<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>1月30日 水曜日<br />
---------------------------<br />
身近なパラダイム転換~野菜炒めをすべてグリルで作るようになりました<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
あいかわらず、ばりばりと自炊していますが、とにかく、最近、フライパンを使いません。フライパンに代わりに本当に多用しているのが、IHレンジについている、多くの方は魚を焼くのに使っている<br />
<br />
「グリル」<br />
<br />
です。<br />
<br />
スティーブンのようなスチコンでもほぼ同じようにグリルとして使えるのですが、なんせ、IHレンジのグリルは、大きさがほどよく小さくて、かつ、スイッチひとつのため、スチコンでグリルに手動設定したり温度調整をしたりするよりは、電源入れて、タイマー入れるだけ、のほうが楽です。<br />
<br />
たとえば、キャベツ炒め。普通は、キャベツを切ったら、それを油をひいて、キャベツをいれて、ターナーで返しながら、炒めると思います。<br />
<br />
でもなぜ油がいる? なぜターナー使う?<br />
<br />
まず、油は、フライパン直火だと温度が高くなりすぎるため、その温度調整が入れているそうです(ロジカルクッキングの水島シェフの話。)。<br />
<br />
そして、ターナーは、下からしか火が入らないから、これを均等にするためにいれているわけです。<br />
<br />
そうしたら<br />
<br />
-ある程度低温で<br />
-火が均等に入る<br />
<br />
環境があったら、どちらもいらないのでは、と思った次第です。<br />
<br />
うちのIHのグリルは、温度設定もできますが、面倒なので、通常は<br />
<br />
強中低<br />
<br />
の三択で温度を作ります。<br />
<br />
なので、低温にしたいので「低」に設定、グリル板にオーブンシートを敷いて、キャベツをざく切りにしたまま載せて、15分ほど<br />
<br />
「ちーーーーん」<br />
<br />
としてみました。<br />
<br />
結果、見事に、甘くて均一にうっすらと焼き色がついた、キャベツ炒めのできあがりです。そこに、塩を振って、バジルソースをかけたら、極上の味でした。<br />
<br />
そう、昔はそういう調理器具がなかったら、フライパンでやっていたわけで、今はありとあらゆる加熱手段があるから、必ずしも、昔のやり方にこだわる必要はないのです。<br />
<br />
いま、薪でご飯を作る人はほとんどいなくなりました。同じように、フライパンや鍋で作る人は、どんどん減っていくかもしれません。みんな、グリルやオーブン、スチームで代用できるからです。<br />
<br />
また、鍋を使うときにも、たとえば味噌汁、私は出汁は電子レンジで作って、IHレンジを使うのは、最後の仕上げだけです。それも、加熱時間は5分くらいにして、残りは博士鍋の余熱で温めています。<br />
<br />
これは、キャベツ炒めの例ですが、たぶん、もっともっと身近に、本当はいまは、もっといい技術があるのに、なんとなく昔の名残で、なんとなく、昔のやり方をしていることが、もっともっとあるような気がします。<br />
<br />
もう少し、探してみたいと思います。みなさん、なにかそういった例をご存じでしたら、ぜひ、 #katsuma タグでツイッターで投稿していただいたり、あるいは、勝間コミュのIDをお持ちの方は、ぜひ、コミュに投稿してください!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は2/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月29日 火曜日<br />
---------------------------<br />
「やせる!」開始から1年たって気づいたこと。体重神話からの脱却。~体重やBMIは単体ではあまり意味がない!!<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
2012年2月1日から、金スマをきっかけとしてはじまった「やせる!」プロジェクト、おかげさまで、丸1年を迎えました。<br />
<br />
その後、リバウンドもせず、体脂肪率も20%を切るようになり、まごわやさしい食生活も、運動も続いています。<br />
<br />
そんなこんなで、ちょうど、食生活の中で<br />
<br />
「カロリーではなく、栄養密度を気にしよう」<br />
<br />
というきっかけから、ファーマン博士のスコアなどを気にするようにして、ずいぶんといろいろと食べ物や体調が良い方向に変わったのですが、ふと気づいたのが、同じように<br />
<br />
「あれひょっとして、人間も、身長と体重だけの関係は意味がなくて、体組成の方が、意味があるのでは?」<br />
<br />
ということです。特に、筋肉は重いから、健康的に筋肉がついている人ほど、体脂肪率が低くても、体重は重くなります。<br />
<br />
幸い、この1月に北見と、東京で、<br />
<br />
InBody<br />
<br />
という、医療にも使われる最新式の体組成を測る機械を使う機会がありました。こちら、単体では100万前後するもので、とても、個人で持てません。なので、スポーツクラブや医療機関に備え付けられています。<br />
<br />
この機器の特徴は、体重と体脂肪だけではなく、タンパク質や、骨量や、体水分バランスを見て、それがどれだけ健康的かと言うことを、99点満点のスコアで表すものです。<br />
<br />
私は、金スマ終わった時点で52キロでしたが、いま、54~55キロあります。でも、あの頃に比べて、太ったと言われたことはありませんし、かえって、「またやせた?」と聞かれます。<br />
<br />
なぜだろうと思ったら、InBody使って、疑問が解けました。体脂肪率が、52キロの頃は25%くらいでしたが、いま20%前後しかないんです。<br />
<br />
では、なぜ体重が増えているのかというと、筋肉が増えているからです。なので、InBodyで出てくるフィットネススコアも80点台とか90点台が出まして、通常、一般女性だと、なかなか80点以上は出ないそうで、特に90点はまれだと言うことで、うれしかったです。<br />
<br />
ちょうど、先行論文を見ますと、やはり、BMIよりは、骨密度や、筋肉量と体脂肪率のバランス、あるいは、体水分量などのほうが、よほど健康状態との相関関係が高いと言うことです。<br />
<br />
参考<br />
InBody HP ここの文献集、というところに、いくつか実証研究があります。<br />
http://www.biospace.co.jp/main.html<br />
<br />
そうなんです。家庭だと体重か、せいぜい、体脂肪しかはかれないので、ついつい、はかれるものだけを管理しようとしがちですが、それはまるで、夜のなくし物を、亡くした場所ではなく、明るい電灯の下だけで探しているという西洋の笑い話と同じだと感じました。<br />
<br />
たとえば、体重を減らそうと思ったら、ろくに食べずに、せっせと運動をすれば、それなりに減ります。<br />
<br />
でもこれ、体脂肪だけ減っていますか? 違いますよね? 間違いなく、筋肉も減っています。なので、筋トレしているのに、その筋トレのためにカロリーを消費して、そのカロリーを作るため、筋肉を分解している、なんていう<br />
<br />
「筋トレをして筋肉を減らしている」<br />
<br />
というシュールな話になってしまうわけです。<br />
<br />
しかもそれだけ、ひもじい思いをして、苦労をして体重を減らしても、なんせ、一生ひもじい思いをすることも、一生ハードなトレーニングをすることもできませんから、通常の生活に戻ると、かならーーーーず<br />
<br />
「リバウンド」<br />
<br />
することになります。<br />
<br />
つまり、本当にちゃんとスリムになりたいと思ったら<br />
<br />
・体にいいものを一生食べて<br />
・一生続けられそうな、適度な有酸素運動と無酸素運動をする<br />
<br />
しかないのです。<br />
<br />
そして、適切な体脂肪率と、筋肉量と、骨量と、体水分量を保つ、これだけです。<br />
<br />
幸い、InBodyやその類似機種は、スポーツクラブなどにおいてあると思いますので、ぜひ一度、機械があったら測ってみてください。<br />
<br />
もちろん、機械ですから、誤差がありますから、本当は定期的に測って、その方向性を見ることの方が、より重要です。<br />
<br />
いずれにしても、ぜひ、一人でも多くの方が<br />
<br />
「体重からのとらわれ」<br />
<br />
から脱却して、<br />
<br />
「生活習慣の継続的な改善」<br />
<br />
と、その結果としての<br />
<br />
「適切な体組成」<br />
<br />
を目指されることを、願います。<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は2/27(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月28日 月曜日<br />
---------------------------<br />
ひゃーーーー、水道管凍結初体験@北見。マイナス20度の世界を甘く見ていました。<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
さて、先日、1ヶ月ぶりに勝間塾北見研修所を訪れましたら、なんか、寒いんです。<br />
<br />
「あれーーーー、ストーブ小さくつけていったはずなのに」<br />
<br />
と思ったら、おそらく、停電か何かで、ストーブ、止まっています。そして、止まると、北海道の北見ですから、夜はマイナス20度に。<br />
<br />
家の中、何もかもが凍っていました。台所の桶の中の水とか、コーヒーサーバーの中の水とか。台所の水道、一滴も出ません。<br />
<br />
さらに、なんか、ぴちゃーーーん、ぴちゃーーーん、と音がします。<br />
<br />
あわてて、トイレとお風呂を見てみると、水がポタポタとたれていて、そこにはどちらも、大きな霜柱が・・・。<br />
<br />
「こ、これが、噂にきく、水道管凍結&破裂????」<br />
<br />
私は、東京生まれの東京育ちなのですが、実はこの、水道管凍結、一応の知識がありました。<br />
<br />
というのは、親の会社の保養所が、山梨県の小淵沢の山の中にあって、小さい頃、夏をよく小淵沢で過ごしていたからです。<br />
<br />
この小淵沢、冬は、水道管が凍って、水が出なくなるので使えないので、いつも念入りに水抜きをして、特に真冬はまったく訪れなかったのをよく覚えています。学生時代、私もよく水抜き当番で、とったばかりの免許で車を走らせて、秋口に水抜きに行っていました。<br />
<br />
さらにそのうち、小淵沢の冬の寒さにくじけて、とうとう、冬も使える諏訪の温泉マンションに、買い換えてしまいました。そして、真冬に行っても、温泉マンションは凍結していないし、暖かいし、なんて楽なんだろうと思っていました。<br />
<br />
それくらい、凍結はたいへんだ、ということは一応、知識としては知っていたわけです。しかし、知っていると、それを予防できるとは、大違い。<br />
<br />
北見も、数週間に一度は来るので、完全な水抜きをしなくても、ストーぶつけておけば大丈夫だと思ったのが失敗でした。<br />
<br />
その凍結した状態の研修所についたのはしかも夜でした。水道も、トイレも使えず、しかたないので、その夜は愛するスーパーホテルに泊まり(なぜ愛しているのかは、そのうちお話しします)、翌日、大急ぎで不動産の管理会社さんが、設備会社さんをつれてきてくれて、一通りの処置をしてくれまして、無事復旧しましたが、<br />
<br />
「いやぁ、水が漏れている、ということは、地下の水道管が凍結する、という最悪の事態は防げていますが、それでも破裂した蛇口とか、いくつか交換ですよ。けっこう、重傷ですよ」<br />
<br />
ということで、いくつかの部品を交換して、バーナーその他で水道管を温めてもらって、半日かかって、ようやく使えるようになりました。<br />
<br />
一通りすんだ後でも、洗濯をしようとしたら、洗濯機のホースの止め口がやはり、凍結で膨らんで割れていて、びしゃーーーっと水が漏れ、しかもその原因を理解するまで、近所のベスト電器まで三往復したり、たいへんでした。<br />
<br />
もう、同じことが起きないよう、不動産会社さんに40分かけて、念入りに7カ所の水抜き手順を教えてもらい、写真付きで19ページの大マニュアルを作りました。養生用のストーブも、複数置くことにしました。<br />
<br />
しかし、今回はこういった水漏れで、命に別状はありませんでしたが、たとえばガソリンに含まれた水分によって車が動かなくなって、そこが、携帯がつながらない場所だったりすると、北海道のオホーツク地方では、本当に寒さが生死に関わるそうです。<br />
<br />
また、知り合いの方も、いとこが海でなくなった、というので原因は、と訪ねたら、小水を足しに行こうと船の甲板に出て、そのまま極寒の海に落ちて、なくなってしまったそうです。<br />
<br />
よく、寒い地方の人は、「アリとキリギリス」で言うと、アリに近く、準備万端整えるし、さまざまな対策も万全に二重化する傾向があると言うことなのですが、これはある意味、<br />
<br />
「極寒では、死のリスクと対峙しながら生きている」<br />
<br />
ということなので、当たり前かと思ってきました。冬は、農作物もほとんどとれませんし、エネルギーがないと本当に死んでしまうので、どれだけ、準備をするか、ということが必要になってくるわけです。<br />
<br />
よく、経済格差について、「南北問題」という表現をしますが、その多くは、「時間割引率」といわれる、どれだけ念入りに準備をして、将来のリスクを抑えながらリターンを最大化するかという点について、どうも、気候が私たちの行動を大きく左右するようなのです。<br />
<br />
もともと、「貧乏人の経済学」などで研究されているように、人間の本質的な能力にはほとんど差はなく、環境要因の方が経済や文化の発展に対して影響が大きいとする考え方が主流ですが、まったくその通りだと思います。<br />
<br />
私も、極寒の水道凍結リスクを改めて経験として体感したので、これからは、準備万端整えて対応する決心がつきましたが、やはり、本当に経験しないとわからないものです。<br />
<br />
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」<br />
<br />
といったのはビスマルクの言葉ですが、歴史(=他者の経験や失敗)から学ぶのは、非常に難しく、<br />
<br />
「私たちは、歴史を参考にしながら、結局は経験からしか学べない」<br />
<br />
というのがより適切な言い方のような気がします。<br />
<br />
