのですが、確かに、私もこれ、買ってから、はまりました。<br />
<br />
家庭用フルーツ皮むき機「チョイむき」<br />
http://www.vislider.com/menu/peeler/index.html<br />
<br />
本当に、皮をむくだけのための器械です。で、これ、手でやった方が早いかも、と思っていたのですが、特にオレンジとかグレープフルーツのような柑橘類に、とっても便利です。<br />
<br />
上下を固定して、しゅわーーーんと、1往復させると、おわりです。で、あとは一口大に切って、サラダに入れてもいいし、そのまま食べてもいいし。<br />
<br />
リンゴやキーウィーでもできます。うちの娘も、これが来てから、リンゴを一人でむいて食べるようになりました。<br />
<br />
ポイントは、しっかりと上下を固定させること。このときに、ゆがんでセットすると、曲がった力が加わって、皮をむいている途中で崩れてしまって、結局手でむくことになるので、しっかりと左右が均等に回るように固定します。<br />
<br />
また、オレンジ類は、上下逆さまにした方が、固定がうまくいくようです。<br />
<br />
朝は、とにかく、レタスとか、青菜を用意して、そこにこれで皮をむいた柑橘類をいれて、ナッツを入れれば、おいしいサラダの完成です。青菜に軽く塩をしておけばそれでドレッシングいらずです。<br />
<br />
私も使い始めるまで<br />
「こんな、単機能の器械、いるのかなぁ」<br />
と疑っていましたが、あると、本当に便利です。<br />
<br />
どこかでお試しください(笑)。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月26日 金曜日<br />
---------------------------<br />
なーーんだ、この本にみんな書いてありました!!「日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あんなにがんばって、まごわやさしいとか、ファーマン博士の原書とか、専門書をせっせと読んでいたのですが、実は、身近にこんな本がありました。<br />
<br />
「日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める」<br />
近藤 正二 (著)<br />
<br />
こちらは、衛生学の専門家である近藤先生が、36年間にわたって、自分で990のさまざまな村を訪問し、ほぼ同じ環境であるにもかかわらず、なぜ、長寿の村と短命の村があるのか、生活習慣や食習慣を事細かに調べて、まとめたものです。<br />
<br />
近藤さんは専門が衛生学で、栄養学が専門ではなく、「長寿の研究」をしていいところ、まさか食生活がそこまで寿命に大きな影響を与えるとは思っていなかったそうですが、調べれば調べるほど、あまりの影響の大きさに愕然として、どんどん、食生活の調査にのめり込んでいった、という経緯があります。<br />
<br />
本当に簡単にこの本をまとめますと、こんな感じです。<br />
<br />
短命の原因<br />
「白米の大食」<br />
「野菜の不摂取」<br />
「肉や切り身の魚など、偏った動物性タンパクの取り過ぎ」<br />
「早く老化するので、早々に動かなくなる」<br />
<br />
長命の秘訣<br />
「白米の摂取を制限する」<br />
「カボチャ、にんじん、芋などをたくさん食べる」<br />
「海藻をたくさん食べる」<br />
「大豆をたくさん食べる」<br />
「魚を食べるのなら、小魚」<br />
「高齢になっても、よく肉体労働をする」<br />
<br />
ハワイの日系一世と二世の食べ物と寿命の違い、なぜ海女さんが甘い物が大好きでも、1個しかたべないのか、白いお米を年に10日までしか食べてはいけないという決まりがある村など、印象的なエピソードがたくさん出てきます。<br />
<br />
内容的には、ファーマン博士、白澤卓二さん、山田豊文さんなどと言っていることとほぼ同じなのですが、それを実話とともに訴えられると、もう、象さんが動きまくります。<br />
<br />
私も、40歳過ぎまでは確実に「短命の生活」をしていたので、今からどこまでリカバリーできるかわかりませんが、コツコツとがんばりたいと思います。<br />
<br />
気づいたら、後戻りはできません。みなさん、一緒にがんばりましょう。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間和代の1コインキンドル文庫のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
第1弾<br />
健康になるロジカルクッキング (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
第2弾<br />
やせる!運動編 (1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C11TF7K<br />
<br />
第3弾<br />
わかりやすく話す力(1コインキンドル文庫)<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WJG42<br />
<br />
第4弾<br />
アベノミクスで学ぼう、上手に生きるための経済学 (1コインキンドル文庫) <br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CA7IKOO<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
4月25日 木曜日<br />
---------------------------<br />
牛丼御三家で、私が「松屋」が好きな理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
いわゆる、牛丼御三家、吉野家、松屋、すき家のうち、どうも、私が行く頻度は<br />
<br />
松屋&gt;すき家&gt;吉野家<br />
<br />
なんです。で、なぜだろう、ということを考えてみました。<br />
<br />
で、結論としては<br />
<br />
「丼ものがメインなのか、定食がメインなのか」<br />
<br />
の違いかと思いました。<br />
<br />
すき家、吉野家では、定食もありますが、ほとんどのお客さんは丼ものを頼んでいます。で、注文を受けるとすぐに出てくるメニューが中心です。いわゆる、<br />
<br />
「鍋物」<br />
<br />
といわれる、かけるだけのものですね。<br />
<br />
ところが、松屋では、少なくとも私がよくいく店舗では、かなりの割合のお客さんが、<br />
<br />
「定食系」<br />
<br />
特に、「焼き物」を頼んでいます。<br />
<br />
注文を受けてから、厨房で焼いて出すやつです。<br />
<br />
なぜ、松屋には券売機があって、他の2つには券売機がないかと言うことなのですが、それは松屋の方が、「焼き物」の注文割合が高く、かつ、焼き物はやり直しに時間がかかるため、間違いが起きやすい口頭を避け、多少高くついても、券売機を利用しているようです。<br />
<br />
実は私も、松屋では焼き魚定食とか、しょうが焼き定食とか、ほとんど焼き物しか頼みません。で、味噌汁を豚汁に変えるのに+180円かかるので、<br />
<br />
定食代580円+豚汁変更180円=760円<br />
<br />
という、松屋の平均客単価433円の倍近い、優良顧客なのですが(笑)、サラダもつくし(たまに100円足して、ダブルサラダにします)、あと私が松屋に行くのは、ほとんど都心のお店なので、こんなに高い単価にしても、周りのお店よりはそれでも安いのです。<br />
<br />
御三家、それぞれ違う客層を招いているからこそ、それなりにみんな、多店舗展開でやっていけるのかなぁ、なんて思いました。<br />
<br />
みなさんは、御三家で、どこか好きか、そして、なぜ好きか、ぜひ考えてみてください。意外とおもしろいですよーーー。<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21" target="_blank"><img width="487" height="60" src="/img/mailmagazine_off.png" alt="オフィシャルメールマガジンを購読する" /></a></p>
<p class="br">&nbsp;</p>