<p>クラウドサービスSugarSyncの公式サイトに勝間和代のインタビューを公開中</p>
<p><a href="http://www.sugarsync.jp/world/katsuma.html ">http://www.sugarsync.jp/world/katsuma.html </a></p>
<p>4月1日(月)から5日(金)の5日間 フジテレビ系「ごきげんよう」にゲストとして出演します。</p>
<p>詳しくは番組ホームページをご覧ください。</p>
<p><a href="http://www.fujitv.co.jp/b_hp/gokigen/oa/index.html">フジテレビごきげんよう公式ページ</a></p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>3月27日 水曜日<br />
---------------------------<br />
関東と関西で味付けの好みが違うのは水の硬度が違うからなのか!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日も、京都の老舗のお茶の販売店、一保堂の丸ノ内店で、お茶の入れ方を習ってきました。今回のテーマは玉露です。<br />
<br />
で、で、玉露を入れるときに、びっくりしたのが、<br />
<br />
「入れる水の硬度(カルシウムやマグネシウムの含有量)でお茶の味が変わること」<br />
<br />
です。<br />
<br />
1リットルあたりの含有量を換算して、以下が目安だそうです。<br />
<br />
硬度の分類WHO(世界保健機構)飲料水水質ガイドライン<br />
<br />
軟水0~60mg/L未満<br />
中程度の硬水60以上~120mg/L未満<br />
硬水120以上~180mg/L未満<br />
非常な硬水180mg/L以上<br />
<br />
玉露を軟水、硬水、非常な硬水で入れたのですが、軟水でないと、うまくお茶のうまみが出ないのです。硬水以上だと、お茶も白濁します。<br />
<br />
まぁ、ここまではみなさんもなんとなくご存じだと思いますが、ここから先が本番です。<br />
<br />
私たちが飲んでいる水道水、だいたいどのくらいの硬度だと思いますか?<br />
<br />
実はこれ、地方によって、あるいは水道局によって、違うのです。ただ、全国で見た場合、一番「硬水」なのが関東近辺で、だいたい60~90mg/Lくらい。すなわち、中程度の硬水です。<br />
<br />
一方、関西は30~60mg/Lで、ほとんど軟水です。<br />
<br />
そこで、<br />
<br />
「あーーーー、そういうことだったのかーーーー」<br />
<br />
と目から鱗が落ちたことがありました。それは、関西と関東の、味付けの好みの違いです。<br />
<br />
関東は、かつおのような強いだしでないと、中程度の硬水だから、出づらい。一方、関西はアゴとか、昆布とかでも、十分においしく出るわけです。<br />
<br />
濃い口しょうゆも、薄口しょうゆも、それぞれの水に合わせて開発されているわけですね。<br />
<br />
玉露のような繊細なお茶も、軟水である京都が主たる産地になります。<br />
<br />
家にあるウォーターサーバーのミネラルウォーターが富士山の水で、なんか、これで料理作るとおいしいなぁ、と漠然と思っていたのですが、調べたら、20mg/Lの軟水でした。うちの水道水を浄水した場合の1/4くらいの軟水。<br />
<br />
ちなみに、住んでいる地域の硬度が知りたい方は、こちらをどうぞ。<br />
http://softwater.jp/what/000052.html<br />
<br />
あくまで平均値であって、その地域の浄水場によりばらつきがあるということですが、ある程度の参考にはなると思います。<br />
<br />
別に、硬度が高いから悪い、いいというわけではなく、ヨーロッパなどはもっと高いのですが、だからこそ、肉料理のような、硬度の高い水に合う料理が発展したようです。<br />
<br />
なので、私も、だしや、料理の種類で、水の硬度を使い分けてみようかと思います。いやぁ、ほんと、<br />
<br />
へーへーへー<br />
<br />
でした。<br />
<br />
毎日飲んでいる水ですが、新しい発見があるとうれしいですよねーーーーー。<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月26日 火曜日<br />
---------------------------<br />
技術の習得とは「これだけを知っていればいい」ということを、試行錯誤の中から理解することではないか?<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
おかげさまで、ロングブレスダイエットの企画から1年たってもまったくリバウンドせず、体型を保てているのですが、結局なぜかというと、<br />
<br />
「たった一つ、これだけを知っていればいい」<br />
<br />
ということを理解したからです。<br />
<br />
それは、もう、このメルマガでも繰り返し説明してきた<br />
<br />
「H(健康)=N(栄養素)/C(カロリー)」<br />
<br />
なのですが、この原理原則に基づいた食生活を送ればいいわけです。糖質制限でも、まごわやさしいでも、すべて、こちらで説明できます。<br />
<br />
そして、外食でも、N/Cレートの高いものを選択する、その習慣をつけるだけで、すべてが整うわけです。<br />
<br />
しかし、この簡単な原理原則に、なぜ何十年もたどり着かなかったのかと考えると、やはり、<br />
<br />
「情報量が多すぎる」<br />
<br />
ことに尽きると思います。山のような雑多な情報の中から、本物を見つける。まるで、バザーかのみの市でお気に入りのものを探している感覚です。<br />
<br />
これは調理も同じで、さまざまな情報の中から<br />
<br />
「塩味を0.8%前後に整える」<br />
<br />
ということだけに開眼すると、ありとあらゆるレシピや調理に納得がいきました。<br />
<br />
しかし、どちらも、結局さまざまな本を読んで、自分で試行錯誤をして、いろいろな人にインタビューを重ねて、ようやく<br />
<br />
「消去法で、これがどうも正しそうだ」<br />
<br />
と見つけたものです。<br />
<br />
一度見つけてしまうと、いろいろなところに実は、その情報が入っていることがわかります。<br />
<br />
ある意味、さまざまな技術に習熟するというのは<br />
<br />
「自分なりの真実や軸を、試行錯誤の消去法の中から、見つける作業」<br />
<br />
ではないかと思うのです。<br />
<br />
いま、ゴルフは相変わらず悩んでいます。しかし、その悩んでいる中で、おぼろげながら、一つの方向性は見えてきました。<br />
<br />
ぜひ、いろいろな方の知恵を借りながら、早く、そのばしっとした成果を報告できるようにしたいと思います。<br />
<br />
試行錯誤による消去法、そして、その後に残る軸を見つけること、これが私にとって、一番「しびれる」瞬間なのかもしれません。<br />
<br />
もし、読者のみなさんがそのような「自分ならではの軸」を持っていたら、ぜひ、#katsuma タグで共有してください!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月25日 月曜日<br />
---------------------------<br />
2割5分バッターと、3割バッターの違い<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、元オリックス監督で、名選手の石毛さんとゴルフを回らせていただく機会がありました。ゴルフはもちろん、シングルでものすごーーーーくお上手だったのですが、それよりも、なによりも、お昼や、その後のお茶の談義のときにお伺いした、野球の話が最高でした。<br />
<br />
その中でも、なによりも感銘を受けたのが、<br />
<br />
「2割5分バッターと、3割バッターの違い」<br />
<br />
です。野球でバッター、そもそも、なんでどんなにすごい人でも、3割くらいしか打てないか、ご存じですか?<br />
<br />
野球に詳しい人は知っていると思いますが、私はからきしだったので、へー、へー、へーだったのですが<br />
<br />
「厳しいコースのボールや、変化球など、そもそも、どんなにがんばってもヒットにできない球がたくさんある」<br />
<br />
からなのだそうです。特に、最近は投球技術が発達してきて、どんどん、バッター受難の時代になってきているとか。<br />
<br />
では、それでも、なぜ難しい中で、一流の3割バッターと、平凡な2割5分バッター、あるいは2割しか打てないバッターがいるのか。<br />
<br />
それはなによりも、なによりも<br />
<br />
「選球眼」<br />
<br />
だそうです。ピッチャーも、すべての球がいい球が入るとは限らないので、どうしてもたまに甘い球が入ります。あるいは、そもそも、ボールは見逃せば四球もとれるわけです。<br />
<br />
すなわち、よいバッターとは<br />
<br />
・ボールを見極められる<br />
・ストライクのうち、打ちやすく甘い球を見逃さない<br />
<br />
のだとか。<br />
<br />
みな、バッティング技術や、振り方、筋力などに注目しがちですが、それよりもなによりも、<br />
<br />
「何を打つか、打たないかの戦略」<br />
<br />
が一番、結果を分けてしまうのです。<br />
<br />
ストライクも、「真ん中のセンター返し」が基本で、それ以外は応用編で、それができないのに、ほかのことをやってもうまくいかないそうです。<br />
<br />
ちなみに、ゴルフは基本的にはボールが止まっているので「センター返し」なので、石毛さん、ほとんどゴルフの練習はしたことないそうです。それでも、自由自在に、距離も、方向も打ち分けていました。<br />
<br />
いやもう、なるほど、なるほど、なるほど、でした。<br />
<br />
翻ってみると、自分はちゃんとボールを見逃しているだろうか、そして、打てるストライクはちゃんと打っているだろうか、悩んでしまいました。<br />
<br />
ぜひ、このメールを受け取った方、一度、<br />
<br />
「自分にとって、パフォーマンスを左右してしまう選球眼とは何なのか」<br />
<br />
確認してみてください。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月24日 日曜日<br />
---------------------------<br />
ゴルフのシミュレーターで84になっても、リアルでは100切りがほど遠い理由。ひーーー。<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
今月が約束の期限1年のゴルフ、コツコツ練習を重ねたら、無事、ゴルフのシミュレーターでは、ちゃんと足元が傾くタイプでも、コンスタントに90前後になるようになりまして、最高ではなんと、84でラウンド回っています。<br />
<br />
で、で、で、リアル、これなら100切れるだろうと思ったら、いやぁ、大間違い。相変わらず、リアルでは、120くらいをうろうろ、うろうろ、うろうろ。<br />
<br />
なぜだろう、なぜかしら、ということで分析してみましたが、どういうことかというと、昔と違って<br />
<br />
「パーやボギーで回るホールが3分の1くらいになった」<br />
<br />
にもかかわらず、相変わらず<br />
<br />
「残りでダブルパーみたいな大叩きが残っている」<br />
<br />
ということなのです。<br />
<br />
さて、ここで問題です。シミュレーターでは決して訓練できないもの、それはなんでしょうか。答えは<br />
<br />
「メンタルトレーニング」<br />
<br />
でしたーーー。<br />
<br />
フェアウェイにあるうちは全く問題ないのですが、一歩、ラフに入れたり、ハザード見たりした瞬間、だだだーーーーー、と交感神経優位になって、筋肉が言うこときかずに、右に、左に、大崩れします。そして、シミュレーターではあり得ない「ダブルパー」が待っているわけです。<br />
<br />
逆境で大崩れするのはなぜかというと、よく強いと間違われるのですが、私、メンタル、実はもともと、かなり弱いんです。弱いからこそ、いろいろと訓練して、知識を身につけて、方法論を身につけて、がんばっています。<br />
<br />
昔、バイクの練習を教習所でしたときには、1時間終わったら、緊張で胃が焼けていましたし、テレビに出始めたころも、終わったら吐き気と顔面蒼白でした。<br />
<br />
「あーーー、あのときと同じだーーー」<br />
<br />
と思い出し、しくしく、しくしく、しくしく。<br />
<br />
で、バイクもテレビも、どうやって乗り越えたかというと、やはり、単純に「場数」でした。バイクは、最初の内は骨折ったりしながらも、骨折が治ってからは一人で北海道まで2往復したら、緊張しなくなりました。<br />
<br />
テレビは、特に「がっちりアカデミー」というゴールデンの番組のレギュラーを1年半やったら、本当になれました。<br />
<br />
結局、そろそろ技術の問題もさることながら、リアルのゴルフで場数を踏むしかないようです。<br />
<br />
なんせ、ラフの「黄金色」を見ただけで、胃がキューーーーとなって、両手が萎縮してしまうのですから、100切りどころじゃないですよねーーー(苦笑)。<br />
<br />
でも、でも、東京にいると、ゴルフにいくのは1日かかるから、なかなか場数を踏めない。4月になると、北見のゴルフ場が冬開けでオープンしはじめるので、またしばらくそちらにこもって、リアルゴルフ合宿でもしようかなぁ、と思っています。<br />
<br />
原因がわかったら、あとは対策のみ。メンタルが弱いと悩んでいる皆様、一緒にがんばりましょうねーーー。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月23日 土曜日<br />
---------------------------<br />
「要は、いろいろな食べ物、精製しているから中毒になるんです」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
抗加齢の専門家で、さまざまな著作がある順天堂の白澤卓二教授と先日、食事をさせていただく機会がありました。最新作のタイトルはなんと<br />
<br />
「白米中毒」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827<br />
<br />
いや、私でも大胆すぎてつけられないタイトルですが、さすがです。<br />
<br />
2時間半の間、メモをとりまくる位、さまざまな気づきがあったのですが、もっとも目鱗だったのは、要は、<br />
<br />
-砂糖<br />
-コカイン<br />
-白米<br />
-アルコール<br />
-ニコチン<br />
<br />
などなど、すべてのいろいろな「中毒(依存症)」をもらたすものは、すべて<br />
<br />
「人間の手が入って、精製されている」<br />
<br />
ということでした。コカの葉だって、サトウキビだって、玄米だって、中毒にならないそうです。<br />
<br />
ちなみに中毒(依存症)の定義は<br />
-だんだんと耐性ができてくる<br />
-それをやめようと思ってもできない<br />
-そのことを得るために、他のことを犠牲にする<br />
というものです。<br />
<br />
自然の状態では、私たちが中毒になるような食べ物はほとんどなく、うまく調整されているのに、たとえば<br />
<br />
10%の砂糖水<br />
<br />
はてきめんにマウスも、人間も中毒になるそうです。だからこそ、ほとんどの清涼飲料水は、あえて10%を超えるようにできているのだとか。ひゃーーーーー。<br />
<br />
白米が中毒になりやすいのは、噛まずに飲み込めるからだそうです。そして、大量の炭水化物を体に入れて、血糖値をがーーーーっと上げて、中毒になるわけですね。<br />
<br />
ホールフードといわれる、精製していない食べ物がいいのは、要は、適度に私たちにストッパーをかけるからなんですね。<br />
<br />
「とにかく、人の手が入ることで、すべて余計ことが起きます。なるべく、生に近い状態で食べてください」<br />
<br />
というのが抗加齢のポイントだとか。<br />
<br />
中毒になると、そのうち、中毒の対象となる食物をなるべく短時間でかっこむために食事をするようになるので、注意してくださいとのことでした。<br />