私も、今回、写真付きで、水抜きマニュアル19ページの大作、作りました。これからも、春も、夏も、また勝間塾の研修、北見で行う予定ですので、ぜひ期待していください。<br />
<br />
しかし、ほんと、<br />
<br />
「数年間は貸家で慣れた方がいいですよ」<br />
<br />
といわれた意味がよくわかりました。しみじみ。経験から学んでおります。北国の人には当たり前の話も、経験がないと難しいんです。<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月27日 日曜日<br />
---------------------------<br />
LEAFの意外な長所~まめに自宅で充電する方が、たまにガソリンスタンドに行くよりも、実は楽<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
さすがに1月に入り、二輪系はちょっと寒いので、移動に四輪を使う機会が増えました。私は自分のガソリンの車の他、アンバサダーとしてLEAFを日産から借り受けていますが、都内でちょこちょこ乗るときには、ほぼ必ず、LEAFに乗っています。<br />
<br />
それはなぜでしょうか。もちろん、環境に優しい、燃料費が安い、などの理由もあるのですが、それよりも大きいのは<br />
<br />
「自宅で充電できるから」<br />
<br />
なんです。<br />
<br />
たとえば、みなさんの携帯電話、これ、1-2週間に1回でいいけれども、燃料ステーションにもっていって、毎回現金やカードで精算しなければならないタイプと、毎日充電は必要だけれども自宅で充電できて、お金も天引きのタイプがあったら、どちらの方が便利だと思いますか?<br />
<br />
そうなんです。後者の方が、圧倒的に便利なんですよね。私がLEAFをよく使うのは、羽田空港への往復と、スポーツクラブへの往復ですが、だいたい、2~3回に1回くらい、おおむね半分から3分の1を下回った頃、充電するのですが、ほんと、家に帰って、プラグを差し込んで、次には満充電、というのは本当に楽です。<br />
<br />
「ガソリン、切れるかなぁ。そろそろスタンド行かなきゃなぁ。ああ、あそこのスタンド、営業時間何時までだったっけ。えっと、あっちの方が安いかなぁ」<br />
<br />
など考えることが、一切ないわけです。<br />
<br />
確かに、暖房付けると100キロくらいしか走らないので、都内を出るのは厳しいです。しかし、私の場合、都内を出て移動するときって、ほとんど、最近熱心に取り組んでいるゴルフのときくらいなんですよね。<br />
<br />
しかも、このLEAFの充電をして、あとはその場にいなくていい、というのに慣れると、ガソリン車のセルフスタンドは寒いし、スタッフ給油の時にも毎回その場所に行って、給油する間待っていて、さらにカードか現金で払う、というの、ほんと、めんどうなんですよ。<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月26日 土曜日<br />
---------------------------<br />
最近、新聞・雑誌連載を減らしている理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ここ最近、新聞・雑誌連載を減らしています。いま、新聞が2つ、雑誌が1つ、ウェブ連載が1つです。まぁ、それでも十分多いのですが(笑)、一時期、毎日、毎日、原稿の締め切りが来ていたころとは、大きな差です。<br />
<br />
では、なぜ減らしているのでしょうか。これは、やはり、<br />
<br />
「私が原稿を書くための気力が有限であり、特に有料連載の締め切りがあると、それが気にかかって、メルマガやブログが書けなくなるから」<br />
<br />
です。<br />
<br />
たとえば、3日後に締め切りの記事があるとします。しかし、なんとなく、その記事を書く気になれません。そうすると、なぜか、その3日間、無料メルマガやサポートメールの筆も止まるのです。<br />
<br />
なんか、無料メルマガを書く時間があったら、そっちを書いた方がいいのではないか、ああ、でも、なんか書きたくないなぁ、なんて思っていると、一緒にとまるんです。まったく別なものなのに、不思議です。<br />
<br />
どうしてかなぁ、と思うと、やはり、一言であらわすと<br />
<br />
「制約条件の差」<br />
<br />
だと思います。自分のメルマガは、自分が全責任を持っており、書く内容も自由だし、一方で、すべてのことは自由フォーマットです。<br />
<br />
一方、有料連載記事ですと<br />
<br />
・媒体の特性<br />
・制限文字数<br />
・担当チームとの打ち合わせ<br />
<br />
など、必ずしも、私の自由にはなりません。<br />
<br />
私は選択理論で言うと「自由」の欲求が著しく高いタイプなので、どうも、制約条件や、やらされ感に堪えられないようです。<br />
<br />
最近実は、いろいろなところで、会う人、会う人に<br />
<br />
「毎日メルマガがおもしろい」<br />
<br />
と声をかけていただきます。それはやはり、自分の特性に合っているから、内容がおもしろいのでしょう。<br />
<br />
結局、本人の特性に合わせた手法や媒体を、自分の責任で、自分でつくっていかなければならないのだと、つくづく感じます。<br />
<br />
ある意味、インターネットができて、自分で媒体を作り、インフラを持つ自由ができたわけですから、こんなにうれしいことはないですね。<br />
<br />
とはいえ、制限のある中での工夫もしないと、私もまた、やりたいことしかやらず、偶然の出会いがなくなり、将来の領域を狭めてしまうので、そのバランスはとらないといけないと思っています。<br />
<br />
なので、しばらくは、いろいろなバランスをとりながら、工夫していきたいと思います。<br />
<br />
このメルマガ、おもしろいと思った、ぜひ、どんどん、いろいろな方にご紹介、転送ください。それが私にとって、一番の報酬ですから!!<br />
<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月25日 金曜日<br />
---------------------------<br />
私たちの力は、メンタルが上手にコントロールできるかどうかにかかっている!!~人生初バーディーがとれた理由と、政治家になるとゴルフのスコアが100から90になる理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
秋元康さん提案の「1年で100を切るゴルフ」からの学び、昨日に続いてその2です。昨日のメールで私が初バーディーをとった、という話を書いたのですが、どういうシチュエーションだったかというと、実は<br />
<br />
「無心」<br />
<br />
に振ったときでした。<br />
<br />
パー3の少し難しいホールで、ティーグラウンドのすぐ下には大きく深い崖が広がり、少なくとも120ヤードは飛ばさないと、崖にボールが吸い込まれます。そして、ピンは150ヤードくらいのところにあります。<br />
<br />
崖に入れば、崖を超えたところから第3打から始められる救済措置があるので、まぁ、私の予想では、これまでの私の腕前からいうと<br />
<br />
「95%の確率で崖行き」<br />
<br />
と思いました。なので、本当は最初から崖向こうから第3打ではじめたかったのですが、ルール上、とりあえず一度は打たないといけないので、まーーったく何も考えずに、ティーグラウンドから、一応、ピン目指して<br />
<br />
「ふわーーーーーん」<br />
<br />
と振りました。どうせ、崖に入るからと思って、ボールの行き先も見ないくらいでした。<br />
<br />
そうしたら、同行している人たちが大騒ぎしているので、何かと思ったら、そのボールがワンオンして、ピタっとピン側に寄ったのです。<br />
<br />
「ひょえーーーーー」<br />
<br />
と思いながら、今度はまた、ピン側と言っても、まだ4メートルあります。私が4メートルのパットを1回で入れる確率は10%くらい。上級者でも、30%くらいでしょう。<br />
<br />
だから、いくらバーディーパットといっても、こちらも、まぁ、入らないだろうと思いながら、ベストは尽くして振りました。<br />
<br />
そうしたら、打った瞬間にみな、入ると思った、というくらい、きれいにラインに乗って、ホールに吸い込まれました。結果、人生、初バーディーです。<br />
<br />
すなわち、どちらも、自分の実力をよく知っていますから、ベストは尽くしましたが、結果はこだわらなかったのです。そうしたら、人生初バーディーでした。<br />
<br />
しかも、この話、おつりがありまして、初バーディーの後、欲が出まくって、次のホールも、その次のホールも、「山本リキンダ」になって、ダブりまくり、パー4のところを、どちらも9ずつかかりました。<br />
<br />
そう、結局、私たちのパフォーマンスは、私たちの精神状態がほとんど決めるわけです。私がこれまで、ゴルフを1年弱習ってきましたが、ある意味、それがほぼ100%発揮できれば、実は十分、バーディーをとれるくらいには、体はトレーニングされていたわけです。<br />
<br />
ところが、それを欲や、意識、周りからのいろいろなアドバイスなど、「ノイズ」が入ることで、その実力が発揮できないわけです。<br />
<br />
この話を、自民党のカフェスタという番組に出演したときに、衆議院議員の平将明さんにしたら、<br />
<br />
「その通り!!」<br />
<br />
と、とてもおもしろがってくれました。なぜなら、平さん、政治家になって、企業経営者の時代よりずっと、メンタルが強くなったら、それまでよりよほど、ゴルフの練習も、ラウンドも少なくなったのに、ゴルフの平均スコアが100から90になったそうです。<br />
<br />
まぁ、毎回選挙に出るプレッシャーと、あれだけの丁々発止やっていたら、ゴルフの池やバンカーのプレッシャーなど、ものの数でなくなりますよねーーー。<br />
<br />
なので、この体験から、とりあえず、スキルトレーニングよりは、メンタルトレーニングをゴルフについては、優先させることにしました。<br />
<br />
だって、ナイスショットを出せるだけのことは、すでにフィジカルには習ってきているのですから。<br />
<br />
学校教育や社員教育などでも、これからはもっともっと、こういったメンタル教育が必要なのではないと思った、学びでした。<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾の冬期講習、勝間塾40日無料体験の受付中です<br />
---------------------------<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。<br />
<br />
特典1<br />
冬期講習から勝間塾に入塾されますと、勝間塾の受講料月額4,800円が、最初の40日間無料になります。 <br />
<br />
特典2<br />
会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典1(40日間無料)が適用されます。<br />
<br />
概要、冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492<br />
<br />
現在勝間塾生の方のお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1287<br />
※コミュニティにログインした状態でごアクセスください<br />
<br />
前回の勝間塾 冬期講習の様子<br />
http://www.katsumaweb.com/pdf/katsumagazine_201201.pdf<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
1月24日 木曜日<br />
---------------------------<br />
プロのコーチと、アマチュアの教えたがりの差は何か?~True But Uselessについて、ゴルフの事例から<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
秋元康さん提案の「1年で100を切るゴルフ」、あいかわらす、コツコツと続けています。おかげさまで、1月6日のラウンドでは「初バーディー」を記録しまして、トータルスコアもだいたい120台になるようになり、少しずつ、人並みゴルファーになってきました。<br />
<br />
ラウンドにはだいたい、月に平均2回くらい行っているのですが、やはり、調子がいいときと、悪いとの差が激しいです。特に、私は意外とパターが得意なので、調子いいときにはどんどん1~2パットで沈むのですが、調子が悪いと、3パット連続します。そうすると、スコアが崩れます<br />
<br />
そして、どんなときに調子が良く、どんなときに調子が悪いのかを分析しました。ご存じの通り、ゴルフというのは、ものすごく上手に、本人の精神状態が反映するようにできているメンタルスポーツです。だからこそ、はまる人が多いのだと思いますが、メンタル状態が安定しているときにはうまくいき、だめなときにはうまくいかないのです。<br />
<br />
で、悪いときには、当然、メンタルがぼろぼろなのですが、そうなるときの共通点を一つ見つけました。それはなにかというと<br />
<br />
同行しているプレーヤーに、<br />
<br />
「ちょっと上手な教えたがりアマチュアがいること」<br />
<br />
だったのです。<br />
<br />
もちろん、なんせ初心者ですから、ミスショット、ミスパット、頻発します。そのときに、そういった方々は、親切心から、私がパットを打った瞬間<br />
<br />
「あーーー,強い!!」<br />
<br />
とか<br />
<br />
「あーーー、弱い!!」<br />
<br />
とか言われるわけです。そしてもちろん、その通り、ホールを超えたり、手前で止まるわけです。<br />
<br />
しかし、そういって毎回「ダメ出し」をされると、どうなると思いますか? そうなんです、<br />
<br />
「萎縮」<br />
<br />
するんです。加えて、どうしたら強くならないか、どうしたら弱くならないか、というアドバイスはできません。そうすると、私はますます混乱することになります。もう、どう打っていいか、わからなくなります。<br />
<br />
さらに、ショットを打つときに、ミスショットになると<br />
<br />
「体がスウェイしている(左右の体重移動がある)」とか<br />
<br />
「クラブがインサイド・アウトではなく、アウトサイド・インでたたきつけている」とか<br />
<br />
教えてくださるわけです。<br />
<br />
しかし、こういったアドバイス、実は私の愛読書、「スイッチ!」では<br />
<br />
「True But Useless」<br />
<br />
と呼んでいるアドバイスなんです。TBUは、正しいのですが、解決方法がないので、言っても無駄なんです。私がたかだか言われて、自分で気をつけて、数回の試行で、ラウンドでできるようでしたら、直っています。できないから、そうなっているんです。私だって、知識では、そんな2つのこと、よーーーーく知っています(笑)。<br />
<br />
それよりは、ブライト・スポットと呼ばれる、<br />
<br />
「とりあえず、ここだけ気をつけたら、そういった問題点の一部でも解決する」<br />
<br />
というソリューションにフォーカスした方がいいのです。<br />
<br />
実は、私はゴルフや水泳を習っていて思うのですが、プロのコーチたちは、決してTBUのアドバイスをしません。しても無駄だし、必要以上に生徒を萎縮するとわかっているからです。それよりは、全体構造の中で、<br />
<br />
「とりあえず、ここだけでも直せば、かなりよくなる」<br />
<br />
というところを、個別具体的にこつこつと教えてくれます。それは、コーチがもっている200くらいのブライト・スポットの中で、合いそうなものを提供してくれるのです。グリップがつよくなっちゃっているから、弱く握った方がいいよ、とか、スイングがはやくなっているから気をつけてね、とか、比較的、すぐに着手できることばかりです<br />
<br />
なので、同じアドバイスでも、ラウンドレッスンでコーチと一緒に回ると、みるみるうちにスコアが上がります。ふだんより、10-20くらい、小さなスコアで回れます。<br />
<br />
また、アマチュアでも、本当にうまい人たちは<br />
<br />
「相手が求めない限り、けっしてアドバイスはしない。相手が混乱するから」<br />
<br />
というのが鉄則だそうです。<br />
<br />
これ、私、わかるんです。経営コンサルティングとか、あるいは出版戦略とか、自分がほんとうにプロの分野は、たとえば、見れば私もそれぞれかなりの時間やっていますから、人がやっていることを見ると、すぐに10も20も、直すべきところ見えます。<br />
<br />
しかし、私はそれぞれ、相手から求められない限りアドバイスはしません。直すことは容易でないとわかっているからです。だからこそ、あえてアドバイスを求められたときにも、一番きくところ一つ、あるいは、多くても三つまで、それも、問題点の指摘だけではなく、そのソリューションの提供を必ずセットでするようにします。ある意味、それがプロの自意識です。<br />
<br />
では、アマチュアのプレーヤーがなぜアドバイスをしたがるのか。それは、選択理論で言う「力・価値」の欲求です。自分の存在があることを確認し、そして、相手から感謝されて満足したいのです。<br />
<br />
しかし、プロはわざわざそんなことをしなくても、自分の価値はわかっていますから、あえて相手を混乱させてまで、そういうことをしようとしないわけです。あるいは、プロほど、問題解決が難しいことを知っていますから、よけいなお節介をしないわけです。<br />
<br />
もちろん、アマチュアのプレーヤーのアドバイスでTBUでも、いいことはたくさんありますから、今度はそれを自分が引き取って、考えるメンタルがあればいいわけです。<br />
<br />
明日は、そんなメンタルの話を続けたいと思います。<br />
<br />
さて、どんな分野でも、下手に知っている分野で、ひょっとして相手にTBUなアドバイスをしてしまっていないか、ぜひ、確認してみてください(笑)。</p>
<p><a href="http://www.katsumaweb.com/magazine"><font size="5">勝間和代メールマガジンに登録する</font></a></p>
<p>1月23日 水曜日<br />
---------------------------<br />
茶碗とお椀がはまって取れなくなったときに、どうしたらいいか~問題解決のコツ<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私の友人で、M穂さん(たぶん仮称)という美人の友人が居ます。今日は、M穂さんが困ったことについて、私が解決した話です。そして、その話から、どうやって、問題があったときに解決ができるか、というようなコツをお話ししたいと思います。<br />
<br />
(なお、このメルマガは、M穂さんが、「私のように困った人がいると思うから、メルマガにしてください」という、ご本人のリクエストに基づいて記述しています(笑))<br />
<br />
M穂さんは、よくいっしょに、旅行したり、ゴルフ行ったり、もう、年間365日の内、30-40日くらい、いっしょにいる仲です。なので、私のfacebookには、M穂さんが写真でよくいっしょに登場するし、彼女の投稿も、自分の方によく表示されます。<br />
<br />
ちなみに、このM穂さん、美人ですが、いろいろと抜けていたり、えーーーっというような行動が多いので、私の周りでも「美人なのに癒やし系」とたいへん評判です。<br />
<br />
さて、そのM穂さんから、facebookに新年早々、こんな投稿がありました。<br />
<br />
「お茶碗を洗っていて、重ねてあったご飯茶碗とお味噌汁のお碗がはなれなくなり 格闘すること30分<br />
と、とれない ( ; _ ; )<br />
どうすればいいのか途方に暮れるサタデーナイト<br />
なにやってるのー<br />
時間がもったいないーー けど、困るーーー」<br />
<br />
いやぁ、なんか、しつこいですが、「美人のM穂さん」が、茶碗と30分格闘する姿、想像するだけで、笑えます。<br />
<br />
実は、私がここで、あるソリューションを授けて、このことはすぐに解決したのですが、こういう自力でできない困った身近な問題があったときに、みなさんはどうしますか?<br />
<br />
私のお勧めは、下記の通りです。<br />
<br />
1. 自力である程度試行錯誤はするけれども、その時には、何らかの仮説をもってあたる。M穂さんには悪いけれども、むやみやたらに、力業で解決しようとはしない<br />
<br />
2. 1で15分以上使って、自分で解決できなかったら、「自分の知識の中には解決できる方法が浮かばないのだ」とあきらめて、他人に助力を依頼する。その時の方法は下記の2段階がお勧めです。<br />
<br />
(1) まず、ググる。だいたい、8割方の問題の解法は、そこでわかる。<br />
(2) ググっても、わからない場合は、SNSに頼る。TwitterかFacebookで問題を説明して、その解決方法を探る。ググってもわからないものは、これまで過去に同じような問題が生じていないものが多いです。ただ、同じ経験をして、解決したけれども、まだブログなどにあげなかった人が、答えてくれます。<br />
<br />
さて、みなさん、M穂さんのように、お茶碗とみそ汁椀が離れなくなったら、どうしますか?<br />
<br />
私がイメージしたのは、大きさ的に、茶碗が内側、みそ汁椀が外側だと思ったので、あとは科学の力を借りればいい。すなわち、茶碗とみそ汁椀の間が重なって、真空に近くなって離れなくなったのだから<br />
<br />
「膨張率」<br />
<br />
の差を使って、間に空気を入れてあげればいいわけです。すなわち、私の解答は<br />
<br />
「いっしょにそれをお湯の中に入れて、お椀の耐熱温度がだいじょうぶだったら、グツグツ煮てください」<br />
<br />
でした。そうすると、茶碗より、お椀の方が膨張するから、間に水が入って、とれるはずです。<br />
<br />
そうしたら、M穂さんから<br />
<br />
「今、お鍋の中でセットでぐつぐつ煮てたら、「ボンッ」って大きな音がして、とれていました!!!!!」<br />
<br />
と喜びの報告が!!<br />
<br />
あと、他の人のアドバイスでは、<br />
<br />
「間にテレカのような、薄くて細いものを差し込んで、空気を入れる」<br />
<br />
というものもありました。いずれにしても、こういった身近な問題は、実は、適切な科学の知識があれば、解決できるのです。<br />
<br />
また、一応興味があったので、さらに「茶碗 はまる 外し方」でググったら、すぐにこんな知恵袋が出てきました。<br />
<br />
「食器はずし方 お茶碗に お皿がはまってしまいました。 はずし方を教えてください。」<br />
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348720693<br />
<br />
ここでのベストアンサーは、私の回答よりさらに上をいっていて、<br />
<br />
「内側のお皿に氷水を入れて、外側に熱いお湯を浸し、火傷しないように外してみてください。セトモノでも、温度差による膨張・縮小があるようです。<br />
私はこの方法で2回助かりました(^_^;)」<br />
<br />
でした。<br />
<br />
な、なるほど。さらに、科学的です。<br />
<br />
私たちが学校などで、どうして物理や化学を習うかというと、たぶん、こういったときに応用できるからなんですよね。ついつい、学校の勉強なんて、なんの役に立つんだろうと思いがちですが、大人になると、意外といいことがあるわけです。<br />
<br />
ぜひ、身近な問題解決方法に科学や検索やSNSの力を使う、やってみてください。また、もし、こんないい問題解決経験がありました、みたいなことがあったら、 #katsuma タグでtweetいただけると、とってもうれしいです。<br />
<br />
勝間コミュでも、いつも、こんな感じで、身近な解決策の共有をしていますので、興味がある方、ぜひ、ご加入ください。最近はすっかり、調理科学や英語学習の話題がホットトピックです!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾の冬期講習、勝間塾40日無料体験の受付中です<br />
---------------------------<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。<br />
<br />
特典1<br />
冬期講習から勝間塾に入塾されますと、勝間塾の受講料月額4,800円が、最初の40日間無料になります。 <br />
<br />
特典2<br />
会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典1(40日間無料)が適用されます。<br />
<br />
概要、冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492<br />
<br />
現在勝間塾生の方のお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1287<br />
※コミュニティにログインした状態でごアクセスください<br />
<br />
前回の勝間塾 冬期講習の様子<br />
http://www.katsumaweb.com/pdf/katsumagazine_201201.pdf<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月22日 火曜日<br />
---------------------------<br />
私が、なかなかゴルフがうまくならない理由は「よくばり」だったからのようです(笑)。<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
2010年4月に秋元康さんから言われた、「勝間和代が1年間で100を切るゴルフ」の企画、着手してから早1年近くになってきて、私のゴルフ、ようやく120-130くらいで、少々、1年で100を切れるかどうかは、怪しくなってきました(苦笑)。<br />
<br />
もちろん、抜本的な理由は練習不足なのですが、新年早々、シングルプレーヤーの方と回っていて、なぜ私をはじめとした、初心者がうまくいかないのか、目から鱗が落ちる一言をもらいました。それは何かというと、<br />
<br />
「よくばりだからですよ。」<br />
<br />
といわれて、びっくり。<br />
<br />
要は、たくさん飛ばしたいという「欲」があるから、振り回しすぎて、力が入りすぎて、かえって、飛ばなくなります。<br />
<br />
要は、たくさん飛ばしたいという「欲」があるからこそ、使えもしない、長尺のクラブ、ドライバーやウッドを使おうとして、曲がったり、穴を掘ったりします。<br />
<br />
なるほどーーー、と納得、納得。<br />
<br />
実は、私、けっこうパターはよくなったんです。平均に2パットくらいで入れられるようになりました。問題は、とにかく、特に長尺のクラブです。<br />
<br />
いやぁ、めったにちゃんと飛ばない。飛んだとしても、右に、左に、どっかにいっちゃいます。<br />
<br />
しかも、たまーーーに、ちゃんと飛ぶから、ついつい、使いたくなります。<br />
<br />
しかーーーし、その「欲」ということを聞いて、目から鱗が落ちたんです。<br />
<br />
だって、私、ちゃんと方向がとれて、ほぼ、空振りもチョロもしないクラブは、一番練習量の多い「7番アイアン」しかないんです。<br />
<br />
だから、失敗、成功などを含めて、平均値を求めたら、そう、7番アイアンが、「平均的」には、一番よく飛ぶクラブなのです。<br />
<br />
なので、先日のラウンド、途中から、もう、ティーショットも7番でやってみました。いやぁ、飛ぶ飛ぶ、飛ぶ飛ぶ、ちゃんと、フェアウェイの真ん中に、120ヤードくらいにはいきますので、ドライバーでチョロするくらいだったら、アイアンで打てばいいわけです。<br />
<br />
そうすると、無理にドライバーを使ったときには、PAR4のホールで、8とかだったのが、6くらいで上がれるようになります。<br />
<br />
しかも、ついつい、一番楽しいラウンドをしたくなるのですが、それよりは、地道にレッスンのDVDを見て、そこでのドリルを学んで、その基礎練習をこつこつやった方が、よほどうまくなる、ということも途中でわかってきました。<br />
<br />
そう、ダイエットも何でもそうですが、要は、<br />
<br />
「欲のコントロール」<br />
<br />
というのが、必要なわけです。<br />
<br />
もちろん、本当に必要な欲は出した方がいいのですが、自分の足を引っ張るような欲の発揮もたくさんあるのを、今回のゴルフの件で、つくづく感じました。<br />
<br />
はやーーーーーく、もう少し勉強して、みなさんに<br />
<br />
「100切りましたーーーー」<br />
<br />
という報告のメルマガを出せる日を願っています。<br />
<br />
新しいスキルを身につけるときには、欲をコントロールして、励む、がんばります!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾の冬期講習、勝間塾40日無料体験の受付中です<br />
---------------------------<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。<br />
<br />
特典1<br />
冬期講習から勝間塾に入塾されますと、勝間塾の受講料月額4,800円が、最初の40日間無料になります。 <br />
<br />
特典2<br />
会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典1(40日間無料)が適用されます。<br />