<br />
「よく噛むと健康になる」<br />
<br />
というのは、逆に<br />
<br />
「よく噛まないと食べられない食べ物を避けよう」<br />
<br />
ということだったのですね。<br />
<br />
ちなみに、私がよく言う「日本の医者は栄養学を知らない」は本当だそうです。アメリカでは、臨床栄養学を必ず医者は学ぶそうですが、日本はぽこっと抜けているとか。こちらもひゃーーーー、なので、私たちもがんばって勉強しないと!!<br />
<br />
白澤先生の本は本当におもしろいので、ぜひ、手にとって見てください。お勧めですよ!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月22日 金曜日<br />
---------------------------<br />
豆を毎日炊くと、家事が減る意外な理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
圧力鍋での直接豆戻し、試した方から「本当においしかった」という声を、たくさんいただいています。まだの方、ぜひお試しください。圧力鍋の目安は<br />
<br />
小豆・金時類・・・15~20分<br />
大豆・ひよこ豆・・・30分<br />
インゲン豆類・・・50~60分<br />
<br />
くらいです。<br />
<br />
さてさて、この豆戻し、毎日やっていますが、家事の削減において意外な効果が二つありました。<br />
<br />
一つめは「買い物に行く回数が減る」です。<br />
<br />
豆は、野菜の代わりにも、豆腐の代わりにも、納豆の代わりにも、お肉に代わりにも、なんでもなる万能食材なので、家に必要な生鮮食品は<br />
<br />
-青菜<br />
-キノコ<br />
<br />
くらいになって、お肉やお豆腐を買いに行く手間が省けたので、これまで、2~3日に1回位だったスーパーへの買い物が、4~5日に1回になりました。これはうれしい。<br />
<br />
二つめは「洗い物が楽になる」です。<br />
<br />
このゆでた豆、とにかく、油っぽくないし、くっつかないし、小分けにして使えるし、切らなくていいし、ほとんど包丁やお皿を汚しません。よく、豆をお肉の代わりに使いますが、とにかく<br />
<br />
「切らなくていい」<br />
<br />
というのは最高に楽だと言うことがわかります。<br />
<br />
しかも、食べ終わった後や、調理器具、ほとんど水洗いだけでOKになります。こびりつくとか、油でぎとぎととか、そういうことが一切なくなるので。<br />
<br />
いや、ほんと、豆はすごいです。とにかく、すごいです。いま、だいたい8種類位用意して、使い分けています。<br />
<br />
そのまま食べても、スープに入れても、サラダに入れても、野菜炒めに入れても、麻婆にしても、カレーにしても、なんでもOK。<br />
<br />
おなかがすいたら、おやつにもなるし、こんなすごくて楽なもの、もっと昔から知っていれば良かったなぁ、と思います。<br />
<br />
なんといっても、やはりキラーは<br />
<br />
「戻さなくてすむ」<br />
<br />
ですね。<br />
<br />
豆は安いし、栄養価高いし、おいしいし、そして、いろいろな家事上のメリットも本当にたくさん。豆腐やお肉をかわなくていい生活、楽ですよーーー。<br />
<br />
ぜひ、豆のある生活、お楽しみください。<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月21日 木曜日<br />
---------------------------<br />
Kindle本「健康になるロジカルクッキング」を出版してわかったこと<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
今月の3月2日に初めてのKindleオリジナル本「健康になるロジカルクッキング」を出版して、今日で約3週間になります。<br />
<br />
「健康になるロジカルクッキング」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
おかげさまで100円という値段もあって、多くの方に買っていただいていてベストセラーリストにも載っています。このメルマガを読んでくださっている方も、多数、ポチをしていただいたようで、ありがとうございました。<br />
<br />
で、で、で、実はこれ、こんなに売れると思っていなかったんです。もともと、Kindle本の市場がどのくらいの大きさか知らないし、どのくらい売れるとランキング入るとかも知らないままの出版でした。<br />
<br />
さらに、いくらにしようか考えたのですが、文字数のこと、あと、サポメの編集版なので、とにかく、「よし、ワンコイン、100円」と決めました。<br />
<br />
しかし、自分でやってみてびっくりしたのですが、とにかく、<br />
<br />
「カラーの出版物を100円で出して採算がとれる」<br />
<br />
というのは、もの凄いことです。印刷をしないのでできる技ですね。さらに、当たり前ですが<br />
<br />
「在庫切れという概念がない」<br />
<br />
のもすごい。また、実質的には、アンドロイドやiPhoneでも読めるので<br />
<br />
「プラットフォームフリーである」<br />
<br />
というのがまたすごい。<br />
<br />
また、出版までのタイミングも凄くて、<br />
<br />
「原稿を送ったら、半日でアマゾンの店頭に並んだ」<br />
<br />
も衝撃的でした。半日ですよ、半日。<br />
<br />
iモードが携帯電話の普及初期に、「月額100~300円で成り立つ情報サービス」をたくさん作ったことが当時は衝撃的でしたが、やはり<br />
<br />
「100円で採算が成り立つ市場」<br />
<br />
を出版物で作ることができるというのも、本当にびっくりです。また、サポートメールのユーザーの方々が、<br />
<br />
「編集された後のものの方が読みやすいし、保存しやすいし、何度も目を通せるから」<br />
<br />
と、もともとの原稿メールを持っているにもかかわらず、また買ってくださった、すなわち、編集料に100円の価値を認めてくださった、というのがまたまた、びっくりです。<br />
<br />
少し前まで、電子書籍は「いつか来る、でも未来」だったのが、まさしく「目の前にある現実」になっていることを、改めて痛感しました。<br />
<br />
さらに、実は今回の電子書籍、わざと文字数を減らしています。もともと、私は対象読者をかなり絞って、私がさまざまな情報をまとめて話をしても、迷わずに咀嚼できる人向けの本をずっと出したいと思っていたのですが、一般書籍ではなかなかそれがかなわずできなかったので、とにかく、うれしかったです。<br />
<br />
Kindle本はアプリがあれば、Kindle端末がなくとも読めると言うこと、意外と知らない方が多いようです。<br />
<br />
もしよかったら、初めてのKindle本として、アプリのダウンロードを含めて、チャレンジしていただけませんか?<br />
<br />
「健康になるロジカルクッキング」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
とにかく、なにが衝撃なのか、なんとなく感じてくださると思います。もちろん、中身も100円の価値は必ずありますから!!<br />
<br />
そして、一緒に健康になりましょうね。<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
</p>
<p>4月2日(火)23:15-24:15 にテレビ朝日系で放送される『中居正広のミになる図書館』にゲスト出演します。</p>
<p>詳しくは<a href="http://www.tv-asahi.co.jp/ayashii/">番組ホームページ</a>をご覧ください。</p>
<p>3月31日12時~フジテレビ系 『ウチくる!?』にゲスト出演します.</p>
<p>詳しくは<a href="http://www.fujitv.co.jp/b_hp/uchikuru/index.html">番組ホームページ</a>をご覧ください。</p>
<p> </p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>3月13日 水曜日<br />
---------------------------<br />
iPad miniを持ち歩くべきか、パソコンを持ち歩くべきか、それが問題だ<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あと、最近、iPad miniがあまりにも小型で便利なので、あまりノートパソコンを持ち歩かなくなりました。軽量な上、電池の持ちがいいので、便利きわまりないのです。パソコンの3分の1の重さで、電池が3倍もつのは、使い勝手として驚異的です。しかも、電子書籍との相性は、あきらかにパソコンより上です。<br />
<br />
そうすると、何が起きるかというと、パソコンを持ち歩かなくなったことで、なんと、メールの返事や原稿がたまるんですねーーーー。iPad miniだと、フリックで入力するので、簡単なメールの返事は書きますが、原稿や長文のメールを書きたいとは思わないからのようです。<br />
<br />
で、おもしろいのが、では、それがまずいかというと、そうでもなくて、逆にメールをあまり気にしなくなるし(できなくなる)、返事はまとまって書くし、原稿も、家で落ち着いて書くから、時間や品質が上がったりします。<br />
<br />
すなわち、できないことが増えると、かえって、これまで惰性でやっていたことについて、優先順位を自然に変えて、より最適化を図るんですね。<br />
<br />
また、パソコンを持ち歩かないから、カバンが小さくなって、よく歩くようになったし、前に書きましたが一桁フロアすべて、エレベータやエスカレータでなく、階段になりました。<br />
<br />
とはいえ、いいことづくめではなく、これまでよりは確実に、さまざまな原稿書きの締め切りに追われるようになりました。なんせ、細かい隙間時間でやっていたことが、まとまって家でするようになったので、効率は上がりましたが、時間数が減ったからです。<br />
<br />
実はこのような<br />
<br />
パソコン→タブレット<br />
<br />
の流れは、これからもビジネスパーソンの間で加速すると思いますので、その場合、いろいろな仕事のしかたやライフスタイルが、さりげなく変わっていくのかもしれません。<br />
<br />
で、で、私、このiPad miniの便利さにより隙間時間の原稿書きがしなったことを受けて、逆に、仕事を絞ることにしました。これまで<br />
<br />
「隙間時間に原稿かけばいいや」<br />
<br />
と思って引き受けていた移動の長い仕事とかにより考えるようになったり、あるいは、仕事と仕事の合間の時間も、あまり無駄に空けないようにするか、空き時間はパソコンを叩くのではなく、ちょこちょことスポーツクラブに行って運動するようになりました。<br />
<br />
もちろん、またどこかで<br />
<br />
「やはりパソコンの方が便利」<br />
<br />
といって逆転するのかもしれませんが、とりあえずは、しばらく体験しながら、良いバランスを模索していきたいと思います。<br />
<br />
機器が時間配分に与える影響、おもしろいと思いました。ぜひ、みなさんも、ご自身が持ち歩くものでどのように優先順位がかわるのか、考えてみてください。これまでの経験を思い出すと、びっくりするくらい、実は行動変容を起こしていると思いますよ。<br />
<br />
だから逆に、したいことがあったら、自分で機器や環境を整えればいいわけです。しくみの影響力はものすごいですから!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月12日 火曜日<br />
---------------------------<br />
なぜ、シミュレーションゴルフだと100を切れるのに、本番ラウンドが全然なのか、最大の理由がわかりました!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
秋元康さんからの宿題、「1年で100を切るゴルフ」、とうとう今月が最終月です。あんなーーーーに、新年に入ってから、ゴルフタコができるまで、毎日毎日がんばりましたが、とりあえず、シミュレーションで100を切るところまでにとどまり、リアルではまだ、最高でも110を切ったことがありません。<br />
<br />
ひー、ひー、ひー、あと半月で間に合うのか、私、<br />
<br />
という感じでちょっと、だいぶ焦っておりますが(苦笑)、実は、なぜ本番がだめなのか、最大の理由を発見したのです。<br />
<br />
それはなんと<br />
<br />
「私は傾斜地がうまく打てないのに、本番のほとんどのショットは、何らかの形で傾斜地である」<br />
<br />
ということでした。そう、シミュレーションは傾斜のしかたが甘いんですね。<br />
<br />
ふだんやっているシミュレーションは<br />
<br />
「GOLFZON LIVE」<br />
<br />
という、いま市販のものでは最新型のものです。これは、一応足元が傾斜に合わせて、傾きますが、マットがそもそも、芝みたいな打ちやすい感じのものでできているし、なので、傾きもあまり付けられないので、傾きはリアルほどではないです。<br />
<br />
一方、今年の4月から発売になる最新型のシミュレーションが<br />
<br />
「GOLFZON VISION」<br />
<br />
といいまして、いま、東京だと上野や日比谷のGOLFZONの直営店だけ、試験導入されています。私はもともと、たまたまこの機械がやはり、北海道の北見に試験導入されていて、そこからシミュレーションにはまったのですが、この<br />
<br />
LIVEとVISION<br />
<br />
の最大の違いは、<br />
<br />
「VISIONはラフ用のマット、サンド用のマットが用意されており、傾きもほんとうに近いくらい傾く」<br />
<br />
ということなのです。<br />
<br />
なんせ、ラフやサンドはボールを置いても転がりませんから、かなりリアルに近いところまで、台がごーーーーん、という音を立てながら傾きます。<br />
<br />
東京でも、一度、上野のVISIONを体験しにいったら、LIVEではどんどんとれるパーやボギーが、いやぁ、難しい、難しい、難しい。ダブルパーで精一杯、という感じでした。<br />
<br />
そして、ふと、ゴルフを始めて11ヶ月目にして、恐ろしいことに気づいたのです。<br />
<br />
「あれ、ゴルフ場をMECEに考えて、傾斜地と傾斜地以外、7:3から8:2くらいの割合なのに、私って、平らなところしか練習したことないじゃない」<br />
<br />
都内の練習場は、傾斜地ほとんどないし、ラウンドレッスンも何回かはいきましたが、原則ラウンドはコーチとはいかないので、やはりレッスンがありません。<br />
<br />
傾斜地は、実はボールをどこに置くのか、どういうクラブを選ぶのか、という戦略の方が8割を占めていて、それさえ合っていれば、振ればわりとなんとかなります。<br />
<br />
つまり、8割を占める傾斜地、さらに、その8割の戦略、つまり80%×80%=64%の練習を、私はからっきししていなかった、ということになります。<br />
<br />
そ、それは、うまくなるはずないよーーーー。だから、練習場では普通に当たるのに(平地だから)、本番では、ショットは空振りするし、アプローチはぶっ飛ぶんだーーー(傾斜地だから)。<br />
<br />
ちなみに、私、パターは実はほとんど今のところ、苦労していません。それはなぜかというと、グリーンは傾斜地ではないからですねーーーー(笑)。<br />
<br />
ではなぜ、私が傾斜地に躓いていたということについてコーチ陣やベテランの人が気にしなかったかというと、みなさん、<br />
<br />
「当たり前のようにできていて、初心者がなぜそこに躓くのかわからない」<br />
<br />
から、気づかないみたいです。あるいは<br />
<br />
「基本ができてくれば、多少の傾斜地は感覚で吸収できる」<br />
<br />
と思っているからみたいです。<br />
<br />
でも、でも、私のような初心者は、ある意味、促成栽培の型やショットですから、平地ではできても、わずか数センチでも環境が変わると、対応できないのです。まして、傾斜が10センチ以上になると、もう、アウトです。<br />
<br />
幸い、気づいたので、傾斜地の打ち方のプリントを持ち歩き、練習場でも、シミュレーションでも、せっせと、傾斜地の練習も始めました。<br />
<br />
でもこれって、ものすごく有りそうな話ですよね。一所懸命練習していたところは、実は全体の数割であって、大半はおきざりだったなんて・・・。優先順位ってほんとうに難しいと思います。ここばかりは、コーチもわかりませんから、自分で考えるしかないですね。そのためには、たくさん、たくさん、失敗して、その中でも、ちゃんと、理由を探すことかと思います。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも、何かうまくいかないことがあった場合、ほんとうにやらないといけないことについて、ボカーーーっと穴があいていないか、考えてみてください!!<br />
<br />
(すみません、あまりにも驚いた話だったので今日のメルマガ長くなりました)<br />
<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月11日 月曜日<br />
---------------------------<br />
リーフはなぜ、街乗りに快適か<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私は、雨の日や、ゴルフクラブを持って練習場に行くときには、移動に自転車でなく、電気自動車のリーフを使っています。もう丸2年になりますが、ほんとうに愛用しています。<br />
<br />
で、なぜ、リーフが好きなのかなぁ、と思って、いくつか理由があるのですが、最も大きなものは実は<br />
<br />
「ものすごくトルクがあるのに、小型である」<br />
<br />
ということだと気づきました。<br />
<br />
トルクというのは、私の理解では、加速のしやすさと考えています。リーフは電気自動車のなので排気量がありませんが、スペックだけで言うと、ちょうど、ガソリン車だと2500~3000cc相当のトルクがあります。それは、電気モーターだから、ですね。<br />
<br />
その一方で、大きさはコンパクトですから、なんか、都内で小さな道を走ったり、コインパーキングに使うのによい大きさなのに、加速減速が一般道でも、高速でも、アクセルを踏むだけ<br />
<br />
しゅわわーーーーーーーん<br />
<br />
と走るのですごく、官能的な快感があるんですよね。停止→発進が苦にならないどころか、快感なんです。不思議な感覚です。<br />
<br />
そして、静寂なので、だいたい、英語のaudiobookを聞きまくっていて、書斎代わりにもなっています。<br />
<br />
もちろん、1-2日に一度は充電しないといけないし、一回に冷暖房付けると100キロちょっとしか走らないので、行くところは限られますが、でも、私の行動半径のほとんどは、リーフでカバーされます。<br />
<br />
リーフでいけないところは、都外のゴルフ場と、あと、年に数回ある車の出張くらいです。<br />
<br />
ただ、ただ、難しいのが、リーフに乗るまで、この感覚わからないんです。実際、試乗した人たちはそれに一番驚くのですが、いかんせん、スペックにそう書いてあっても、そんな細かいデータ注目する人は少ないですからねぇ。<br />
<br />
ちなみに、よく聞かれる燃費ならぬ電費ですが、だいたい都内乗りで1KWhで5-6キロなので、1キロ4-5円くらいです。いま、ガソリンが1リットル150円とかで、いわゆるリッター30キロ走るエコカーでほぼ同じくらい、とはいっても、都内乗りはもっと落ちるでしょうから、もう少し高いくらいでしょうか。<br />
<br />
逆に、同じくらいのトルクがある車だと、都内ではリッター6キロくらいしかもたないと思うので、そうすると、1キロ25円くらいになってしまいます。ひゃーーーー。<br />
<br />
なお、リーフはもともと、アンバサダーという役割で貸し出されたのが始まりですが、いまではなくてはならない相棒になりました。ほんと、良い縁をいただいたと思っています。<br />
<br />
個人的には、電気自動車について<br />
<br />
「エコだよ、燃費がいいよーーー」<br />
<br />
とか言うよりは<br />
<br />
「トルクがばかでかい、でも、小型車だよーーーー」<br />
<br />
という方が、なんか、一部のセグメントには受ける気がするのですが、どうなんでしょうかね。<br />
<br />
ちなみに、自転車に乗っているときとかに、側にリーフが近づくと、独特の<br />
<br />
「きゅいーーーーーん」<br />
<br />
というモーター音が聞こえてくるので、すぐわかります。なおこれまで、やたらめったら、リーフを見かけた外国の街があります。それは<br />
<br />
「シリコンバレー」<br />
<br />
でした。半端なく、リーフたくさん走っていて、facebookその他の会社の駐車場には、充電コーナーがたくさんありました。<br />
<br />
あーーー、同じセグメントの人たちだーーー、となんかうれしくなってしまいました。<br />
<br />
ぜひ、機会があったら、試乗して、そのトルクを体験してみてください。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月10日 日曜日<br />
---------------------------<br />
いまだに、やせている自分に慣れない話、そして、それでも、どうやって「やせ筋肉質」を継続できているのか<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
以前、やせている自分、という自己認識がまだまだ慣れない、という話をしました。そして、最近もまたやっちゃいました。スキー場でスキーウェアをレンタルしようとして<br />
<br />
「女性用のMくださーーーーい」<br />
<br />
と元気に受付の方にお願いしたら、受付の女性の方が私を見て、多少「?」を頭に飛ばして、<br />
<br />
「お客様なら、Sで十分だと思いますよ。とにかく、Sを試着してみてください」<br />
<br />
といわれてびっくり。なんせ、ずっとスキーをしてきましたが、これまで、Sのスキーウェアなんて、買ったことがありませんから(いばり!)。<br />
<br />
で、来てみたら、確かにSで十分だったのですが、実はこのような自己認識間違い、私たちが<br />
<br />
「リバウンド」<br />
<br />
する仕組みでもあるのです。<br />
<br />
すなわち、私にとって、<br />
<br />
「Sサイズの自分」<br />
<br />
というのは、長年慣れ親しんできた小デブの自分とは違うから、<br />
<br />
「なんか、落ち着かない、快適でない」<br />
<br />
状態なんです。だから、ついつい、私たちの象さん(感情)は、<br />
<br />
「もっともっと食べて、昔の体に戻って、安心したーーーーい」<br />
<br />
と心の底から願っているわけです。なので、知らず知らずに、元に戻る行動、元に戻る行動をしてしまうのです。<br />
<br />
これ、やっかいなのが、知らず知らず、ですから、コントロールするのがほんとうに大変です。<br />
<br />
ではでは、どうやって、これをコントロールすればいいのか。それは、選択理論心理学で言う<br />
<br />
「上質世界」<br />
<br />
というめざすべき姿に、自分の昔の慣れ親しんでいる太った写真に、<br />
<br />
「おいしいものをおなかいっぱい食べ続けても、健康な自分」<br />
<br />
というのを上書きすればいいわけです。<br />
<br />
私、小デブの頃、実はけっこう、小食でした。というか、朝、昼と適当なものを食べて、夜に外食でどか食い、の繰り返し。で、おなかがすいている時間が意外と長いのです。しかも、毎日<br />
<br />
「これ食べたら太るんだよなぁ。ああ、だから、自分は太っているんだよなぁ」<br />
<br />
と自己嫌悪の繰り返し。そして、体重計に乗っては、ため息をつくわけです。<br />
<br />
ところが今は、自分で食事を作ったり、徹底的に栄養学を学んで、何が太るのか、何が健康にいいのか見分けがつくようになったので<br />
<br />
「空腹」と「まずいもの」<br />
<br />
からお別れできました。おなかがすいたら、健康によくて、おいしいものを、自分でちゃかちゃかーーーと作って食べればいいわけです。<br />
<br />
ちなみに、この辺の話は、amazonでkindleにまとめましたので、よかったら、購入ください。なんと、100円です。サポメの内容を編集したものなので、サポメ購読者の方は重複してしまうので、ご注意を。写真とか入れて編集してありますので、保存版にはいいかも。<br />
<br />
健康になるロジカルクッキング<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
<br />
この前、久しぶりに体脂肪率をInBodyで測ったら、17%を切っていたのは、さすがにびびりました。毎日、まったく我慢もなく、甘いものも食べているのですが、ただ、甘いものをフルーツやビターチョコレートなど、体にいいものでとるようにした、ということだけなんです。<br />
<br />
あとは、とにかく、野菜、ナッツ、キノコ、海藻、豆を食べまくる。まぁ、最近はすっかり、体型はご褒美みたいなもので、自分でどういうおいしいものを作って、どうやって食べるのかばかり、考えています。<br />
<br />
とにかく、大事なことは、<br />
<br />
「より望ましい行動習慣」<br />
<br />
を心の写真にしまうことなんですねーーー。<br />
<br />
なお、選択理論心理学については、私の先生でもある、渡辺奈都子さんの入門書が詳しいので、よかったらご一読ください。<br />
<br />
人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/4799312650<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月9日 土曜日<br />
---------------------------<br />
私がシミュレーションゴルフに対する印象が変わった理由がわかりました!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
このメルマガで、シミュレーションゴルフを練習に活用している、ということを何回か送ったのですが、逆に、どうしてこれまであまりはまらなかったんだろう、という理由を考えてみました。<br />
<br />
で、で、わかりました。私がこれまで連れて行ってもらったシミュレーションゴルフバーは、ゴルフ「バー」という名前の通り、<br />
<br />
「都心部で、飲みが中心で、そのついでにゴルフ」<br />
<br />
という感じのところが多かったんです。なのでいわゆる「ゴルフスタジオ」のような、シミュレーションが中心のところに比べて<br />
<br />
-暗い照明<br />
-必ずしも、整備が行き届いたとは言えないマットやスクリーン<br />
-ほとんどよくわからない操作<br />
-あまり広くない都心部の部屋<br />
-貸しクラブ<br />
<br />
の組み合わせなので、まぁ、友人と何ホールか回って、笑って、そのまま退場、という感じでした。<br />
<br />
でも、ほんとうはシミュレーションゴルフの機能について、実力がまったく発揮できていなかったんですよね。<br />
<br />
ちゃんと明るい大きな部屋で、ピカピカのマットやスクリーンを使って、ノンアルコールで、じっくりとコースレイアウトやコースマネジメント、ラインの攻め方を考え、しっかりと画像を確認しながら、自分のクラブで振る、などとやると、別物だということがわかりました。<br />
<br />
ほんと、同じものでも、使い方が違うと、似て非なるものになり、しかも、その似て非なるものの印象がいまいちだと、それ以上追求しなくなる、という悪循環が生まれますよね。<br />
<br />
幸い、私はシミュレーションゴルフ、かなり操作を覚えたのでゴルフバーでもファンクションキーなどを多用して十分楽しめるようになりましたが、<br />
<br />
第一印象はほんと大事だし、逆に、何事も、第一印象だけで決めてはいけないと痛感した次第です。<br />
<br />
もし、私と同じような印象をシミュレーションゴルフに持っている方がいたら、ぜひ、今度は、バーではなく、専業スタジオに行って見てください。びっくりしますよ!!<br />
<br />
また、メーカーの立場だった場合には、ほんと、現場の使い方までしっかりとコーチングしなければいけないんだなぁ、としみじみ感じました。ものを売るのって、ほんと、難しいです!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月8日 金曜日<br />
---------------------------<br />
私たちが「自分の強み」に対して、喜んで時間を投資する理由は「強烈な報酬」にある<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
最近、短いメルマガが続いていますが、今日は少し長く(笑)。<br />
<br />
ここ1年で、私にとってものすごい変化が起きたのは、自慢じゃないですが、私、去年の今頃までスタイルが平均以下でした。小デブで、体脂肪率高い。<br />
<br />
なので、洋服もあまり気にしませんでしたし、まして、人前で体型がでるようなことは嫌いでしたし、運動もそこそこしていましたが、そこそこでした。<br />
<br />
それが、この1年で、何度も書いているとおり、調理技術の工夫と運動で劇的に変わりまして、メルマガで自分で言うのもなんですが、体型が<br />
<br />
「弱み(小デブ、体脂肪率高い)」→「強み(標準体重、体脂肪率低い)」<br />
<br />
になりましたら、当たり前ですが、褒められるわけですね。<br />
<br />
スポーツクラブで久しぶりに会った人から<br />
<br />
「締まりましたねーーー。誰かと思った、びっくり」<br />
<br />
とか、友人から<br />
<br />
「わーーー、本当におなかぺったんこ」<br />
<br />
などいわれると、ものすごーーーーーーく、気分がいいわけです。<br />
<br />
で、で、人間、この気分の良さ、麻薬的なやみつきになるんですね。そうすると、是が非でも、このぺったんこおなかを保とうと思って、<br />
<br />
・食事に気をつけよう<br />
・毎日レッグマジックやステッパー、水泳にゴルフをがんばろう<br />
<br />
となるわけです。すると、なんと、恐ろしいことに<br />
<br />
・あまりケーキとか、お菓子とかを食べたくならない<br />
・レッグマジックやステッパーを踏まないと、気持ち悪くなる<br />
<br />
というように、嗜好が変化してしまいます。これまで、なんて面倒だと思って進まなかったステッパー踏みが、ほぼ2ヶ月毎日、続いています。<br />
<br />
で、これだけがんばると、また、水泳やゴルフも調子よくなるし、徐々にInBodyのスコアも上がっていくし、これまで中に入っていた膝とかも、気をつけるようになって少しずつですがまっすぐになってきたりするわけです。<br />
<br />
テレビの収録とかでも、モニターに映っている自分が<br />
<br />
「おーーーー、ほかのタレントさんと比べても太っていない!!!!」<br />
<br />
なんて驚いて、ますます報酬が頭に残ります。<br />
<br />
人間、現金なもので、要は、成果が出ていないものには時間を使わないわけです。さらに、その成果についても、弱みが普通になってもみんなあんまり褒めてくれませんが、それが<br />
<br />
「強み」<br />
<br />
までいくと、自然と私たちの感情(象さん)が超ヤル気モードで理性(象使い)が命令しなくても、勝手にやるようになります。<br />
<br />
そう、結局、いかにして、自分の強みまで目標を高めるか、ということが継続の秘訣なのだと思った次第です。だから、たぶん、イチローはトレーニングぜんぜんつらくないんだと思いますよ。だって、ものすごーーーーーい強みなんですから。<br />
<br />
ちなみに、私のゴルフのような、強みでないものにどうやって報酬体系を作るかと言うことなのですが、やってみてわかったのですが、やはり少しずつでも<br />
<br />
「前に進んでいる」<br />
<br />
ということが脳にわかる必要があると思います。最近、シミュレーションゴルフにはまっていますが、それはリアルのゴルフよりも、練習場よりも、成果が見えやすいからですね。<br />
<br />
で、シミュレーションゴルフでうまくいかないアプローチ練習なんかを、自宅で練習するようになるわけです。<br />
<br />
とにかく、何か続けたいものについては、<br />
<br />
「強烈な報酬体系」<br />
<br />