<br />
概要、冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492<br />
<br />
現在勝間塾生の方のお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1287<br />
※コミュニティにログインした状態でごアクセスください<br />
<br />
前回の勝間塾 冬期講習の様子<br />
http://www.katsumaweb.com/pdf/katsumagazine_201201.pdf<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月21日 月曜日<br />
---------------------------<br />
なぜ私たちは「意味が無い」とわかっていても、行動してしまうのか~選択理論心理学から<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
ついでに、調理の話から、なぜ私たちは、単にオーブンで待っているだけ、といった料理よりも、フライパンにつききりで、かき回し続けるような料理を作るときも好むし、食べるときもその方が美味しいと思うのか、ということを考えました。<br />
<br />
実はこれは、「選択理論心理学」というグラッサー博士が提唱した心理学でうまく説明ができています。<br />
<br />
選択理論心理学では、理想の姿と現状を比べて、そこに違いがある、バランスが崩れているときに、私たちはどうしても、<br />
<br />
「何か行動を起こすことで、例えそれが、意味の無い行動でも、欲求を満たそうとする」<br />
<br />
という傾向があると言うことです。<br />
<br />
例えば、カレーを作ろうと思ったときにも、いま目の前にあるまだ煮えていない野菜と冷たい水があって、本当は、それが沸騰するまで、じっと我慢をして、蓋を開けない方が結果的には早く仕上がるのですが、つい、気になってしまって蓋を開けたり、あるいは、必要も無いのにかき回してしまうような行動です。<br />
<br />
以前、私は北見に米国製のコーヒーメーカーを持っていったら、110V仕様なので、100Vで動かなくて、困ったことがあります。そこにはギャップがあるから、行動を起こそうとするわけです。そして、近所のベスト電器に買い物に行きました。<br />
<br />
私が必要なのは、変圧器の中で、日本のものを外国にする「アップトランス」といわれるタイプなのですが、北見のベスト電器で売っていたのは、すべて「ダウントランス」とわれる、海外旅行用の、日本の電化製品を外国で使うためのものばかりでした。<br />
<br />
その時に自分でおもしろいなぁ、と思ったのは、ダウントランスが役に立たないとわかっているのに、<br />
<br />
「万が一動くかもしれない」<br />
<br />
と思って、ダウントランスを買っていくわけです。で、もちろん、ダウントランスでは動かないで戻ってがっかりするのですが、それでも、動かないコーヒーメーカーを目の前にしているよりは、無駄だと思っていても、行動する方が、安心する、というわけです。<br />
<br />
だからこそ、料理も、なるべく無駄かもしれませんが、手足を動かすタイプの方がレシピも受けるし、企業の中でも、明らかに顧客価値にならないような仕事も、本人が作ってしまって、増殖していくわけです。<br />
<br />
これを防ぐためには、やはり、理想の姿と現実の姿のギャップを埋めるために、どのような行動が本当に効果があって、どのような行動が意味が無いのか、学習していくしか無いわけですね。<br />
<br />
怒り、もこのようなギャップの充足行動の1つだと思います。望む姿と現実が違うから、<br />
<br />
怒る<br />
<br />
ことで、気持ちを埋めようとするわけです。しかし、この怒り、怒れば怒るほど、望む姿と現実が離れていくことは、みなさんもご存じの通りです。<br />
<br />
上手に自分の欲求とつき合っていきたいですね。選択理論心理学をより学びたいという型には、私の選択理論心理学の先生でもある、下記の渡邊奈都子さんの入門書が大お勧めです。<br />
<br />
「人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論」<br />
http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799312650<br />
<br />
ぜひ、今日のメールを読んで、なるほどーーーっと思った方、手に取ってみてください。勝間塾の夏合宿では、奈都子さんを招いてのより深い学習も予定しています!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾の冬期講習、勝間塾40日無料体験の受付中です<br />
---------------------------<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。<br />
<br />
特典1<br />
冬期講習から勝間塾に入塾されますと、勝間塾の受講料月額4,800円が、最初の40日間無料になります。 <br />
<br />
特典2<br />
会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典1(40日間無料)が適用されます。<br />
<br />
概要、冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492<br />
<br />
現在勝間塾生の方のお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1287<br />
※コミュニティにログインした状態でごアクセスください<br />
<br />
前回の勝間塾 冬期講習の様子<br />
http://www.katsumaweb.com/pdf/katsumagazine_201201.pdf<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月20日 日曜日<br />
---------------------------<br />
プロのレシピとアマチュアのレシピの違い<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
料理に凝るようになってから、つらつらとレシピ本を眺めたり、業務用のレシピや本を買うことが増えました。<br />
<br />
そして、プロ用のレシピと、アマチュア用のレシピ、何が違うのかなぁ、と思っていたのですが、おそらく、下記の3点が大きく違うのだと思います。<br />
<br />
1. プロのレシピは、材料配分が、重量比になっている。アマのレシピは、個数とか、少々とか、あいまいである。<br />
2. プロのレシピは、加熱時間が温度と分数になっている。アマのレシピは、強火とか、やわらかくなるまでとか、あいまいである。<br />
3. プロのレシピは、下ごしらえとか、待ち時間が多く取られている。アマのレシピは、ほとんど寝かせ時間とか、待ち時間が無い。<br />
<br />
例えば、私が好きなのは、スチコンのレシピ集です。<br />
<br />
東京ガス<br />
http://eee.tokyo-gas.co.jp/saitekichubo/recipe/season.html<br />
<br />
ホシザキ<br />
http://www.hoshizaki.co.jp/cgi-bin/kitchenplus/index.cgi<br />
<br />
まず、1と2ですが、調理をしていてしみじみ思うのは、例えば塩分とか、ほんの少しの違いでも、味に大差が出てしまいます。おおむね、重量の0.8パーセント前後がいちばん美味しく感じて、汁物だと0.6パーセントくらい、焼き物でも1パーセント未満が適量のようです。<br />
<br />
ところが、アマ用だと、重量にかかわらず、小さじ何杯、みたいなするから、味にばらつきが出るわけですね。なので、私は最近はかならず重量を量って、そこに合わせて、塩分だけは少なくともきっちりとなるように計算します。<br />
<br />
2については、こちらも、結局調理は半分加熱ですから、何度を何分保つかで、ほとんど決まってしまいます。焼き物、煮物、蒸し物、温度×分数が勝負なわけです。加熱しすぎてもまずいし、足りなくてもいまいち。その微妙な配分が、例えば強火・弱火×鍋とかだと、本当にやりづらいです。<br />
<br />
なので、私はふだん、スチコンを使うか、あるいは鍋を使う場合も、減圧鍋やはかせ鍋ような、低い温度の余熱で温める系の鍋を愛用していて、グツグツと鍋で煮る、高温でフライパンで炒めるようなことはほとんどなくなってしまいました。なぜなら、その方が煮崩れないし、おいしいからです。<br />
<br />
3については、たとえばプロのレシピだと、カボチャを煮るときにも、塩と砂糖をふって30分待って水分を出すとか、お湯をかけて5分おいて霜降りにするとか、いろいろこまかく、下ごしらえがあります。<br />
<br />
どうしても、アマチュアのレシピだと、料理を始めてから、できあがるまでの時間が例えば15分とか、せめて40分以内でないと嫌がられるから、短く、短く、なっていくわけですね。<br />
<br />
でも、調理は化学反応ですから、どうしても、おいしく作るためには、味が染みこむためとか、水出しをするためとか、必要な分数があります。まだ、これまで、何回か取り上げてきましたが、低温でゆっくりと加熱した方が、素材の味がよくでます。<br />
<br />
もちろん、プロのレシピ、家で再現できるものとできないものがあると思いますが、できる限りの再現をしてみると、本当に、お店のおいしい味が再現できます。<br />
<br />
水島シェフのような、プロとお話しすると、アマチュア用のレシピを雑誌や本で紹介するときに、どうしても、編集者さんから<br />
<br />
「簡単にしてください、簡単にしてください」<br />
<br />
と言われて、妥協することがいろいろあるそうです。<br />
<br />
しかし、簡単にする余り、本当に必要なものも落ちてしまっているのかもしれません。<br />
<br />
ぜひ、一度、プロのレシピ、試してみてください。慣れると、ずっとこっちの方が楽だし、合理的だし、なんといっても、おいしくできあがりますよ!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
勝間塾の冬期講習、勝間塾40日無料体験の受付中です<br />
---------------------------<br />
<br />
一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。<br />
以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。<br />
<br />
特典1<br />
冬期講習から勝間塾に入塾されますと、勝間塾の受講料月額4,800円が、最初の40日間無料になります。 <br />
<br />
特典2<br />
会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典1(40日間無料)が適用されます。<br />
<br />
概要、冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492<br />
<br />
現在勝間塾生の方のお申し込みはこちらから<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1287<br />
※コミュニティにログインした状態でごアクセスください<br />
<br />
前回の勝間塾 冬期講習の様子<br />
http://www.katsumaweb.com/pdf/katsumagazine_201201.pdf<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月19日 土曜日<br />
---------------------------<br />
「初動負荷トレーニング」を知っていますか?<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
先日、「やせる!」に下記の本を紹介したご縁から、著者の松尾さんと食事をする機会がありました。<br />
<br />
腹筋運動をすると腰痛になる [単行本(ソフトカバー)]<br />
松尾 毅<br />
<br />
そうしたら、松尾さんが<br />
<br />
「イチローがやっている初動負荷トレーニング知っている? あれいいよ」<br />
<br />
と紹介してくださったので、あれ、どこかで聞いたことがあるなぁ、と思ったら、「やせる!」を書いているときに、山のように読んだ参考書籍の一つが、その話でした。<br />
<br />
新トレーニング革命―初動負荷理論に基づくトレーニング体系の確立と展開 [単行本]<br />
小山 裕史<br />
<br />
おお、そうだそうだ、そのときもなるほどーーーと思ったのだと思い出しました。やせるを書いている頃に、いろいろな本で指摘があったのが<br />
<br />
「筋トレのための筋トレや、ストレッチのためのストレッチはよくない」<br />
<br />
という話です。<br />
<br />
どういう意味かというと、より上手に体を動かすことがトレーニングの目的なのに、多くの筋トレやストレッチは、そのこと自体が目的化してしまって、せっかく筋肉がついてもかえってスポーツ機能が衰えたり、せっかく筋が伸びても、かえって上手に足を動かせなくなったり、そういうことが多くなるという話でした。<br />
<br />
なるほどーーー、と思って、そこから実は私、すっかり通常のジムの筋トレもストレッチもやめてしまって、その時間を水泳とゴルフの練習に振り向けていたのですが、水泳でも、ゴルフでも、やはりもう少し体幹をしっかりさせたり、肩胛骨周りをもう少し動かせるようにしたいなぁ、と思っていたので、そこで松尾さんから紹介された<br />
<br />
「初動負荷トレーニング」<br />
<br />
というのが、まさしくそういうトレーニングだったので、試してみることにしました。<br />
<br />
通常のトレーニングマシーンだと、ずっと5キロとか、20キロとかの負荷がかかり続けるのですが、初動負荷マシーンは、最初は負荷がかかった後で、すぐにその負荷が下がるように設計されたトレーニング方法です。専用のマシンが必要になります。<br />
<br />
私たちがスポーツなどで力を出すときというのは、最初に力がかかって、それから、筋肉が上手に伸縮して力を加えるのですが、ずっと負荷がかかりっぱなしのトレーニングマシーンでは、うまくそれを再現できないんだそうです。<br />
<br />
その欠点を補ったのが、初動負荷トレーニングで、まだそのマシンを備え付けているジムは少ないのですが、少しずつ増えてきたということです。<br />
<br />
私もさっそく、近所の初動負荷トレーニングができるジムを検索して、昨年末に申し込んできました。<br />
<br />
大事なことは「継続」なので、せっかくよいものを見つけても、継続できないと意味がないので<br />
<br />
「めざせ、イチローのしなやかさ」<br />