をどう作るかに注力してみてください。月並みですが、やはり<br />
<br />
「人から褒められる」<br />
<br />
というのはものすごく効果ありますよ!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月7日 木曜日<br />
---------------------------<br />
Webレターは便利ですよーーーー <br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
昨日に続いて、小ネタシリーズ。<br />
<br />
Webレターというサービスご存じですか? 私は愛用しています。何かというと、ウェブから通常の手紙を出せるサービスです。<br />
<br />
1枚だと、白黒で95円、カラーで140円。ワープロみたいに打ったり、WordやPDFのファイルを送れば、郵便局が普通郵便扱いで、先方に送ってくれます。<br />
<br />
詳細はこちら<br />
http://www.post.japanpost.jp/lpo/webletter/<br />
<br />
何がいいかというと、先方のメルアドがわからないときにも、手紙を簡単に送ることができることです。切手もいらないし、封筒もいらない。写真を送りたいときにも、紙ベースで良かったら、カラー印刷で送ればいいわけです。<br />
<br />
決済もクレジットカードでできるので、手間暇なし。私は結構、お礼状や、名刺にメールの記載がない方への連絡などに、このサービスを気軽に使っています。<br />
<br />
いわば、電子メールの普通郵便版です。<br />
<br />
ぜひ、活用してみてください。<br />
<br />
(まぁ、言わなくてもわかると思いますが、別に郵便局のステマではありません(笑))<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>3月20日 水曜日<br />
---------------------------<br />
回転寿司「トリトン」は、なぜおいしいのか<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私が北見に家を借りるようになったきっかけは、友人のT夫妻が北見に住んでいるからでで、Tさんが北見に住むようになった1つの理由が、<br />
<br />
「あまりにも回転寿司トリトンがおいしいから」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
トリトンとは、北海道の北見市を中心にした回転寿司チェーンで、札幌や、東京スカイツリーのあるソラマチなどにも出店しています。<br />
<br />
とにかく、半端なく、ネタの種類があって、新鮮でおいしい。しかも、値段も安い。なので、私も北見に来ると年中、トリトンに行っています。<br />
<br />
トリトンは、観光客ではなく、地元の人たちにほんとうに大人気。開店が11時なのですが、開店と同時に行かないと並ぶので、開店時間をめざしていきます。土日の夜にいこうものなら、1時間は確実に待ちます。<br />
<br />
ソラマチの出店も、コンペとかではなく、先方からのご指名で決まったそうです。凄すぎです。<br />
<br />
で、なぜおいしいのか、聞いてみました。まず<br />
<br />
「原価率が高い」<br />
<br />
すなわち、客回転があるし、いつもいっぱいなので廃棄コストが少ないから、利幅を下げているわけです。規模の利益ですね。<br />
<br />
続いて<br />
<br />
「仕入れコストが安い」<br />
<br />
なんせ、良い漁場が側にたくさんありますから、地元の新鮮な魚がたくさん手に入ります。中間流通を省いた素材が多いそうです。<br />
<br />
最後<br />
<br />
「よい従業員がたくさんいて、加工技術のノウハウの蓄積がある」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
どんなにおいしい素材を手に入れても、それを加工するのは人で、その人たちがどれだけ、心づくしで技術を使って下ごしらえするかで決まってくるそうです。<br />
<br />
たとえば、ホタテなどは貝から身を離さないといけませんが、うまい人がやるのと、下手な人がやるのでは、鮮度が全く違ってしまうそうです。<br />
<br />
なので、東京にも本当はもっと出店したいのですが、良い従業員の人数で出店規模が決まってしまうので、そこがボトルネックなのだとか。<br />
<br />
外食産業は典型的な「レッドオーシャン」で、おいしくて安くないと、続きません。逆に、おいしくて安ければ、確実に選ばれるわけで、まさしく、トリトンは<br />
<br />
「おいしくて安い」<br />
<br />
を実現しているから、大人気な訳ですね。<br />
<br />
あたりまえのことですが、そのあたりまえを実現できるのがどれだけ大変なことか!!<br />
<br />
ぜひ、その「おいしくて安い」回転寿司、みなさんも北海道や東京で、味わってみてください。透き通ったイカのお寿司が100円で回っているのはびびりますよーーー。<br />
<br />
(例によって、注記。私は単にトリトンのヘビーユーザーで、トリトンとは何らのスポンサー契約はありません。)<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月19日 火曜日<br />
---------------------------<br />
健康になると、目覚ましがいらなくなるのは、「排泄機能」が正常化するから<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
(今日のメルマガ排泄がテーマなので、食事中には読まないことをお勧めします)<br />
<br />
実は最近、ほとんど目覚ましを使っていません。夜は、昼間動きすぎで日付が変わる前には眠くなるので寝てしまうし、朝はほぼかならず、6時前後に目が覚めます。<br />
<br />
ふつう、目が覚めたら二度寝したくなると思うのですが、実は、目が覚めるのは下記の2つの理由だからで、そうすると、あまり二度寝できないのです。<br />
<br />
理由1-おなかがすいている<br />
<br />
だいたい、前日の夜遅くにあまり消化の悪いものや、こってりとしたものを食べない習慣があるので、朝方はおなかがペコペコで寝ていられないのです。まぁこれはよくあるはなしです。<br />
<br />
そして、もうひとつ大きな理由が。健康になってから起こり始めたことで、びっくりしたことなのですが<br />
<br />
理由2-必ず毎朝、大をもよおす<br />
<br />
からでした<br />
<br />
腸内細菌が整ってきているのと、毎日繊維質の多いものを食べるので、便秘とはまったく無縁の生活になるのですが、そうすると、朝になるとほぼ毎日、自然と「もよおす」んです。<br />
<br />
ほら,水分をたくさん飲みすぎて寝た後、小さい方がしたくて目が覚めることあるじゃないですか。あれの大きな版です。<br />
<br />
よく考えたら、目覚まし時計が普及したのなんて、ほんとうにここ最近で、きっと昔の人は、こんな理由たちで目が覚めていたのでしょうね。<br />
<br />
私たちは、消化・運動・排泄の3つが正常に動いていないと、不健康で病気になりやすいと言うことがわかっています。そして、老化とは、この3つがだんだんと衰えてくることだそうです。<br />
<br />
これまで、私も消化と運動には気を遣っていましたが、排泄までは気が回っていなかったので、これを機会に、もう少し勉強していきたいと思います。<br />
<br />
なお、便の排泄については、正常かどうかは「3」が目安だそうで、1日3回~3日に1回くらいまでの自然排泄なら、ほぼOKだそうです。<br />
<br />
逆に、その範囲内でなく、その回数以上の軟便や、もっと日数が長い便秘が続いている人は、<br />
<br />
「腸内フローラ」<br />
<br />
といわれる、腸内にある私たち一人一人が独特の構成で持っている細菌群の組み合わせが悪くなっていたり、働き気が悪くなっている可能性が高いとか。<br />
<br />
たとえば便秘症の場合、便秘薬や浣腸を使い続けるのは対処療法であり、その原因が何か、向き合うことをお勧めします。私も、もう少し、昔から向き合えば、もっと早く気づけて、体を痛めなかったのにと反省中です。<br />
<br />
なお、排泄の注意点として、ウォッシュレットのつかいすぎも、せっかくの常在菌を流してしまう可能性があるらしいので、ご注意ください。かえって、雑菌を入れてしまうそうです。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも、食べ物と運動だけではなく、「排泄」についても、もう少し、健康面からチェックしてみませんか?<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月18日 月曜日<br />
---------------------------<br />
バカの壁は、自分で気づかないと、わからないところが難しい!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ずいぶん前に、養老孟司さんの「バカの壁」という新書がベストセラーになりました。バカの壁とは、本人がそのことに対して価値観や周辺知識、興味がないため、何を説明しても、その人に入っていかないことを「バカの壁」と称したものです。まさしく、言い得て妙な表現です。<br />
<br />
で、で、先日、私が仕事の隙間時間に、行きつけのスポーツクラブのゴルフレンジで、地味――――に定番の7番アイアンの練習をしていたのですが、ちょうど、Oコーチがやってきました。<br />
<br />
そのとき、たまたま練習器具で、スイングプレートから離れて、変に力を入れるとぐにゃと曲がるようにわざとできている、練習用のアイアンを持っていて、うまくいかなかったので、<br />
<br />
「Oさん、これうまく振れないんですけれども、Oさん、見本やっていただけますか?」<br />
<br />
と尋ねたところ、<br />
<br />
「ああ、これね。これ、こうやって縦に振ると、曲がらないんだよ。剣道の面、みたいな感じね」<br />
<br />
といって素振りをしてくれました。そう、ゴルフクラブを横に振るのではなく、剣道のように縦に振るのです。<br />
<br />
でも、本人は腰から回転しているから、縦と横が合わさって、ベクトルで曲線のスイングになるわけです。<br />
<br />
そうしたら、いっしょに練習していたベテランのMさんも「そうそう、クラブは縦にしか振らないんだよね」<br />
<br />
と同意して、私は<br />
<br />
「えーーーーーーーーー」<br />
<br />
とゴルフを始めて12ヶ月目にしてびっくり仰天。そんな縦に振るなんて、意識したことありませんでした。まして、剣道の「面」とは。<br />
<br />
そういえば、以前、剣道の有段者の方が「ゴルフ始めたけれども、3回目位ですぐに90とかで回れたから、簡単すぎて、興味失っちゃった」と言っていて、ああ、剣道やっているとゴルフってうまいんだなーーー、と漠然と思っていたのですが、<br />
<br />
「そ、そうだったんですか」<br />
<br />
と私が驚いた、逆にOコーチが驚いて<br />
<br />
「えーーーーーー、ずっとそう言っていたじゃない」<br />
<br />
と逆にびっくり。そう、Oさんはレッスン中、いろいろな表現方法で、手を変え品を変え、私にそれを伝えていたのですが、まさしく、私が<br />
<br />
「ゴルフは左右に振るもの、曲線に振るもの」<br />
<br />
というバカの壁がどどーーーーーーんとありまして、その壁に阻まれて、Oさんの声が聞こえていなかったのです。<br />
<br />
そうしたら、Mさんが助け船を出してくれました。<br />
<br />
「ああ、大丈夫。みんな、そのこと、10年位やらないと、気づかないから。1年たたないうちに気づけたのなら、ものすごく早いほうだよ。みんな、縦に振らなくてもそれなりにできちゃうから気づかないんだけれども、縦に振れないと、どこかでどどーーーーんと壁にぶつかって、そこからが大変なんだよね、直すの」<br />
<br />
で、ちょっとだけやってみました、縦ぶり。あらら、あらら、これ、すごい。まだ慣れないのですが、確かに、よほどちゃんとボールに当たるし、方向性も狂わすに正確に飛びます。<br />
<br />
「だいたい、手みたいなぶれが大きい筋肉に複雑な作業させたら、ばらつくに決まっているんだよね。とにかく、なるべく作業を減らすことがコツなの」<br />
<br />
「画像で見ても、それを再現するのは難しいんだよね。見ている姿と、力を入れているところって違うから」<br />
<br />
とMさん。<br />
<br />
ああ、ああ、仕事と同じだーーー。仕事も、成功の鍵は別のところにあるのに、みんな、表面的なところだけまねるんですよねーーー。また、バカの壁も、全く同様。<br />
<br />
これから、私はゴルフでどれだけ、自分の「バカの壁」を壊していかなければならないのかと気が遠くなったのですが、だからこそ、学びがあっておもしろいのかもしれません。<br />
<br />
みなさんも、身近に実はバカの壁があるかもしれませんよ。そして、バカの壁に気づくためには、とにかく試行錯誤して、悩んで壁を見つけて、そして、先達から教わる、この組み合わせしかないのだと心に刻みました。<br />
<br />
たくさん、たくさん、壁を見つけましょうね。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月17日 日曜日<br />
---------------------------<br />
タッチパネルのPCは快適<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
Windows Vistaくらいから、Windowsにはこれまで、タッチパネルの機能が実装されていましたが、オブションであり、専用端末も必要だったため、積極的に使っていた人は少なかったと思います。<br />
<br />
しかし、Windows8になって、タブレット型としての使い方も踏まえ、タッチパネルの使用がぜったいとは言わないまでも、かなり前提となってきました。<br />
<br />
そして、私が最近原稿をせっせと打っているパソコンも、タッチパネルのあるWindows8のVAIOです。<br />
<br />
なぜ、タッチパネルの方を好むのかと自分でも思いましたが、やはり、<br />
<br />
「マウスによる間接的な操作」<br />
と<br />
<br />
「タッチパネルによる、直感的な操作」<br />
<br />
はストレスがかなり違うんです。<br />
<br />
実はこれ、私がよくいくシミュレーションゴルフで学びました。家の近所にある普及型のO店は、タッチパネル式なのですが、最新型がおいてあるU店は、なぜかマウス式なのです。<br />
<br />
で、<br />
<br />
普及型で、タッチパネルのO店<br />
最新式だけれども、マウス式のU店<br />
<br />
を比べると、確かに、シミュレーターとしての機能はU店の方が上なのですが、私にとってはO店の機械の方がはるかに使いやすいんですね。クラブ選択を変えたり、距離を見たいときに、いちいちマウスを操作するよりは、手で画面を捕まえた方がかんたんです。<br />
<br />
家でも、マウスを使うと面倒だなぁ、と思うようになりました。<br />
<br />
ほんの、わずかな手間の差なのですが、やはり<br />
<br />
-直感的な操作ができるのか<br />
<br />
というところに、ストレスがかかるのでしょう。なんせ、マウスの場合は、自分の一瞬、自分の動きとカーソルの動きを頭の中で同調させる必要がありますが、タッチパネルは、押したいところを直接押せば、いいだけですから。<br />
<br />
最近、タブレット型に押されているノートパソコンですが、その理由の1つは、ユーザーインターフェースにあったと思います。まさしく、高性能だけれどもマウスのU店ではなく、普及品だけれどもタッチパネルのO店の方が私にとっては楽なように!!<br />
<br />
さてさて、これからどのように進化していくのか、競合していくのか、楽しみでもあります。<br />
<br />
しかし、ほんと、マウス使わなくなって、右肩のコリコリがなくなりました。あれは本当に負担がかかっていたのですね。しみじみ。<br />
<br />
肩こりに悩んでいる方、ぜひ、タッチパネルも試してみてください。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月16日 土曜日<br />
---------------------------<br />
100円のKindle本を出版してみてわかったこと<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