<br />
でがんばりたいと思います。<br />
<br />
で、で、実はこの、初動負荷トレーニングを続けるすばらしい動機付けがあるんです。それはなにかというと、<br />
<br />
「そのトレーニングジムの隣に、品質と品揃えがよくて、しかも安価で有名な某スーパーチェーンのスーパーがある」<br />
<br />
ことです。そのスーパーを発見したとき、ジムに見学に行ったときに、いったいどれだけ、うれしかったことか(笑)。<br />
<br />
私はスーパーに買い物に行くのは大好きなので、そのスーパーに行くときには、ちゃんと<br />
<br />
「トレーニングをしてから買い物」<br />
<br />
というのを徹底すれば、続くのではないかなぁ、なんて思っています。<br />
<br />
また成果が出てきたら、このメルマガで報告します!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月18日 金曜日<br />
---------------------------<br />
どんな筋トレマシンより、水泳の方がいいかも<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
定期的に水泳をするようになって、もうすぐ9ヶ月くらいです。ようやく、平泳ぎならほぼ疲れるまで、クロールは50メートルくらいなら、やっと止まらずに泳げるようになりました。<br />
<br />
もともとが、クロールはほとんどおぼれながら15-25メートル、平泳ぎも50メートルがやっとだったことを思えば、進歩です。亀の歩みのようですが、こつこつと進歩しています。<br />
<br />
そして、最終ゴールはどこかというと<br />
<br />
「20-30分でクロールで1000メートル泳げるようになる」<br />
<br />
というところを目指しています。<br />
<br />
これはなぜかというと、水泳をすること自体が、ものすごく、合理的な運動だからです。<br />
<br />
まず、けががほとんどない。なんせ、道具も何にも使っていませんし、地上でもないので、余計な重力がかかりませんから、ひねったり、骨折したりすることがまずありません。<br />
<br />
加えて、全身運動で、さらに、バランス感覚や体幹感覚が必要であり、かつ、筋力も持久力もくまなくアップするからです。<br />
<br />
今は週に2-3回、40分くらいかけて750メートルずつくらい泳いでいます。これくらい泳いでいるだけでも、肩こりも治りますし、多少、外食でカロリー過多のものを食べても、特に太りません。<br />
<br />
これまで、筋トレというとマシンを動かし、持久力というとトレッドミルなどを使っていましたが、<br />
<br />
「なーーーんだ、水泳で一気に、短時間で効率的にできるんだ」<br />
<br />
と気づいてから、なるべく水泳に時間を使うようにしています。<br />
<br />
もちろん、いちいち水着に着替えたり、キャップをかぶったりするのはめんどくさいのですが、それでも、全身を鍛えてくれて、マッサージもいらなくなり、かつ、けがもしない巨大なトレーニング場所だと思えば、気分も上がります。<br />
<br />
とはいえ、私もそうでしたが、水泳が楽しいと思うためには、楽しく泳げなければいけないわけで、それには、やはりトレーニングが必要。<br />
<br />
ぜひ、入り口はちょっと高いですが、けがなく、効率よく、持久力も筋力もバランスよくアップできる、夢のようなマシンが<br />
<br />
「水泳」<br />
<br />
なので、水泳が苦手な方、ぜひ<br />
<br />
「いつの日か泳ぎをマスターしてみよう」<br />
<br />
というのを心にとどめてみてください。きっと機会が来たときに、おもしろくなるはずです。自慢じゃないですが、私も水泳が心から楽しいと思えるようになるまで、10年かかりましたから!!<br />
<br />
---------------------------<br />
エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ<br />
---------------------------<br />
<br />
2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。<br />
<br />
浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。<br />
<br />
浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。<br />
http://enjin01-hamamatsu.org/<br />
<br />
エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!<br />
http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html<br />
<br />
---------------------------<br />
「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!<br />
---------------------------<br />
このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」<br />
<br />
あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。<br />
当日聞き逃してしまった人は是非!!<br />
<br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/news/1538<br />
<br />
○現在、勝間塾生の方<br />
お申込み&開催の経緯<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」説明会のご案内(無料)<br />
---------------------------<br />
<br />
勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。<br />
次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。<br />
<br />
ぜひ、いらしてください<br />
<br />
http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/<br />
<br />
---------------------------<br />
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内<br />
---------------------------<br />
<br />
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。<br />
<br />
-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)<br />
http://www.katsumaweb.com/note<br />
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。<br />
<br />
-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)<br />
http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku<br />
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。<br />
<br />
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。<br />
<br />
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。<br />
<br />
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。<br />
<br />
1月17日 木曜日<br />
---------------------------<br />
Kindle Fire HDを3台使う理由<br />
---------------------------<br />
<br />
こんにちは、勝間和代です。<br />
<br />
私は今、電子書籍端末は主に、Kindle Fire HDを使っています。しかも、実は、3台。なぜでしょうか。<br />
<br />
それは、下記の理由です。<br />
<br />
1台目は寝室に<br />
2台目は持ち歩きに<br />
3台目はトイレとお風呂用に<br />
<br />
ということです。お風呂はもちろん、防水でないので、自己責任で使っています。<br />
<br />
Kindleの本の品揃えはまだまだですが、それでも、いまKindle化されている本の中で、おもしろいものを読むだけでも、あと何年かはかかりそうです。なので、品揃えは問題にしていません。<br />
<br />
そして、端末としては、正直、iPad miniの方が使いやすいです。でも、なぜあえてKindleなのか。<br />
<br />
それは<br />
<br />
「Webブラウジングをしないこと」<br />
<br />
と、<br />
<br />
「iPadより安価なので複数買って、読みかけの状態で、どこにいっても、続きが読めること」<br />
<br />
です。<br />
<br />
最初の理由は意外だと思いますが、付属のブラウザーがあまり使い勝手がよくないので、twitterやfacebookをするよりは、本を読んだ方が快適です(笑)。<br />
<br />
一方、Kindle本の閲覧は、さすがに、Kindle for iPadよりも早いし、きれい。<br />
<br />
いまでも、自炊を併用していますが、とにかく、隙間時間に、こつこつ、こつこつと読むわけです。<br />
<br />
Kindleでなければ買わなかったなぁ、という本が、先日紹介した「利他学」もありますが、ほかにも、たとえば、<br />
<br />
「なぜそれは起こるのか」<br />
<br />
という本で、シェルドレイクの仮説を説明しています。これほど、賛否が渦巻く仮説は少ないので、詳しくは本を読んでいただきたいのですが、要は<br />
<br />
「一度起こったことが、その後起こりやすくなるのは、それは場が学習をしているからだ」<br />
<br />
というものです。本の中では、迷路を抜けるネズミの実験などで、その仮説の検証がさまざまに行われています。<br />
<br />
迷路をネズミが抜ける実験をすると、その子孫がその迷路を抜けやすくなるのはなんとなくわかるのですが、まったく別家系の、その学習をしたネズミとはまったく関係ないネズミも、迷路をぬけやすくなるのです。<br />
<br />
しかも、それは、実験をする場所が近くなくてもいいのです。<br />
<br />
これを本の中では「形の共鳴」と呼んでいます。まぁ、そんなこんなで、普段読まなそうな本をいろいろとダウンロードして読んでみるのもおもしろいと思います。<br />
<br />
別にKindleでなくても、なんの電子書籍端末でもいいと思いますので、いろいろと新しい出会い、試してみてください。<br />
<br />
わざとウェブブラウジングがしづらいものをもちあるくのも、おもしろいですよ!!</p>
<p> <span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">フジテレビ深夜枠のクイズ番組『ソモサン・セッパ』のチャンピオン大会に出演します。</span></p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">放送時間:1月16日(水)、23日(水)、30日(水) 24:40~25:10</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">詳細は番組HPをご覧ください。</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;"><a href="http://www.fujitv.co.jp/somosan-seppa/index.html" style="margin: 0px; padding: 0px; border-top-width: 0px; border-right-width: 0px; border-left-width: 0px; border-bottom-style: none; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(119, 119, 119);">http://www.fujitv.co.jp/somosan-seppa/index.html</a></p>
<p> <span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">TBSのバラエティー番組リンカーンの2時間スペシャル内で放送される「それ正解選手権」に出演します。</span></p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">※「それ正解選手権」とは→<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC#.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.8A.E3.83.BC" style="margin: 0px; padding: 0px; border-top-width: 0px; border-right-width: 0px; border-left-width: 0px; border-bottom-style: none; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(119, 119, 119);">wikipedia</a></p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">放送は1月29日(火)21:00~ です。</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">詳しくは番組HPでご確認ください。</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;"><a href="http://www.tbs.co.jp/lincoln05/" style="margin: 0px; padding: 0px; border-top-width: 0px; border-right-width: 0px; border-left-width: 0px; border-bottom-style: none; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(119, 119, 119);">http://www.tbs.co.jp/lincoln05/</a></p>
<p>フジテレビ深夜枠のクイズ番組『ソモサン・セッパ』のチャンピオン大会に出演します。</p>
<p>放送時間:1月16日(水)、23日(水)、30日(水) 24:40~25:10</p>
<p>詳細は番組HPをご覧ください。</p>
<p>http://www.fujitv.co.jp/somosan-seppa/index.html </p>
<p>1/29 TBSのバラエティー番組リンカーンの2時間スペシャルに出演</p>
<p>登録日:2013/01/22</p>
<p>TBSのバラエティー番組リンカーンの2時間スペシャル内で放送される「それ正解選手権」に出演します。</p>
<p>※「それ正解選手権」とは→wikipedia</p>
<p>放送は1月29日(火)21:00~ です。</p>
<p>詳しくは番組HPでご確認ください。</p>
<p>http://www.tbs.co.jp/lincoln05/</p>
<p> 原子力文化振興財団が主催する講演会でエネルギー問題について語りました。</p>
<p>原子力文化振興財団ホームページ</p>
<p>https://www.jaero.or.jp/index.html</p>
<p> 原子力文化振興財団が主催する講演会でエネルギー問題について語りました。</p>
<p>原子力文化振興財団ホームページ</p>
<p>https://www.jaero.or.jp/index.html</p>
<div>レストランで、コース料理はなぜ安いのか</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>夕食に友達といくときとかに、コース料理とアラカルト、けっこう値段違いますよね。コース料理でたとえば5000円だとしたら、これと同等のものをアラカルトで頼むと7000~8000円とかになってしまいます。</div>
<div> </div>
<div>で、なぜそうなのか、つらつらと考えました。もちろん、それでもレストランは儲かるからそうしているわけであって、では、なぜ、儲かるのか。</div>
<div> </div>
<div>レストランの原価は</div>
<div>-食材費</div>
<div>-施設費</div>
<div>-人件費</div>
<div> </div>
<div>に分けられるわけですが、コース料理にすると、その3つとも減るからではないかと思いました。</div>
<div> </div>
<div>まず、食材費。こちらは、コース料理の分は、まとめて納入できますし、在庫リスクも減るし、廃棄リスクも減りますから、効率的に食材が使えます。</div>
<div> </div>
<div>次の施設費。こちらも、まとめて作れるし、注文も楽にとれるし、回転も上がるから、効率的です。</div>
<div> </div>
<div>以前、焼き肉チェーンと回転寿司でなぜ、焼き肉チェーンの方が客単価が高くないといけないのかという話を聞いたときに、「焼き肉は1時間かかるけれども、回転寿司は30分だから」という話を聞いたときに、なるほどーーーーっと思いましたが、そういうことだと思います。</div>
<div> </div>
<div>最後の人件費、こちらもそうですね。注文をとるときにぱぱーーーっととれるし、伝えるのも楽だし、作る方も楽です。人のコストが安いわけですね。</div>
<div> </div>
<div>そうつらつら考えると、コース料理というのは、あきらかにwin-winなわけですから、店はメニューもさることながら、いかに顧客にとって魅力あるコース料理を展開するか、というのも店の腕になるわけです。</div>
<div> </div>
<div>アラカルトはアラカルトで選ぶ楽しみもありますから、そことのバランスで、プリフィックスのようなものを生まれるわけですね。</div>
<div> </div>
<div>ちなみに、私は小麦粉アレルギーなので、お店でよく、コースの中に出てくるパスタやデザートをサラダやアイスクリームのような小麦粉を使っていないものに変えてくれるか、と頼むと、ほとんどのお店が快く変えてくれます。</div>
<div> </div>
<div>ある程度、互いに決められたフォーマット、プロシジャーというのも、実は悪くないんだな、とコース料理を眺めるたびに思うわけです。</div>
<div> </div>
<div>身近にそのようなおもしろい題材がもっとないか、探してみたいと思います。みなさんも、へぇ、という発見があったら、ぜひ、 #katsuma タグでTwitterなどで教えてください。</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</div>
<div>太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</div>
<div> </div>
<div>あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。</div>
<div>当日聞き逃してしまった人は是非!!</div>
<div> </div>
<div>講師:</div>
<div>勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</div>
<div>立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</div>
<div> </div>
<div>○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/news/1538</div>
<div> </div>
<div>○現在、勝間塾生の方</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、いらしてください</div>
<div> </div>
<div>http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</div>
<div> </div>
<div>-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/note</div>
<div>毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</div>
<div> </div>
<div>-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</div>
<div>毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</div>
<div> </div>
<div>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</div>
<div> </div>
<div>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</div>
<div> </div>
<div>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</div>
<div> </div>
<div>1月15日 火曜日</div>
<div>---------------------------</div>
<div>「体系化する」ということ~ロジカルシンキングも、料理も同じ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>最近、各所で</div>
<div> </div>
<div>「facebookの料理見ています。おいしそうですね」</div>
<div> </div>
<div>という声とともに、特に男性に多いのですが</div>
<div> </div>
<div>「本当に勝間さん、全部作っているんですか?」</div>
<div> </div>
<div>と聞かれることがあります。はい、もちろん全部作っています。というか、プロだったら、もっと華麗な盛りつけ写真になっています(笑)。</div>
<div> </div>
<div>で、なぜ、料理が簡単になったのか。それは、ここ1年くらいで、料理本を読みあさり、料理教室に出かけ、試行錯誤を繰り返した結果、私の頭の中で</div>
<div> </div>
<div>「体系化」</div>
<div> </div>
<div>したからではないかと思います。これまで、レシピをみていると、どうしても、「つぶつぶ」の情報しか手に入らないから、なぜここで加熱するのか、なぜここでこの調味料を入れるのか、なぜこの割合なのか、ということがわかりませんでした。</div>
<div> </div>
<div>だから、再現性が低いし、レシピの中で手順を抜いていいものや、省いていい材料がわからないので、とりあえず、まねるしかない。なので、2年前くらいまでは、定番は普通に作れますが、定番からちょっとでも離れると、はにゃにゃにゃな料理になりました。はっきりいって、自分でアレンジすると、おいしくない!!</div>
<div> </div>
<div>ところが、調理科学を学び、切り方、加熱、塩加減、味のバランスなどを知ると、それぞれのレシピが何をするためにその手順が存在するのかわかってきますので、アレンジが効くようになります。</div>
<div> </div>
<div>材料の計量はしますが、塩、砂糖、しょうゆ、味噌、ニンニク、こしょう、タイム、バジル、オレガノ、チリソース、トリュフ、麹、オリーブオイル、フラックスオイル、バルサミコ酢、トマトソースなどなど、要は</div>
<div> </div>
<div>材料×調理(切ること、混ぜること、加熱すること)×味付け</div>
<div> </div>
<div>で無限の組み合わせがあるし、そこにはいくつかの定番があるものの、法則や鉄則があると言うことがわかってきます。</div>
<div> </div>
<div>そしてそのうち、レシピ自体が不要になっていって、手許にある材料と、調味料がある程度あれば、その場でメニューが決められるようになってきます。ブロッコリーがあればでは、これと組み合わせようとか、ジャガイモがあると、このチーズが向いているかなとか、ネギを焼いたらジェノベーゼソースが合うかな、とか。</div>
<div> </div>
<div>そんなこんなをしていたら、だいたいの料理、自分で言うのも何ですが、市販のものや、よくあるレシピよりは、自分で作った方がおいしくなってきました。また、レシピを見たときにも、どこの部分を参考にしようかと積極的に分解するようになりましたし、外食したときにも、美味しいものの組み合わせは、メモを取るようになりました。</div>
<div> </div>
<div>で、作っているうち、学んでいるうちに、これって、何かに似ているなぁ、と思ったのです。それは何かというと</div>
<div> </div>
<div>「あーーーー、マッキンゼーでテンプレートや見本を見なくても、イシューアナリシスやロジカルシンキングができるようになったときと同じだーーー」</div>
<div> </div>
<div>と気づいたのです。</div>
<div> </div>
<div>確か、あのときもやはりマッキンゼーに入ってから、1年半くらいかかったと思います。初めのうちは、先輩の見よう見まねから始まり、そして、そのうち「定番レシピ」のようなテンプレートをとにかく使って、問題分析を行うようにして、そのうちに、なんとなーーーく</div>
<div> </div>
<div>「ああ、それぞれのテンプレートや、イシューアナリシスはこれをやろうとしていたのか」</div>
<div> </div>
<div>というような背骨が見えてきて、そのうち、多くのイシューは、課題をいただいた時に、何となくですが、分析の方向性が見本がなくても見えるようになってきました。そして、それからは、自分から積極的にフレームワークを作って、あるいは先人のものを見つけて、問題解決に役立てるようにしたのです。</div>
<div> </div>
<div>頭の中の情報処理体系って、本当におもしろいと思います。具体的なことから、概念的な共通点を見つけて、それを数値化して、組み合わせて、共通項を見つけて、そしてまた元に戻す、その繰り返しがあることで、ITも進むし、製品もできるし、料理もできるし、科学も進む。</div>
<div> </div>
<div>しかし、ある程度、体系を学ぶためには、先人の知恵を守って、そこにある理由を自分の中でもう一度落とし込み、そして、自分がまた再現できるようにスキルを磨く、そんな繰り返しが必要なのだと思います。</div>
<div> </div>
<div>そしてそれには、やはり、一つ一つの技術ごとに1000時間とか、1万時間の繰り返しが必要なので、すべてに私たちはそれだけの時間をかけることができませんから、どこにかけるのか、選ばないといけないのだなぁ、とつくづく思います。</div>
<div> </div>
<div>みなさんのスキルの中で、体系化されているものと、まだそうでないもの、どんな違いがあるのか、これを機会にぜひ、考えてみてください。</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</div>
<div>太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</div>
<div> </div>
<div>あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。</div>
<div>当日聞き逃してしまった人は是非!!</div>
<div> </div>
<div>講師:</div>
<div>勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</div>
<div>立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</div>
<div> </div>
<div>○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/news/1538</div>
<div> </div>
<div>○現在、勝間塾生の方</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、いらしてください</div>
<div> </div>
<div>http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</div>
<div> </div>
<div>-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/note</div>
<div>毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</div>
<div> </div>
<div>-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</div>
<div>毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</div>
<div> </div>
<div>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</div>