3月2日に初めてのオリジナルKindle本<br />
「健康になるロジカルクッキング」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
を出版しました。内容は、以前、こちらのサポートメールで1週間分お送りしたものに、写真や見出し、強調などの編集を加えたものです。<br />
<br />
いくらにしようかと思ったのですが、まず、文字数から言って、他の新書や文庫に比べると少ないため(42ページ相当)、300円以下にしようとは思いました。<br />
<br />
さて、問題は<br />
300円<br />
200円<br />
100円<br />
のいずれかにするか、です。<br />
<br />
なぜ100円にしたのか?<br />
<br />
価格感受性というものがありまして、私たちはある価格なら試しに買ってみようか、という気持ちなります。<br />
<br />
そして、Kindleのように立ち読みが難しく、また、多くの人にとっては新たにアプリの導入その他を伴う場合には、やはり、最初のハードルを下げた方がいいです。<br />
<br />
直感的には、300円では100円の3倍は売れないだろうし、200円でも100円の倍は売れないだろう、しかし、かといって、50円にしても、100円の倍は売れないから、ということで、めでたく、100円に決めたわけです。<br />
<br />
しかし、売り出すまで、どのくらい売れるのか、まったくわかりませんでした。そもそも、Kindle本の市場の大きさもまだわからないし、だいたい、Kindleベストセラーたちだって、どのくらい売れているのかもわからない。<br />
<br />
で、わからないときには、やるしかないのです。それがいちばん、簡単にわかる方法です。<br />
<br />
だから、出版してみたところ、一番反応が強かったのは、実は<br />
<br />
「100円」<br />
<br />
という価格設定でした。100円だと、サポートメールですでに読んだ方々も、手元用にということで<br />
<br />
「フォーマット変換・編集代金」<br />
<br />
としても買っていただけることがびっくりでした。また、これまで私の本を買ったことがない層や、あと、身近な友人たちが買ってくれて、これまたびっくり。<br />
<br />
おかげさまで、いまでもKindleのベストセラーランキングに入っていますが、そもそも、広告を自分のSNS以外では全くしていないのに、それでも上位に入る驚き。リアルの本では、ほとんど広告をしていない本がこんな上位になるなんて、考えられないです。<br />
<br />
また、100円でカラーの本を出すことも考えられないし、ほんとうに、さまざま、凄すぎます。<br />
<br />
あと、興味があるのは、この100円とはいえ、たとえば、1年間、2年間、累積していくと売上高がどのくらいまで伸びるか、ということです。<br />
<br />
店頭ではだいたい数ヶ月がピークで、1年もたつとみんな、あまり買わなくなってしまいます。なぜなら、店頭からなくなるからです。<br />
<br />
しかし、電子書籍では品切れとか、在庫とか、廃版という概念がないですから、いつまでも売ることができれば、売れるわけです。<br />
<br />
さらに、KindleがKindle専用端末だけではなく、iPhoneやアンドロイド端末で読めることを知らなかった方が意外と多かったのも驚きでした。<br />
<br />
私もKindleを買ってから、「利他学」「毒婦」「失敗のメカニズム」など、Kindleがなかったら買わなかっただろう本たちと出会えて幸せでしたかが、ほんとうに、電子書籍たちは、読者にも、著者にも、さまざまな行動変容を促すと言うことがひしひしと感じた次第です。<br />
<br />
もし未読の方で、100円ならポチってもいいなぁ、と思う方、ぜひお試しを。健康にやせますよーーー。<br />
「健康になるロジカルクッキング」<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BO313T4<br />
<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月15日 金曜日<br />
---------------------------<br />
動かなくなったChromeが動くようになった、意外な解決方法<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
今回は、パソコントラブルを解決した、意外な方法の話です。<br />
<br />
私はブラウザーはGoogle Chromeを愛用しているのですが、軽くていいのですが、難点は、不安定なことです。クラッシュは多いし、たまに起動しなくなったり、あるいは、ページが表示されなくなってしまいます。<br />
<br />
そして、レッツノートJ10をよく持ち歩いているのですが、スキーに行ったときに、突然、清里でなぜか、Chromeが動かなくなりました。起動はするのですが、どこのページもまったく見えないのです。<br />
<br />
はじめは回線が悪いせいかと思ったのですが、IEではつながるし、東京に戻ってきても、Chromeは起動画面はでるし、ログインはできるのに、facebookも、gmailも、あるいはgoogleも、まったく見えません。ローカルは見えます。<br />
<br />
ひゃーーーー、これは困った、ということで、まずは完全アンインストールして、再インストール。<br />
<br />
・・・動かない<br />
<br />
しょうがない、ここはGoogle先生に聞いてみよう、ということで、聞いてみたところ<br />
<br />
-セキュリティソフトのフィルターをチェックせよ<br />
-拡張機能を外せ<br />
-キャッシュをすべて削除せよ<br />
-起動オプションを付けろ<br />
-○○という常駐ソフトがあるかどうかチェックせよ<br />
-ベータ版を試せ<br />
-Chromeの設定オプションの○○のチェックを外せ<br />
-××のフォルダーのデータをすべて削除せよ<br />
<br />
など、さまざまな教えがありました。で、一つ一つやってみました。隙間時間にやっていたのですが、すべてだめで、のべ3日たっても動きません。時間で言うと、もう、半日位費やしたでしょうか。あきらめて、パソコンのOSごと再インストールしようかとまで思い詰めていました。<br />
<br />
でも、とにかくどこかに道はあるはずと思って、まだしつこく、しつこく、検索を続けていたところ、ネットでこんな文章を見つけました。<br />
<br />
「けっきょく、いろいろやってダメだったので、邪道ですが、ChromePlusをいれたら、うまくいきました」<br />
<br />
ん、なんじゃそりゃ、ということで検索してみたところ、Chromeの上位互換ブラウザーで、今は<br />
<br />
CoolNovo<br />
<br />
と名前が変わっているそう。拡張機能も、ブックマークもそのまま使えるとか。もちろん、中国製と言うことで敬遠する人もあると思いますが、セキュリティソフトも入っているし、Googleの各ソフト同様、こちらが使っているときに、何かをデータとられているかもしれませんが、まぁ、それはとられても困るようなものはほとんどないので、サクっと使うことにしました。<br />
<br />
で、インストールしたら、一瞬でさくーーーーと動きました。やーーーー、これで、パソコン全体の再インストールから逃れられました。<br />
<br />
とにかく、同じ目に遭っている人がこれだけいるのだから、どこかに必ず解決方法はあるはず、とコツコツ、コツコツ、検索して、隙間時間に試してみたかいがありました。<br />
<br />
とはいえ、利用は自己責任でお願いします!!<br />
<br />
しかし、久しぶりに、達成かーーーーん、でした。ああ、大変だった。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月14日 木曜日<br />
---------------------------<br />
いろいろ試した中で、一番おいしいミックスナッツは私にとってはこれ、「東洋ナッツ 食塩無添加クラッシーミックスナッツ 360g」<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
最近、肉や油をあまりとらなくなった分、やたらと食べているのがナッツです。サラダに入れて、炒め物に入れて、スープに入れて、そのまま食べて、と万能選手。<br />
<br />
で、いろいろなナッツを試したのですが、私の一番のお勧めはこちら。<br />
<br />
「東洋ナッツ 食塩無添加クラッシーミックスナッツ 360g」<br />
<br />
こちら、amazonのプライムの会員なら、送料無料で買えますし、店頭だと、成城石井によくおいてあります。<br />
<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TI3CG8<br />
<br />
こちらは、通常のミックスナッツではあまり入っていない、ピスタチオやピーカンが入っており、かつ、カシューナッツも生とローストがほどよく混ざっています。また、定番のアーモンドやクルミもおいしい。<br />
<br />
同じメーカーから、小分けになっているものも売っていますが、こちらは、ピスタチオやピーカンが入っていなくて、クラッシーミックスナッツの方がお勧めです。<br />
<br />
ところでこのミックスナッツ、値段が千差万別ですが、安いものは<br />
<br />
-ピーナッツ<br />
-おせんべい<br />
<br />
など単価の安いもので増量してありますし、また、そういうものが入っていなくても、たとえば、ナッツ類でも一番単価の安いアーモンドがほとんどで、他のナッツはわずかばかり、というものも少なくありません。<br />
<br />
でもその点、こちらは配分もばっちりだし、一つ一つのナッツも大ぶりで味がいい。東洋ナッツさんの商品は比較的、いつも質がいいのですが、こちらはほんとうにベストです。<br />
<br />
値段は、100gあたり400円くらいで、他のミックスナッツにくらべて、決して安くありません。でも、実はナッツもお肉と同じで、かなり品質によって、値段が違うのです。<br />
<br />
また、栄養価やカロリーから考えても、私はお肉の代わりにいろいろ使っていますから、まぁ、その分のお金を回せばいいや、と思うと割り切れます。塩も無添加なので、必要なときだけ、補うようにします。<br />
<br />
ナッツはカロリーが高いと敬遠されがちですが、実は、私たちが体重コントロールのために管理が必要なのはカロリーではなく、糖質の量なので、ナッツは糖質が大変低い食品の一つで、何にするにも使い勝手がいいのです。また、どこでも、コンビニでも、バーでも、どこでもだいたいおいてあります。<br />
<br />
もちろん、ナッツは栄養価が高い分、アレルギーを持っている人も多いので、その点は気をつけないといけませんが、ナッツは、たくさん食べている人の方が全く食べていない人よりBMIが低いとか、肥満の人たちにアーモンドを食べてもらったら肥満度が下がったとか、いろいろ、よい調査結果が出ています。<br />
<br />
ナッツは好きでも嫌いでもない、という人が多いと思いますが、おいしいナッツを食べると、きっともっと好きになると思いますよ。ぜひ、お試しください。<br />
<br />
(注記:例によって、東洋ナッツと私は経済的にも、他の面でも、全く無関係です。単なる、ヘビーユーザーです。1ヶ月に4-6缶位は消費しています)<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
</p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>3月13日 水曜日<br />
---------------------------<br />
iPad miniを持ち歩くべきか、パソコンを持ち歩くべきか、それが問題だ<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あと、最近、iPad miniがあまりにも小型で便利なので、あまりノートパソコンを持ち歩かなくなりました。軽量な上、電池の持ちがいいので、便利きわまりないのです。パソコンの3分の1の重さで、電池が3倍もつのは、使い勝手として驚異的です。しかも、電子書籍との相性は、あきらかにパソコンより上です。<br />
<br />
そうすると、何が起きるかというと、パソコンを持ち歩かなくなったことで、なんと、メールの返事や原稿がたまるんですねーーーー。iPad miniだと、フリックで入力するので、簡単なメールの返事は書きますが、原稿や長文のメールを書きたいとは思わないからのようです。<br />
<br />
で、おもしろいのが、では、それがまずいかというと、そうでもなくて、逆にメールをあまり気にしなくなるし(できなくなる)、返事はまとまって書くし、原稿も、家で落ち着いて書くから、時間や品質が上がったりします。<br />
<br />
すなわち、できないことが増えると、かえって、これまで惰性でやっていたことについて、優先順位を自然に変えて、より最適化を図るんですね。<br />
<br />
また、パソコンを持ち歩かないから、カバンが小さくなって、よく歩くようになったし、前に書きましたが一桁フロアすべて、エレベータやエスカレータでなく、階段になりました。<br />
<br />
とはいえ、いいことづくめではなく、これまでよりは確実に、さまざまな原稿書きの締め切りに追われるようになりました。なんせ、細かい隙間時間でやっていたことが、まとまって家でするようになったので、効率は上がりましたが、時間数が減ったからです。<br />
<br />
実はこのような<br />
<br />
パソコン→タブレット<br />
<br />
の流れは、これからもビジネスパーソンの間で加速すると思いますので、その場合、いろいろな仕事のしかたやライフスタイルが、さりげなく変わっていくのかもしれません。<br />
<br />
で、で、私、このiPad miniの便利さにより隙間時間の原稿書きがしなったことを受けて、逆に、仕事を絞ることにしました。これまで<br />
<br />
「隙間時間に原稿かけばいいや」<br />
<br />
と思って引き受けていた移動の長い仕事とかにより考えるようになったり、あるいは、仕事と仕事の合間の時間も、あまり無駄に空けないようにするか、空き時間はパソコンを叩くのではなく、ちょこちょことスポーツクラブに行って運動するようになりました。<br />
<br />
もちろん、またどこかで<br />
<br />
「やはりパソコンの方が便利」<br />
<br />
といって逆転するのかもしれませんが、とりあえずは、しばらく体験しながら、良いバランスを模索していきたいと思います。<br />
<br />
機器が時間配分に与える影響、おもしろいと思いました。ぜひ、みなさんも、ご自身が持ち歩くものでどのように優先順位がかわるのか、考えてみてください。これまでの経験を思い出すと、びっくりするくらい、実は行動変容を起こしていると思いますよ。<br />
<br />
だから逆に、したいことがあったら、自分で機器や環境を整えればいいわけです。しくみの影響力はものすごいですから!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月12日 火曜日<br />
---------------------------<br />
なぜ、シミュレーションゴルフだと100を切れるのに、本番ラウンドが全然なのか、最大の理由がわかりました!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
秋元康さんからの宿題、「1年で100を切るゴルフ」、とうとう今月が最終月です。あんなーーーーに、新年に入ってから、ゴルフタコができるまで、毎日毎日がんばりましたが、とりあえず、シミュレーションで100を切るところまでにとどまり、リアルではまだ、最高でも110を切ったことがありません。<br />
<br />
ひー、ひー、ひー、あと半月で間に合うのか、私、<br />
<br />
という感じでちょっと、だいぶ焦っておりますが(苦笑)、実は、なぜ本番がだめなのか、最大の理由を発見したのです。<br />
<br />
それはなんと<br />
<br />
「私は傾斜地がうまく打てないのに、本番のほとんどのショットは、何らかの形で傾斜地である」<br />
<br />
ということでした。そう、シミュレーションは傾斜のしかたが甘いんですね。<br />
<br />
ふだんやっているシミュレーションは<br />
<br />
「GOLFZON LIVE」<br />
<br />
という、いま市販のものでは最新型のものです。これは、一応足元が傾斜に合わせて、傾きますが、マットがそもそも、芝みたいな打ちやすい感じのものでできているし、なので、傾きもあまり付けられないので、傾きはリアルほどではないです。<br />