<div> </div>
<div>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</div>
<div> </div>
<div>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</div>
<div> </div>
<div>1月14日 月曜日</div>
<div>---------------------------</div>
<div>「利他学」の衝撃!! なんと、私たちは、利他的な人を見分けられる!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>せっかく、Kindle Fire HDを買ったので、いろいろとダウンロードして読んでいたのですが、そのうちの1冊がこちらでした。</div>
<div> </div>
<div>利他学(新潮選書) [Kindle版]</div>
<div>小田 亮 (著)</div>
<div>http://www.amazon.co.jp/dp/B009GDC1N6</div>
<div> </div>
<div>たぶん、Kindleを買わなかったら、読まなかった本だと思います。ダウンロードしたのは、タイトルがおもしろそうだったので、偶然、ですね。</div>
<div> </div>
<div>そして、この本、心の底から、読んでよかったと思いました。なぜかというと、子の本自体は利他的な人はどんな人で、どういう効用があり、どのような研究が進んでいるか、という本なのですが、その中で衝撃的だったのが、社会実験で</div>
<div> </div>
<div>「1人1人の利他性を評価したあとで、その人たちの言動を第三者が観察すると、その人が利他的な人かどうか、統計的優位にわかる」</div>
<div> </div>
<div>というものでした。</div>
<div> </div>
<div>平たく言いますと、利他的な人、すなわち、他人に対して尽くす習慣がある人、気を使う習慣がある人を、私たちはその人たちの言動から見分けられる、ということなのです。</div>
<div> </div>
<div>それは、笑顔の様子、アイコンタクト、話し方、身振り手振りなどから判明するようなのですが、だからこそ、私たちは対面で人と会って、その人が信用できるかどうか、判断する癖があるようです。</div>
<div> </div>
<div>いろいろな形で、GIVEの5乗などで、利他性についていつも解き続けてきましたが、しかし、まさかその人が自分勝手な人なのか、利他的な人なのかを、第三者が言動からだけでも見きわめることができる、というのは衝撃でした。</div>
<div> </div>
<div>一緒にいて、なんとなく信用できる人、気持ちのいい人というのはいますし、どことなく、話していて気持ち悪さを感じる人たちがいます。</div>
<div> </div>
<div>それがなんと、私たちが無意識に、相手の言動で見分けていて、しかもそれが統計的優位とは。びっくりする結果です。</div>
<div> </div>
<div>この本を読んで、すっかりまた、</div>
<div> </div>
<div>「そうか、利他的に動くことは、報われるんだーーーー」</div>
<div> </div>
<div>とすっかり気をよくして、せっせと、エレベータのボタン押しとか、困ってそうな人の道案内に励む私です(笑)。</div>
<div> </div>
<div>心の動き、言動が顔や動作に出ると言うことは漠然とは知っていましたが、それが他人にもわかると言うこと、1つ勉強になりました。</div>
<div> </div>
<div>これだけでも、Kindle買ってよかったなぁ、と思います。何かダウンロードする本を探している方、お試しください。</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</div>
<div>太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</div>
<div> </div>
<div>あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。</div>
<div>当日聞き逃してしまった人は是非!!</div>
<div> </div>
<div>講師:</div>
<div>勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</div>
<div>立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</div>
<div> </div>
<div>○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/news/1538</div>
<div> </div>
<div>○現在、勝間塾生の方</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、いらしてください</div>
<div> </div>
<div>http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</div>
<div> </div>
<div>-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/note</div>
<div>毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</div>
<div> </div>
<div>-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</div>
<div>毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</div>
<div> </div>
<div>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</div>
<div> </div>
<div>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</div>
<div> </div>
<div>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</div>
<div> </div>
<div>1月13日 日曜日</div>
<div>---------------------------</div>
<div>小腹が空いたときに、野菜や果物をつまむコツ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>食事の間に、小腹が空いたときに、ちょっと何かをつまむときに、できれば体にいい物をつまむにこしたことはないです。</div>
<div> </div>
<div>しかし、そこで、野菜や果物を用意しようとすると、ハードルが高くてめんどくさいから、ついつい、クッキーやチョコ、おせんべいとかになってしまいますよね。</div>
<div> </div>
<div>でも、こういったものは、ずっと私が気にかけている</div>
<div> </div>
<div>Health = Nutrition ÷ Calories</div>
<div>H=N/C</div>
<div> </div>
<div>の式から考えると、せっかくのカロリーで栄養素の低いものを食べてしまうわけで、もったいないです。</div>
<div> </div>
<div>ちなみに、なぜ私がこんなに、食べることについてこだわるかというと、</div>
<div> </div>
<div>消化すること=年を取ること</div>
<div> </div>
<div>だからです。私たちの消化器は回数券だし、どんどん、どんどん、最後は老化して死ぬわけですから、限られた回数しか食べ物を食べられないのだから、その1回でも無駄にせず、おいしくて、体にいい物を食べたいわけです。</div>
<div> </div>
<div>そこで、私は間食は原則として、野菜や果物をつまむことにしています。外に居るときにはなかなか難しいのですが、そういうときには、加糖されていないドライフルーツなどを持ち歩きます。</div>
<div> </div>
<div>そして、家に居るときには、以下の2つを守っていると、ごく簡単にできます。</div>
<div> </div>
<div>その1 お菓子を置かない</div>
<div>その2 すぐに調理できるよう、調理道具を揃えておく</div>
<div> </div>
<div>まず、その1ですが、食べようにも、クッキーもケーキもないのですから、食べようがない。「Mindless Eating」(邦訳名 そのひとクチがブタのもと)という本にも詳しいのですが、とにかく、無意識に私たちは側にあると食べますから、なるべくおかないわけです。</div>
<div> </div>
<div>その2ですが、ぱぱぱーーーっと調理できるようにしておきます。例えば、果物の皮むき器。</div>
<div> </div>
<div>フルーツ皮むき機 チョイむき</div>
<div>http://www.muro.co.jp/product/peeler.html</div>
<div> </div>
<div>みんな、これみると、ものすごーーーく、バカらしい器械だと思うらしいですが、すばらしい器械です。これがあるから、私は年中、リンゴも、グレープフルーツも、オレンジも食べるようになりました。</div>
<div> </div>
<div>野菜類は、まずは温野菜。オーブンも、グリルも、私は洗うとすぐに汚れが落ちる、使い捨てでないオーブンシートを敷きっぱなしにしています。そこに切った野菜を置いて、焼くだけです。</div>
<div> </div>
<div>生野菜も、サラダスピナーとサラダボールを出しっ放しにしています。食べたくなったら、切って、そこで洗ってスピンをかけるだけ。</div>
<div> </div>
<div>果物は味付けがいらないので切るだけでOKだし、野菜類は塩をふればOK。それで物足りなかったら、バジルソースとか、アンチョビソースとか、亜麻仁油とか、いろいろとトッピングになりそうなソース類を冷蔵庫に常備しているので、それをかけます。</div>
<div> </div>
<div>しかも、野菜や果物は、食べたいだけたべて、だいじょうぶです。というか、嵩が多くて、そんなに食べられません(笑)。</div>
<div> </div>
<div>おいしくて、身体によくて、カロリーをきにしなくていい、もう理想の食べ物ですよね? あと必要なのは</div>
<div> </div>
<div>Mindless Eating</div>
<div> </div>
<div>ならぬ、</div>
<div> </div>
<div>Mindless Cocking</div>
<div> </div>
<div>です。お菓子のパッケージを開けるよりも、果物や野菜料理が簡単になればいいわけです。そして、おいしいから、やみつきになること、請け合いです。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、間食に果物と野菜の習慣、お試しください。</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</div>
<div>太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</div>
<div> </div>
<div>あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。</div>
<div>当日聞き逃してしまった人は是非!!</div>
<div> </div>
<div>講師:</div>
<div>勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</div>
<div>立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</div>
<div> </div>
<div>○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/news/1538</div>
<div> </div>
<div>○現在、勝間塾生の方</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、いらしてください</div>
<div> </div>
<div>http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</div>
<div> </div>
<div>-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/note</div>
<div>毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</div>
<div> </div>
<div>-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</div>
<div>毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</div>
<div> </div>
<div>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</div>
<div> </div>
<div>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</div>
<div> </div>
<div>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</div>
<div> </div>
<div>1月12日 土曜日</div>
<div>---------------------------</div>
<div>「初心者ゴルフ」が続けられるわけ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>一昨年の12月に初めて、すぐに骨折して中断し、ふたたび再開して早9ヶ月のゴルフ、まだしつこく続けています。</div>
<div> </div>
<div>元を正せば、2010年の秋元康さんとの対談で「勝間和代が1年でゴルフ100を切る本」を書いたら、と提案されて、ようやく着手をし始めたものの、何回も、何回も投げ出しそうになって、それでもまだ、続いています。</div>
<div> </div>
<div>去年の12月はなんと、4回もラウンドしてきました。今月も3回ほど、予定しています。もちろん、スコアはまだまだ、100はほど遠く、120~140くらいをうろちょろしていますが・・・。</div>
<div> </div>
<div>では、なぜ続けられるのでしょうか。</div>
<div> </div>
<div>ゴルフを続けて来てわかったのが、以下の3つです。</div>
<div> </div>
<div>1. ゴルフは努力に応じて成果がでるようになっている。</div>
<div>2. ゴルフは共通の趣味をもつ友人たちとのコミュニケーション手段として最適である。</div>