<br />
一方、今年の4月から発売になる最新型のシミュレーションが<br />
<br />
「GOLFZON VISION」<br />
<br />
といいまして、いま、東京だと上野や日比谷のGOLFZONの直営店だけ、試験導入されています。私はもともと、たまたまこの機械がやはり、北海道の北見に試験導入されていて、そこからシミュレーションにはまったのですが、この<br />
<br />
LIVEとVISION<br />
<br />
の最大の違いは、<br />
<br />
「VISIONはラフ用のマット、サンド用のマットが用意されており、傾きもほんとうに近いくらい傾く」<br />
<br />
ということなのです。<br />
<br />
なんせ、ラフやサンドはボールを置いても転がりませんから、かなりリアルに近いところまで、台がごーーーーん、という音を立てながら傾きます。<br />
<br />
東京でも、一度、上野のVISIONを体験しにいったら、LIVEではどんどんとれるパーやボギーが、いやぁ、難しい、難しい、難しい。ダブルパーで精一杯、という感じでした。<br />
<br />
そして、ふと、ゴルフを始めて11ヶ月目にして、恐ろしいことに気づいたのです。<br />
<br />
「あれ、ゴルフ場をMECEに考えて、傾斜地と傾斜地以外、7:3から8:2くらいの割合なのに、私って、平らなところしか練習したことないじゃない」<br />
<br />
都内の練習場は、傾斜地ほとんどないし、ラウンドレッスンも何回かはいきましたが、原則ラウンドはコーチとはいかないので、やはりレッスンがありません。<br />
<br />
傾斜地は、実はボールをどこに置くのか、どういうクラブを選ぶのか、という戦略の方が8割を占めていて、それさえ合っていれば、振ればわりとなんとかなります。<br />
<br />
つまり、8割を占める傾斜地、さらに、その8割の戦略、つまり80%×80%=64%の練習を、私はからっきししていなかった、ということになります。<br />
<br />
そ、それは、うまくなるはずないよーーーー。だから、練習場では普通に当たるのに(平地だから)、本番では、ショットは空振りするし、アプローチはぶっ飛ぶんだーーー(傾斜地だから)。<br />
<br />
ちなみに、私、パターは実はほとんど今のところ、苦労していません。それはなぜかというと、グリーンは傾斜地ではないからですねーーーー(笑)。<br />
<br />
ではなぜ、私が傾斜地に躓いていたということについてコーチ陣やベテランの人が気にしなかったかというと、みなさん、<br />
<br />
「当たり前のようにできていて、初心者がなぜそこに躓くのかわからない」<br />
<br />
から、気づかないみたいです。あるいは<br />
<br />
「基本ができてくれば、多少の傾斜地は感覚で吸収できる」<br />
<br />
と思っているからみたいです。<br />
<br />
でも、でも、私のような初心者は、ある意味、促成栽培の型やショットですから、平地ではできても、わずか数センチでも環境が変わると、対応できないのです。まして、傾斜が10センチ以上になると、もう、アウトです。<br />
<br />
幸い、気づいたので、傾斜地の打ち方のプリントを持ち歩き、練習場でも、シミュレーションでも、せっせと、傾斜地の練習も始めました。<br />
<br />
でもこれって、ものすごく有りそうな話ですよね。一所懸命練習していたところは、実は全体の数割であって、大半はおきざりだったなんて・・・。優先順位ってほんとうに難しいと思います。ここばかりは、コーチもわかりませんから、自分で考えるしかないですね。そのためには、たくさん、たくさん、失敗して、その中でも、ちゃんと、理由を探すことかと思います。<br />
<br />
ぜひ、みなさんも、何かうまくいかないことがあった場合、ほんとうにやらないといけないことについて、ボカーーーっと穴があいていないか、考えてみてください!!<br />
<br />
(すみません、あまりにも驚いた話だったので今日のメルマガ長くなりました)<br />
<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月11日 月曜日<br />
---------------------------<br />
リーフはなぜ、街乗りに快適か<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私は、雨の日や、ゴルフクラブを持って練習場に行くときには、移動に自転車でなく、電気自動車のリーフを使っています。もう丸2年になりますが、ほんとうに愛用しています。<br />
<br />
で、なぜ、リーフが好きなのかなぁ、と思って、いくつか理由があるのですが、最も大きなものは実は<br />
<br />
「ものすごくトルクがあるのに、小型である」<br />
<br />
ということだと気づきました。<br />
<br />
トルクというのは、私の理解では、加速のしやすさと考えています。リーフは電気自動車のなので排気量がありませんが、スペックだけで言うと、ちょうど、ガソリン車だと2500~3000cc相当のトルクがあります。それは、電気モーターだから、ですね。<br />
<br />
その一方で、大きさはコンパクトですから、なんか、都内で小さな道を走ったり、コインパーキングに使うのによい大きさなのに、加速減速が一般道でも、高速でも、アクセルを踏むだけ<br />
<br />
しゅわわーーーーーーーん<br />
<br />
と走るのですごく、官能的な快感があるんですよね。停止→発進が苦にならないどころか、快感なんです。不思議な感覚です。<br />
<br />
そして、静寂なので、だいたい、英語のaudiobookを聞きまくっていて、書斎代わりにもなっています。<br />
<br />
もちろん、1-2日に一度は充電しないといけないし、一回に冷暖房付けると100キロちょっとしか走らないので、行くところは限られますが、でも、私の行動半径のほとんどは、リーフでカバーされます。<br />
<br />
リーフでいけないところは、都外のゴルフ場と、あと、年に数回ある車の出張くらいです。<br />
<br />
ただ、ただ、難しいのが、リーフに乗るまで、この感覚わからないんです。実際、試乗した人たちはそれに一番驚くのですが、いかんせん、スペックにそう書いてあっても、そんな細かいデータ注目する人は少ないですからねぇ。<br />
<br />
ちなみに、よく聞かれる燃費ならぬ電費ですが、だいたい都内乗りで1KWhで5-6キロなので、1キロ4-5円くらいです。いま、ガソリンが1リットル150円とかで、いわゆるリッター30キロ走るエコカーでほぼ同じくらい、とはいっても、都内乗りはもっと落ちるでしょうから、もう少し高いくらいでしょうか。<br />
<br />
逆に、同じくらいのトルクがある車だと、都内ではリッター6キロくらいしかもたないと思うので、そうすると、1キロ25円くらいになってしまいます。ひゃーーーー。<br />
<br />
なお、リーフはもともと、アンバサダーという役割で貸し出されたのが始まりですが、いまではなくてはならない相棒になりました。ほんと、良い縁をいただいたと思っています。<br />
<br />
個人的には、電気自動車について<br />
<br />
「エコだよ、燃費がいいよーーー」<br />
<br />
とか言うよりは<br />
<br />
「トルクがばかでかい、でも、小型車だよーーーー」<br />
<br />
という方が、なんか、一部のセグメントには受ける気がするのですが、どうなんでしょうかね。<br />
<br />
ちなみに、自転車に乗っているときとかに、側にリーフが近づくと、独特の<br />
<br />
「きゅいーーーーーん」<br />
<br />
というモーター音が聞こえてくるので、すぐわかります。なおこれまで、やたらめったら、リーフを見かけた外国の街があります。それは<br />
<br />
「シリコンバレー」<br />
<br />
でした。半端なく、リーフたくさん走っていて、facebookその他の会社の駐車場には、充電コーナーがたくさんありました。<br />
<br />
あーーー、同じセグメントの人たちだーーー、となんかうれしくなってしまいました。<br />
<br />
ぜひ、機会があったら、試乗して、そのトルクを体験してみてください。<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月10日 日曜日<br />
---------------------------<br />
いまだに、やせている自分に慣れない話、そして、それでも、どうやって「やせ筋肉質」を継続できているのか<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
以前、やせている自分、という自己認識がまだまだ慣れない、という話をしました。そして、最近もまたやっちゃいました。スキー場でスキーウェアをレンタルしようとして<br />
<br />
「女性用のMくださーーーーい」<br />
<br />
と元気に受付の方にお願いしたら、受付の女性の方が私を見て、多少「?」を頭に飛ばして、<br />
<br />
「お客様なら、Sで十分だと思いますよ。とにかく、Sを試着してみてください」<br />
<br />
といわれてびっくり。なんせ、ずっとスキーをしてきましたが、これまで、Sのスキーウェアなんて、買ったことがありませんから(いばり!)。<br />
<br />
で、来てみたら、確かにSで十分だったのですが、実はこのような自己認識間違い、私たちが<br />
<br />
「リバウンド」<br />
<br />
する仕組みでもあるのです。<br />
<br />
すなわち、私にとって、<br />
<br />
「Sサイズの自分」<br />
<br />
というのは、長年慣れ親しんできた小デブの自分とは違うから、<br />
<br />
「なんか、落ち着かない、快適でない」<br />
<br />
状態なんです。だから、ついつい、私たちの象さん(感情)は、<br />
<br />
「もっともっと食べて、昔の体に戻って、安心したーーーーい」<br />
<br />
と心の底から願っているわけです。なので、知らず知らずに、元に戻る行動、元に戻る行動をしてしまうのです。<br />
<br />
これ、やっかいなのが、知らず知らず、ですから、コントロールするのがほんとうに大変です。<br />
<br />
ではでは、どうやって、これをコントロールすればいいのか。それは、選択理論心理学で言う<br />
<br />
「上質世界」<br />
<br />
というめざすべき姿に、自分の昔の慣れ親しんでいる太った写真に、<br />
<br />
「おいしいものをおなかいっぱい食べ続けても、健康な自分」<br />
<br />
というのを上書きすればいいわけです。<br />
<br />
私、小デブの頃、実はけっこう、小食でした。というか、朝、昼と適当なものを食べて、夜に外食でどか食い、の繰り返し。で、おなかがすいている時間が意外と長いのです。しかも、毎日<br />
<br />
「これ食べたら太るんだよなぁ。ああ、だから、自分は太っているんだよなぁ」<br />
<br />
と自己嫌悪の繰り返し。そして、体重計に乗っては、ため息をつくわけです。<br />
<br />
ところが今は、自分で食事を作ったり、徹底的に栄養学を学んで、何が太るのか、何が健康にいいのか見分けがつくようになったので<br />
<br />
「空腹」と「まずいもの」<br />
<br />
からお別れできました。おなかがすいたら、健康によくて、おいしいものを、自分でちゃかちゃかーーーと作って食べればいいわけです。<br />
<br />
ちなみに、この辺の話は、amazonでkindleにまとめましたので、よかったら、購入ください。なんと、100円です。サポメの内容を編集したものなので、サポメ購読者の方は重複してしまうので、ご注意を。写真とか入れて編集してありますので、保存版にはいいかも。<br />
<br />
健康になるロジカルクッキング<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
<br />
この前、久しぶりに体脂肪率をInBodyで測ったら、17%を切っていたのは、さすがにびびりました。毎日、まったく我慢もなく、甘いものも食べているのですが、ただ、甘いものをフルーツやビターチョコレートなど、体にいいものでとるようにした、ということだけなんです。<br />
<br />
あとは、とにかく、野菜、ナッツ、キノコ、海藻、豆を食べまくる。まぁ、最近はすっかり、体型はご褒美みたいなもので、自分でどういうおいしいものを作って、どうやって食べるのかばかり、考えています。<br />
<br />
とにかく、大事なことは、<br />
<br />
「より望ましい行動習慣」<br />
<br />
を心の写真にしまうことなんですねーーー。<br />
<br />
なお、選択理論心理学については、私の先生でもある、渡辺奈都子さんの入門書が詳しいので、よかったらご一読ください。<br />
<br />
人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論<br />
http://www.amazon.co.jp/dp/4799312650<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月9日 土曜日<br />
---------------------------<br />
私がシミュレーションゴルフに対する印象が変わった理由がわかりました!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
このメルマガで、シミュレーションゴルフを練習に活用している、ということを何回か送ったのですが、逆に、どうしてこれまであまりはまらなかったんだろう、という理由を考えてみました。<br />
<br />
で、で、わかりました。私がこれまで連れて行ってもらったシミュレーションゴルフバーは、ゴルフ「バー」という名前の通り、<br />
<br />
「都心部で、飲みが中心で、そのついでにゴルフ」<br />
<br />
という感じのところが多かったんです。なのでいわゆる「ゴルフスタジオ」のような、シミュレーションが中心のところに比べて<br />
<br />
-暗い照明<br />
-必ずしも、整備が行き届いたとは言えないマットやスクリーン<br />
-ほとんどよくわからない操作<br />
-あまり広くない都心部の部屋<br />
-貸しクラブ<br />
<br />
の組み合わせなので、まぁ、友人と何ホールか回って、笑って、そのまま退場、という感じでした。<br />
<br />
でも、ほんとうはシミュレーションゴルフの機能について、実力がまったく発揮できていなかったんですよね。<br />
<br />
ちゃんと明るい大きな部屋で、ピカピカのマットやスクリーンを使って、ノンアルコールで、じっくりとコースレイアウトやコースマネジメント、ラインの攻め方を考え、しっかりと画像を確認しながら、自分のクラブで振る、などとやると、別物だということがわかりました。<br />
<br />
ほんと、同じものでも、使い方が違うと、似て非なるものになり、しかも、その似て非なるものの印象がいまいちだと、それ以上追求しなくなる、という悪循環が生まれますよね。<br />
<br />
幸い、私はシミュレーションゴルフ、かなり操作を覚えたのでゴルフバーでもファンクションキーなどを多用して十分楽しめるようになりましたが、<br />
<br />
第一印象はほんと大事だし、逆に、何事も、第一印象だけで決めてはいけないと痛感した次第です。<br />
<br />
もし、私と同じような印象をシミュレーションゴルフに持っている方がいたら、ぜひ、今度は、バーではなく、専業スタジオに行って見てください。びっくりしますよ!!<br />
<br />
また、メーカーの立場だった場合には、ほんと、現場の使い方までしっかりとコーチングしなければいけないんだなぁ、としみじみ感じました。ものを売るのって、ほんと、難しいです!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月8日 金曜日<br />
---------------------------<br />
私たちが「自分の強み」に対して、喜んで時間を投資する理由は「強烈な報酬」にある<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
最近、短いメルマガが続いていますが、今日は少し長く(笑)。<br />
<br />
ここ1年で、私にとってものすごい変化が起きたのは、自慢じゃないですが、私、去年の今頃までスタイルが平均以下でした。小デブで、体脂肪率高い。<br />
<br />
なので、洋服もあまり気にしませんでしたし、まして、人前で体型がでるようなことは嫌いでしたし、運動もそこそこしていましたが、そこそこでした。<br />
<br />
それが、この1年で、何度も書いているとおり、調理技術の工夫と運動で劇的に変わりまして、メルマガで自分で言うのもなんですが、体型が<br />
<br />
「弱み(小デブ、体脂肪率高い)」→「強み(標準体重、体脂肪率低い)」<br />
<br />
になりましたら、当たり前ですが、褒められるわけですね。<br />
<br />
スポーツクラブで久しぶりに会った人から<br />
<br />
「締まりましたねーーー。誰かと思った、びっくり」<br />
<br />
とか、友人から<br />
<br />
「わーーー、本当におなかぺったんこ」<br />
<br />
などいわれると、ものすごーーーーーーく、気分がいいわけです。<br />
<br />
で、で、人間、この気分の良さ、麻薬的なやみつきになるんですね。そうすると、是が非でも、このぺったんこおなかを保とうと思って、<br />
<br />
・食事に気をつけよう<br />
・毎日レッグマジックやステッパー、水泳にゴルフをがんばろう<br />
<br />
となるわけです。すると、なんと、恐ろしいことに<br />
<br />
・あまりケーキとか、お菓子とかを食べたくならない<br />
・レッグマジックやステッパーを踏まないと、気持ち悪くなる<br />
<br />
というように、嗜好が変化してしまいます。これまで、なんて面倒だと思って進まなかったステッパー踏みが、ほぼ2ヶ月毎日、続いています。<br />
<br />
で、これだけがんばると、また、水泳やゴルフも調子よくなるし、徐々にInBodyのスコアも上がっていくし、これまで中に入っていた膝とかも、気をつけるようになって少しずつですがまっすぐになってきたりするわけです。<br />
<br />
テレビの収録とかでも、モニターに映っている自分が<br />
<br />
「おーーーー、ほかのタレントさんと比べても太っていない!!!!」<br />
<br />
なんて驚いて、ますます報酬が頭に残ります。<br />
<br />
人間、現金なもので、要は、成果が出ていないものには時間を使わないわけです。さらに、その成果についても、弱みが普通になってもみんなあんまり褒めてくれませんが、それが<br />
<br />
「強み」<br />
<br />
までいくと、自然と私たちの感情(象さん)が超ヤル気モードで理性(象使い)が命令しなくても、勝手にやるようになります。<br />
<br />
そう、結局、いかにして、自分の強みまで目標を高めるか、ということが継続の秘訣なのだと思った次第です。だから、たぶん、イチローはトレーニングぜんぜんつらくないんだと思いますよ。だって、ものすごーーーーーい強みなんですから。<br />
<br />
ちなみに、私のゴルフのような、強みでないものにどうやって報酬体系を作るかと言うことなのですが、やってみてわかったのですが、やはり少しずつでも<br />
<br />
「前に進んでいる」<br />
<br />
ということが脳にわかる必要があると思います。最近、シミュレーションゴルフにはまっていますが、それはリアルのゴルフよりも、練習場よりも、成果が見えやすいからですね。<br />
<br />
で、シミュレーションゴルフでうまくいかないアプローチ練習なんかを、自宅で練習するようになるわけです。<br />
<br />
とにかく、何か続けたいものについては、<br />
<br />
「強烈な報酬体系」<br />
<br />
をどう作るかに注力してみてください。月並みですが、やはり<br />
<br />
「人から褒められる」<br />
<br />
というのはものすごく効果ありますよ!!<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾 新年度入会キャンペーン開催中<br />
---------------------------<br />
<br />
新年度カリキュラム改定に伴い、初月受講料半額にて、入会をご案内中です。キャンペーンは4/15までになりますので、入塾を迷っている方、初月半額でお試しのチャンスですのでこの機会を是非、活用ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/freshman<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾を社員研修に使いませんか? 法人会員のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾は、個人会員だけではなく、法人会員の仕組みがあります。新入社員研修、中堅幹部研修などに幅広く、活用いただいています。「自分の業界以外」の人との交流や、知識を得ることで、若い人ほど、よく伸びています。ぜひ、法人オーナーや人事部の皆様、ご検討ください。<br />
http://www.katsumaweb.com/hojin<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月7日 木曜日<br />
---------------------------<br />
Webレターは便利ですよーーーー <br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
昨日に続いて、小ネタシリーズ。<br />
<br />
Webレターというサービスご存じですか? 私は愛用しています。何かというと、ウェブから通常の手紙を出せるサービスです。<br />
<br />
1枚だと、白黒で95円、カラーで140円。ワープロみたいに打ったり、WordやPDFのファイルを送れば、郵便局が普通郵便扱いで、先方に送ってくれます。<br />
<br />
詳細はこちら<br />
http://www.post.japanpost.jp/lpo/webletter/<br />
<br />
何がいいかというと、先方のメルアドがわからないときにも、手紙を簡単に送ることができることです。切手もいらないし、封筒もいらない。写真を送りたいときにも、紙ベースで良かったら、カラー印刷で送ればいいわけです。<br />
<br />
決済もクレジットカードでできるので、手間暇なし。私は結構、お礼状や、名刺にメールの記載がない方への連絡などに、このサービスを気軽に使っています。<br />
<br />
いわば、電子メールの普通郵便版です。<br />
<br />
ぜひ、活用してみてください。<br />
<br />
(まぁ、言わなくてもわかると思いますが、別に郵便局のステマではありません(笑))<br />
<br />
-------------<br />
初めてキンドル本を出版しました。『健康になるロジカルクッキング』<br />
価格、100円です。!! ご関心のある方はぜひ、お試しください。<br />
http://kepler-dbs.com/newarrival/828/<br />
-------------<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>
<p>TBS系で放送中の『使える芸能人は誰だ?プレッシャーバトル』の書き順王というコーナーにゲスト出演します。</p>
<p>詳しくはバングもいホームページをご覧ください。</p>
<p>放送は3月14日(木)19時~の予定です。</p>
<p><a href="http://www.mbs.jp/p-battle/">http://www.mbs.jp/p-battle/</a></p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>3月6日 水曜日<br />
---------------------------<br />
おいしいものを食べれば、ダイエットは続けられる!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、テレビ番組の「ごきげんよう」で話したことなのですが、意外と反響が大きかったので再掲します。<br />
<br />
まず、世の中でいうダイエット、あれ、95%、リバウンドします。なぜでしょうか。それは<br />
<br />
「一生続けられるほどおいしくないから」<br />
<br />
です。なので、我慢が続くうちはやりますが、そのうち、大好きなもの、おいしいものが食べたくなって、やめてしまうわけです。<br />
<br />
なので、私が「やせる!」その他で推奨しているのは、ひたすら<br />
<br />
「一生続けられるほどおいしい健康にいい食生活」<br />
<br />
です。<br />
<br />
まぁ、平たく言うと「まごわやさしい」のような素材の料理を、おいしく作るスキルや、おいしく作ってくれるお店を知っていればいいわけです。<br />
<br />
調理技術を何のために学ぶかというと、おいしいものを作るためです。で、そのときに、ついでに、<br />
<br />
「体にいいものをおいしく作る技術」<br />
<br />
を学べば、一生の宝になる、というのが私の推奨です。<br />
<br />
-引頭佐知さんに習ったら、だしの取り方、目から鱗が落ちるほどおいしくなりました。<br />
<br />
-水島弘史シェフに習ったら、塩味、火加減、ほんとうにおいしくなりました。<br />
<br />
市販のレシピを読んだり、料理本を買うときにも、<br />
<br />
健康×おいしさ<br />
<br />
を追求して、選べばいいわけです。<br />
<br />
さらにもっと簡単には、おなかがすいたら、果物やナッツなど、すぐに食べられる健康にいいものを用意しておけば、調理の必要もないわけです。<br />
<br />
とにかく、我慢のいらない健康にいいダイエット方法、ぜひ、探してみてください!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月5日 火曜日<br />
---------------------------<br />
スキルを学ぶときのポイント~○○してはいけない、ではなくて、××しなさい、にすること<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
心理学の有名な実験で、「シロクマのことを考えてはいけない」というと、学生たちはシロクマのことをふだんよりも何十倍も考えてしまう、というものがあるのはご存じでしょうか?<br />
<br />
実はそれと同じで、よく、何かを人から学ぶときに、<br />
<br />
「○○してはいけない」<br />
<br />
というように、禁止系で言われると、私たちはますますそのことばかり考えたり、やったりして、フリーズしてしまうのです。<br />
<br />
たとえばゴルフでは、<br />
「体を左に早くもっていってはいけない」<br />
では直らないのです。そうではなくて、<br />
<br />
「体の軸を右側に置くようにしてください」<br />
<br />
というように、すべきことを、悪い癖に上書きすべきソリューションを渡します。<br />
<br />
これって、おもしろいですよね? また、このことをコーチング理論を学んでいる人は知っているのですが、世の中のコーチは意外と知らない人が多くて、けっこう、<br />
<br />
「○○してはいけない」<br />
<br />
系を私たちに要求してしまうため、私たちが混乱するのです。<br />
<br />
翻ってみると、私たち、このこと、実は、自分の子どもや、自分の部下に、ついついしてしまっていませんか? また、第三者に対しても、お節介に、そのことを言ったりしていませんか?<br />
<br />
そうすると、相手は混乱して、どんどん、こちらから離れてしまいます。ぜひ、<br />
<br />
「○○してはいけない」<br />
<br />
をついつい人にやってしまっていないか、確認してみてください。<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月4日 月曜日<br />
---------------------------<br />
「美魔女」になぜ、違和感があるのか<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ここ数年、美魔女、という言葉がはやっていますよね? 40歳代、50歳代なのに、もっとわかるみえる中年美女たちの話。<br />
<br />
で、この美魔女ブーム、反対派も結構多いようです。やりすぎとか、気持ち悪いとか、保とうに20歳代の女性がいるから、それで十分、とか。<br />
<br />
幸か不幸か、私は美魔女のカテゴリーでないので(笑)、このブームを客観的に見てきましたが、まず<br />
<br />
「美を保つ努力」<br />
<br />
は私はやりすぎてないかぎり、問題ないと思います。運動、食事、睡眠、化粧など、健康や長生きを軸にすると、若々しく見えやすくなりますから、それはすばらしいことです。なので、基本的には応援派です。<br />
<br />
しかし、美魔女への問題や違和感は、個人的にはやはり<br />
<br />
「髪型やファッションに対する違和感」<br />
<br />
に尽きるのではないかと思います。<br />
<br />
40代の女性には、40代なりの落ちついた髪型や、ファッションがあるでしょう。それを、まるで20代のように、ロングにして、盛ったり、巻いたりしているか、また、ミニスカートとかもさすがにそれはないよなーーーー、なんて、40代女性の私ですら、思ってしまいます。<br />
<br />
まぁ、平たくいうと<br />
<br />
「若作り」<br />
<br />
ということですね。たとえば、落ちついた40代の銀座のママが、ミニスカートはいていたらどん引きしますよね。そういうことではないかと思います。<br />
<br />
年相応に落ち着いた中年の美人の名称、何か作れないですかねーーー。アイデアがある方、教えてください!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月3日 日曜日<br />
---------------------------<br />
オーディション成功の鍵は、結局、よい候補者の数で決まる<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、モデルのオーディションの審査員、という珍しい仕事をしました。スーツの似合う男女を表彰する「第1回美ジネスマン&美ジネスウーマンコンテスト」、という、洋服の青山とオスカープロモーションが主催のものでした。<br />
<br />
審査員は、2009年の紅白以来でしょうか。ご一緒だったのは、三浦友和さんや、コシノジュンコさん、女優の武井咲さんなど。<br />
<br />
こちらに優勝すれば、国民的美少女コンテストと同じ主催者、同じ芸能界への道と言うことで、なんと、2万人のプロ・アマが応募。そこから1次選考、2次選考を経て、32人のファイナリストを丸半日かけて、審査しました。<br />
<br />
まず、ほんとうにすごいと思ったのが<br />
<br />
「ものすごいレッドオーシャン」<br />
<br />
ということです。あんな数の、美男美女を一度に見たのは久しぶりでした。とにかく、出てくる人、出てくる人、みんな、スタイルよしの美男美女。<br />
<br />
それを甲乙付けるのですから、大変です。ウォーキングやパフォーマンス、自己アピールや質疑応答などで私たちが5点×5審査項目で25点もっていて、それが10人なので、合計250点で点数を競い合います。<br />
<br />
そして、点数の高い人から順にグランプリ、準グランプリとなります。<br />
<br />
おもしろいなぁ、と思ったのは、上位の3人くらいは、私もほとんど上位に付けた人たちで、合計点も200点を超えています。<br />
<br />
一方、下位の人たちは、合計点が150点前後。私が上位を付けたけれども下位、下位を付けたけれども上位、という人は、ほとんどいませんでした。<br />
<br />
なぜだろうと、思ったのですが、やはり、あれだけ美男美女がいても、その中でまた、さらに光る美男美女っているんです。特に、男女16人ずつ並びますから、ますますわかります。<br />
<br />
そうすると、結局審査員は正直、私でなくてもけっこうみんな同じかもと思いつつ、では、なにがコンテストの質を決めるかというと、やはり<br />
<br />
「応募者の質量」<br />
<br />
に尽きるわけです。相対評価ですから、その中で一番いい人が、選ばれます。で、2万人いればその一等賞ですから、すごいです。武井咲さんも、オスカープロモーションのオーディションの出身だとか。<br />
<br />
なので、なので、以前から言っているサイコロを振れとか、PDCAを回せ、の仲間で、オーディションでは<br />
<br />
「とにかく、よい候補者を集めろ」<br />
<br />
という身も蓋もない結論になってしまいます。その候補者の質量がいいほど、グランプリの人が、よりよい人が選ばれる確率が上がるわけです。<br />
<br />
さらに難しいなぁ、と思ったのは、応募側はレッドオーシャンですが、その仕組みを作ったオスカーはすでに確立したブランドを築いており、かならずある程度成功する仕組みになっているわけですね。<br />
<br />
私は真っ正面競争をしたことがないので、オーディションなどを受けたことはないのですが、市場に参加する側になるにしても、市場を作る側になるにしても、とにかく、<br />
<br />
「魅力有る市場をいかに作るか」<br />
<br />
ということが鍵になると言うことを改めて、感じた次第です。私も、市場を作り込むときにどうしたらいいのか、ほんとうに参考になりました。<br />
<br />
そして、今回グランプリや準グランプリに選ばれたみなさんの活躍を、心から願いたいと思います。<br />
<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月2日 土曜日<br />
---------------------------<br />
経営者がゴルフにはまるわけ~ゴルフの上達速度はPDCAサイクルの速度で決まるからだ!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
例の「1年で100を切るゴルフ」計画も、とうとう、今月が12ヶ月目になってしまいました。いまのところ、シミュレーションゴルフなら、コンスタントに100台が出るようになったので、あと1ヶ月で、いかにこれを実戦にも持っていくのか、ということになると思います。<br />
<br />
で、で、実は、期限が迫ってきて、これまでとりありず、コーチに言われた練習をするだけという、受け身的だったゴルフ練習を、<br />
<br />
「やばい、いままだ120~130で、このままだとぜったい、1年以内に100は間に合わない!!」<br />
<br />
と年末に気づいて、かなり能動的に始めたのが2013年1月からなのです。<br />
<br />
積ん読だったゴルフ関連本を読み、パッケージも開けていないDVD教本を開けて見るようにして、スポーツクラブではなく、近所のゴルフスタジオに通ってビデオにとってもらいながらチェックをして、そして、家には<br />
<br />
-パター練習機<br />
-アプローチ練習ネット<br />
-素振り用クラブ<br />
<br />
などを取りそろえ、また、昨日書いたとおり、階段やレッグマジック、そしてステッパーなどで足腰を鍛えて、コツコツとやってみました。<br />
<br />
そうしたら、スコアが縮み始めて、シミュレーションなら、あわや100を切りそう、というところまでいくようになったのです。実戦でも、だいたいボギーとか、ダブルボギー、トリプルボギーなど、名前がつくようなスコアが増えてきました。<br />
<br />
あれ、あれ、これ、何かに似ていると気づいて、おーーーー、とわかったのが<br />
<br />
「そうか、これ、経営と同じなんだ」<br />
<br />
ということでした。年末までは、ある意味、私は「社員モード」だったわけです。社長である習っているコーチの言うことの範囲内でコツコツと練習を行い、でも家で特に練習をするわけではなく、たまにラウンドに友人たちと行って、120とか130とか叩いて、<br />
<br />
「ああ、楽しい、いい汗かいたなぁ」<br />
<br />
みたいな感じで帰ってきていました。<br />
<br />
しかし、これだと、まず、社長の役割を担っているコーチの教えるスピードを超えて成長することはできません。お金も時間もそれほど投資しているわけではないから、それなりのリターンしかこない。<br />
<br />
このペースだと、間違いなく、100切るまでに早くても2-3年はかかると気づきました。<br />
<br />
そして、私、<br />
<br />
「そうだ、コーチ依存から自分で考えて行動するよう、独立しなければ」<br />
<br />
と決心したのがこの正月です。つまり、社員から、つたないながらも、勝間ゴルフ商店の独立開業を決意したわけです。<br />
<br />
そして、自分でとにかく、試行錯誤をものすごく、ものすごく、やることにしました。これまで、1週間に1度しか回っていなかったPDCAサイクルを、毎日回すことに決めたのです。<br />
<br />
まずは、よくわからないので、とにかく、手に入るだけのゴルフの「早期上達系」の本を買い込んで、これまでも何冊かは読んでいたのですが、意を決して、もう一桁多く何十冊か読み、DVDも10枚くらい買って、片っ端から見まくって、そして、いったい何が共通の軸なのかを探しました。<br />
<br />
コーチも、これまでのスポーツクラブのコーチだけではなく、ゴルフスタジオを単独で行っているコーチや、フリーのコーチに習ったりして,いろいろな方の知恵を聞いて、こちらも、PDCAサイクルを早く回すことにしました。<br />
<br />
そのうち、たまたま北見で女性のコーチに習おうとしたら、例の精密なシミュレーションゴルフをする機会があって、練習モードでも、こんなにわかりやすく画像で自分のスイングが残り、飛距離が残り、角度がわかるのに驚きました。<br />
<br />
そして、たまたまそのメーカーの直営のゴルフ練習場が家の近所に2012年12月にオープンしていたのをネットで知り、会員になって、そこから、週に何回かシミュレーションながらも、ラウンドするようになりました。<br />
<br />
シミュレーションは、きっちりと画像も残るし、打ったデータも残るので、こちらも、一人でPDCAサイクルを回すことができます。特に、実戦でアプローチとパターがよくなりました。なんせ、1時間ちょっとで1ラウンドできるのでヘタしたら、1日に2ラウンドできます。これも、ゴルフ場に車で行ってかえって、4人で回ると、1ラウンド1日仕事になるのとは大きな違いです、早くPDCAサイクルを回せます。<br />
<br />
とにかく、何かを達成するためには<br />
<br />
-たくさん失敗をして、PDCAサイクルを回す工夫をすること<br />
<br />
に尽きるわけで、社員とオーナー社長の決定的な違いは、そのPDCAサイクルの回したの速度ではないかと思います。前者は、社長の範囲でしか回せませんが、後者は好き勝手に回せます。<br />
<br />
そのための方法論を組み立てるし、制約条件をとっぱらうし、予算も作成するし、行動計画も作成する、結局、そういうことではないかと、はたと気づいたわけです。<br />
<br />
だから、経営者はゴルフのシングルかそれに近いプレーヤーが多いのですね。ソフトバンクの孫社長などは、なんせ、自宅に雨や風まで再現できるゴルフシミュレーターを作ってしまったことで有名ですから!!<br />
<br />
いちおう、シミュレーションゴルフのお店で、お店の方に、<br />
<br />
「勝間さん、女性だと100台でコンスタントにまわる人、うちのお店ではほとんどいませんから、さらに、90台になったら、けっこう凄いことですよ」<br />
<br />
といわれて、よし、そこまでがんばろう、と思いました。<br />
<br />
とにかく、とにかく、PDCAサイクルの速度が上達速度を決める、という当たり前なことに、気づいた3月でした。ひたすら、その仕組み作りの工夫に励んでいきたいと思います。もう1ヶ月、とにかく、がんばります。<br />
<br />
今月中には、勝間塾杯も開催予定ですから、そこで100を切れたら、ドラマティックで最高なのですが、まぁ、そこまで欲張らずに、コツコツ、コツコツ、PDCAサイクルをぐるんぐるん、回し続けたいと思います。<br />
<br />
スキル上達に悩んでいる方、一緒にぐるんぐるん、回していきましょう!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
3月1日 金曜日<br />
---------------------------<br />
「階段健康法」の勧め~1桁のフロア移動は階段を使うようにしたら、コストゼロ、時間ゼロ、効果絶大!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ゴルフや水泳をするようになって、自分の相対的な足腰の弱さが気になっていました。筋肉量、私は何回か書いていますが、そこそこ多く、標準より弱いわけではないのですが、だいたい腕の筋肉量がInBodyによると、標準の115%くらい。それにたいして、足は105%くらいで、10%くらい、差があります。<br />
<br />
まぁ、それだけが理由でないのでしょうが、それでも、水泳はバタ足で疲れてくるし、ゴルフは18H回ると、足腰がたがたです。<br />
<br />
そして、「老化の判断の一番わかりやすい方法」が「歩く速度である」ということを知ったり、あるいは、股関節の衰えが腰の曲がりにつながる、ということを知って<br />
<br />
「よし、足腰を鍛えよう」<br />
<br />
と決めました。<br />
<br />
で、いろいろ調べて、続けられる方法がまず、前にも紹介した<br />
<br />
「レッグマジック1分」<br />
<br />
ですが、そのほかに、全くふだん、時間を使うことなく、足腰を鍛える方法を発見しました。それはなんと、灯台もと暗し、で、<br />
<br />
「全ての上下移動に階段を使うこと」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
これは、実験でも大きな成果が出ているし、また、私がここに書かなくても、それがいいことはみんな知っていると思いますが、でも、なかなか続かないですよね?<br />
<br />
しかし、それは、いちいち<br />
<br />
「階段をつかうぞーーーー」<br />
<br />
という意志の力を使うからであって、階段を使うことで<br />
<br />
「快」<br />
<br />
の気持ちが出れば、自然と階段を使うようになるわけです。<br />
<br />
で、計測してみました。だいたい、一般住宅などでは1フロアに20秒くらい、ホテルなど天井が高いところで、1フロア30秒かからないくらいです。<br />
<br />
だから、たとえば弊社「監査と分析」は8階にありますから、7フロア上るのに、実は<br />
<br />
20秒×7=140秒=1分20秒<br />
<br />
ということで、実はエレベータのボタンを押して、待って、昇って、とやっているうちに、簡単についてしまいます。<br />
<br />
同じく、自宅も2階なので地下1階の駐車場・駐輪場から上がるのは、たったの40秒!!<br />
<br />
そう、実はレッグマジックと同じくらいしか意志の力がいらなかったんです。<br />
<br />
それに気づいてから、今年に入ってからずっと、階段を使用してみました。お店に行くときとかにも、階段を使います。これ、火災などの時にどこから逃げればいいかわかるので、避難経路の確認の面からも実はお勧めです。<br />
<br />
そうしたら、とりあえず、足の筋肉は、標準の105%から107%に上がりました。水泳で、顔を浮かせながらビート板を使ったバタ足、25メートルでだいたい120回くらいキックしていたのですが、108回くらいに縮みました。約1割、効率がアップしたわけです。<br />
<br />
ただ、この方法をとるためには、カバンが重くないことなど、けっこう制約条件があります。そのため、最近、バッグはほとんどヒップバッグを使って、歩きやすくしています。<br />
<br />
なんといってもこの「階段健康法」、費用ゼロ、時間的追加コストほぼゼロか、ヘタしたらプラス、ということで、ものすごく、お勧めです。<br />
<br />
もちろん、カバンを小さくしてできれば左右均等にする、歩きやすい靴にするとか、制約条件はありますが、それってよく考えたら、他でも健康にいいことですよね?<br />
<br />
私みたいに、9階まで階段なんていうのは行き過ぎかもしれませんが、もし<br />
<br />
「へーーーー」<br />
<br />
と思ったら、5階とか、4階とか、始めやすいところから始めて見ませんか?<br />
<br />
とりあえず、私も、手の筋肉量とバランスがとれるくらいまで、がんばって足腰鍛える予定です!!<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
2月28日 木曜日<br />
---------------------------<br />
リアルなゴルフと、シミュレーションゴルフについて悩む!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、北見でゴルフレッスンを最新型のシミュレーションゴルフで受けたのをきっかけに、東京でも同じ最新型のシミュレーションゴルフをしてみました。<br />
<br />
これまで、ゴルフバーみたいなところでちょこちょこはやっていたのですが、最新型のシミュレーションゴルフのリアルさはものすごかったです。<br />
<br />
まず、マットが、フェアウェイ用、ラフ用、バンカー用に分かれていて、センサーもいちいちついていて、シミュレーションしたところに合ったところに置かないと、センサーが反応しません。<br />
<br />
そして、傾斜なんかも、もちろん、リアルな傾斜に合わせてかなり動きます。打つと、3面くらいからのカメラや加速度センサーで、いやになっちゃうくらい、ほぼ正確に飛び方と、方向、そして、飛んだあとの動作をシミュレートします。<br />
<br />
IDカードも発行されて、そこでのプレイ状況がすべてサーバーに送られ、一打一打すべて記録も残るし、画像も残そうと思えば、サーバーに送れます。あるいは、ナイスショットについては一定基準を上回ったものは、自動で保存されます。<br />
<br />
もう、スコアカードどころの騒ぎでは無く、一打一打、すべて、どこでどう曲がったかとか、記録が残っちゃうわけです。<br />
<br />
全国での自分の順位もわかるし、上達具合もわかる!! おまけに、そのメーカーの機械なら、全国、どこでプレイしても、同じIDで画面でみることができます。<br />
<br />
もちろん、本物と違って、リアルな空や池、爽快感はありませんが、都内ですぐにいけるし、雨も降らないし、なんといっても値段が安い。1ラウンドホンモノするとどうしても、1~2万円かかりますが、シミュレーションだと3000~6000円くらいです。<br />
<br />
なので、仕事が終わったら、ぶらっと1時間一人で1ラウンドプレイして帰る、なんていうことも、気軽にできるわけです。<br />
<br />
これまで、その最新型(今はテスト機がショールームや先行導入しているところにあり、4月から本格発売だそうです)をプレイするまでは、そこまでのリアル感を感じたことがありませんでしたが、これはすごい。<br />
<br />
練習だって、打った角度とか、スピードとか、上がり方とか、すべて数値化されるから、単に打ちっぱなしで打つよりも、自分でPDCAサイクルを回しながら、考えることができます。<br />
<br />
リアルが目標だし、それが楽しいと言うことを知っているから、シミュレーションゴルフも楽しいのでしょうが、ここまで安く、手軽にできて、しかも、記録が全部残る!!<br />
<br />
あまりの衝撃にめまいがしそうでした。ほんと、リアルなゴルフ場にあそこまで苦労して通う必要は、少なくとも練習だったら無いのではないか、などと悩んでおります。<br />
<br />
とにかく、あの早起きして、がんばって歩いて、プレイをする大変さを、こんなに手軽に楽しさだけ味わえていいのか、これは本物なのか、贋物なのか本当にわからなくなってきます。<br />
<br />
もちろん、シミュレーションゴルフはどこかに限界があるのでしょうから、もう少しプレイを続けて、その限界についても考えてみたいと思います。<br />
<br />
ほんとうに、ほんとうに、ITはすごくて、怖いです。だって、みんながシミュレーションゴルフばかりしてしまったら、リアルなゴルフ場はどうなるかわからないし、また、名門は生き残るでしょうが、名門のシミュレーションを都内でやった方がおもしろい、ということになりかねませんから。<br />
<br />
ほんと、難しいです。実物資産と、インデックスやデリバティブの関係に似ているなぁ、と思いました。<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
冬期講習リモート受講2月9800円+勝間塾40日無料体験に参加する<br />
---------------------------<br />
勝間塾冬期講習を受講して勝間塾に入会すると、最初の40日が無料になるお得なキャンペーンのお知らせです。<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
<br />
詳細、お申込みはこちらからどうそ→ http://www.katsumaweb.com/touki2013<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は3/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間f作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</p>