<div>3. 姿勢が良くなり、適度な運動と、ケガがしづらいという特徴をもっていて、かなり高齢になってもできるスポーツである。</div>
<div> </div>
<div>まず、1ですが、なんせ、止まっているボールを一人で打つのですから、ほとんど「運」は存在しません。その人がどのくらい、それまでトレーニングを積み重ねてきて、かつ、しっかりと考えながら打っているか、それがきれいにでてしまいます。</div>
<div> </div>
<div>考えている人はうまくなりますし、練習している人はうまくなります。天性の才能はもちろんありますが、それ以上に努力の要素の方がよほど大きくて、しっかりと努力をした人が報われるようになっているため、多くの人がはまるのでしょう。</div>
<div> </div>
<div>本人の体格とか、体力の影響も少なく、確かに、私好みのスポーツです。</div>
<div> </div>
<div>2ですが、ゴルフを始めて仲良くなった知り合いがたくさんいます。特に、女性のゴルフ仲間は少ないため、いっしょにラウンドを回ったり、ラウンド以外でも出かける機会が増えました。また、仕事上仲良くなった人たちとも、私はお酒を飲まないので飲みに行くのは面倒ですが、ゴルフだったら、いっしょに体を動かして、しかも、どんな人だって、初めて1年の私よりは上手なので(笑)、教えてもらえる楽しさがあります。</div>
<div> </div>
<div>3ですが、ゴルフは体幹のスポーツであり、かつ、無理な負荷がどこにもかからないようになっているため(というか、力を入れると逆にうまくいかない)、バランスをよくするとか、姿勢をよくするとか、しっかりと体の軸を保つとか、静的に楽しいスポーツです。バイクとスカッシュは何度も骨折してしまいましたが(苦笑)、幸い、ゴルフはいまのところ、ケガひとつありません。</div>
<div> </div>
<div>もっとも、ゴルフをしすぎて身上を潰す例があるそうですから、ほどほどにしなければいけませんが、これまで、</div>
<div> </div>
<div>「ゴルフははまる人が多すぎて自分は参加したくないなぁ」</div>
<div> </div>
<div>なんて斜に構えていたのですが、人気があるものは理由がある、ということがわかりましたので、もうすこし、せっせと練習して、うまくなりたいと思います。</div>
<div> </div>
<div>ゴルフにはまっている方、これからゴルフをしたいと思っている方、そして、ゴルフなんてと思っている方、ぜひ参考にしてください。</div>
<div> </div>
<div>そうそう、今年のどこかでは、勝間塾でも「勝間杯」を開こうと思っています。ぜひぜひ、ご参加ください!!</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」まだリモート受講できます!!</div>
<div>---------------------------</div>
<div>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</div>
<div>太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</div>
<div> </div>
<div>あの大好評のセミナーが1月末までお申込みできます。</div>
<div>当日聞き逃してしまった人は是非!!</div>
<div> </div>
<div>講師:</div>
<div>勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</div>
<div>立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</div>
<div> </div>
<div>○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/news/1538</div>
<div> </div>
<div>○現在、勝間塾生の方</div>
<div>お申込み&開催の経緯</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<div> </div>
<div>ぜひ、いらしてください</div>
<div> </div>
<div>http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</div>
<div> </div>
<div>-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/note</div>
<div>毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</div>
<div> </div>
<div>-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</div>
<div>http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</div>
<div>毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</div>
<div> </div>
<div>オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</div>
<div> </div>
<div>特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</div>
<div> </div>
<div>ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</div>
<div> </div>
<div>1月11日 金曜日</div>
<div>---------------------------</div>
<div>なるべく手間暇をかけない料理は、実は素材を生かしたおいしい料理</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>こんにちは、勝間和代です。</div>
<div> </div>
<div>現代版「暮らしの手帖」みたいと、意外と受けている「調理科学(ロジカルクッキング)」シリーズですが、私はとっくに気づいている人は気づいているかもしれない、ある法則を発見しました。</div>
<div> </div>
<div>それは何かというと</div>
<div> </div>
<div>「なるべく手間暇をかけない料理は、実は素材を生かしたおいしい料理」</div>
<div> </div>
<div>ということです。調理は、素材の味を引き出すためのものと、あと、素材に味を上書きしてしまうものがあると思うのですが、特に、前者だけだと、実はあまり手間暇かからないんです。それを、後者のように素材の上書きをしようとするから、時間がかかるのかと思います。</div>
<div> </div>
<div>たとえば、最近、ほとんどだしを味噌汁くらいしかとっていません。焼き物も、煮物も、ほとんど素材の味だけです。どうしてかというと、それぞれの素材にうまみ成分があるから、それを生かせば良くて、かえって、余計なだしを加えると、味がぶつかっちゃうからです。</div>
<div> </div>
<div>では、どうやって素材の味を生かすのか。それは、切り方、塩味、温度管理の3つだけで、しかも、たとえば切り方。</div>
<div> </div>
<div>前に説明したかもしれませんが、包丁の使い方で、力をいれずに押し込まずに、すーーーーとスイングして引く感じで切ると、細胞を壊さないので甘くおいしく煮える上、崩れにくいので、にんじんやジャガイモ煮るときに、面取りいらなくなります。</div>
<div> </div>
<div>味付けも、塩味0.8%、という基本だけ押さえておけば、あとのお酒や砂糖と言った調味料も、ほとんど使わなくなるので、必要なのは素材のグラムを計る行為だけです。なお、塩は逆に、岩塩2種、海水塩3種、トリュフ塩2種など7種類くらい用意して、使い分けています。</div>
<div> </div>
<div>温度管理は、とにかく、低温でじっくりが基本です。素材は50度洗いしてしゃっきりとさせてから、鍋もフライパンもまったく温まっていないところからいきなり素材を入れてしまって、そのまま、なるべく低温で少なくとも10分、多い場合は20分かそれ以上、加熱します。蒸すときには80度、焼くときには140~170度くらいです。</div>
<div> </div>
<div>カボチャ一つとっても、いろいろ試しましたが、結局、低温のオーブンでじっくり約方法とか、蒸す方法が一番おいしい。昔はカボチャの煮物おいしいと思っていましたが、せっかくのカボチャのおいしさを、醤油や砂糖が上書きしていることに最近気づきました。</div>
<div> </div>
<div>フライパンで炒めると、高い温度で、つきっきりになって、自分でさらに素材をかき回して素材を傷つけ、さらに温度むらまでできてしまいますが、蒸し器やオーブンだと、調理時間はかかりますが、私自身はほとんど手を使いません。</div>
<div> </div>
<div>果物も、野菜も、お肉もなるべく普段、買うときに触らないようにするのは傷むからですよね?酸化するからですよね?温度が上がるからですよね? それをなぜ、調理をするときにだけ、いじくり倒すのでしょうか。そりゃ、触れば触るほど、おいしくなくなるにきまっています。</div>
<div> </div>
<div>しかし、料理には「手間暇をかけて愛情をかける」とか、あるいは、外食でも「こんなに手間暇がかかっている」みたいなものが珍重されるため、「なるべく触らない料理」は意外とはやらないし、受けないのかも、そんなことを思っています。</div>
<div> </div>
<div>とはいえ、お寿司とか、和食などは、ほとんどこの「なるべく素材の味を生かす」ということが原点だったはず。</div>
<div> </div>
<div>たとえば、最近の私の肉じゃがの手順ですが</div>
<div> </div>
<div>・じゃがいもを切って</div>
<div>・にんじんを切って</div>
<div>・タマネギを切って</div>
<div>・豚肉を少量用意して</div>
<div>・上記4つの総重量の半分強くらいの「水」を加えて</div>
<div> </div>
<div>さらに、その総重量の0.3%相当の塩、1.8%相当の醤油、を加えて、</div>
<div> </div>
<div>あとは「減圧鍋」という鍋に一気に入れて、沸騰したら中弱火にして10分タイマーをかけて、そのまま、あとは放置。これで、低温調理状態になって味がしみこみます。</div>
<div> </div>
<div>で終わりです。</div>
<div> </div>
<div>炒めないし、だしも入れないし、砂糖もみりんもいれません。でも間違いなく、今の方法の方が、伝統的な肉じゃがの方法よりおいしいです。</div>
<div> </div>
<div>なぜなら、素材が傷んでいないからです。じゃがいもは全く煮崩れず、しゃきーーーんと角が立っています。タマネギも、あまく、でもしゃきしゃき感も十分に残っています。</div>
<div> </div>
<div>それを、伝統的な手法で、まず油を入れて、タマネギを炒めて、肉を炒めて、にんじんとジャガイモを炒めて、そこにだし汁を加えて、醤油・砂糖・みりんを加えて、ぐつぐつ煮て、あく抜きして、などしていたら、面倒で仕方ないです。</div>
<div> </div>
<div>さらに、できあがりも、温かいうちはそれなりにおいしいのですが、冷めるとまずくなりますし、翌日になるともっとまずくなります。別に、油や砂糖、みりんを使わなくても、それぞれの野菜の持ち味は、ほんとうにおいしいんです。</div>
<div> </div>
<div>もっとも、こういう調理方法が普及すると、レシピももっと単純になってしまうし、料理の味が、素材の味で決まってしまうので、不都合な人たちが多くなるので、増えないのかもしれません。</div>
<div> </div>
<div>いずれにしても、「極力、人間が素材の味を引き出すのをじゃましない料理方法」、ぜひ、よかったら、試してみてください。</div>
<div> </div>
<div>おいしいですよーーーー。</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>エンジン01文化戦略会議、浜松オープンカレッジのお知らせ</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</div>
<div> </div>
<div>浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</div>
<div> </div>
<div>浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</div>
<div>http://enjin01-hamamatsu.org/</div>
<div> </div>
<div>エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</div>
<div>http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</div>
<div> </div>
<div>---------------------------</div>
<div>「勝間塾」説明会のご案内(無料)</div>
<div>---------------------------</div>
<div> </div>
<div>勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</div>
<div>次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</div>
<p><span style="font-size: medium;"><strong>このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!<br />
太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</strong></span></p>
<h2 class="itemname">やせる!& iPhoneダイエットセミナーを受講して<br />
勝間塾に入塾する(勝間塾:初月度無料)</h2>
<p><br />
<strong>[開催概要]</strong><br />
会場受講日時:2013年1月11日 19:00-20:40 リモート受講配信開始:2013年1月25日 <br />
講師:<br />
勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)<br />
立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)<br />
<br />
<br />
<font size="3">※ 上記セミナーの会場受講は1月11日、リモート受講は1月25日に配信となります<br />
。<br />
<font color="red">※本講座を単独受講することはできません。必ず、勝間塾にご入会とセット扱いになります。<br />
</font><br />
※ ご購入と同時に勝間塾に入会しますので、勝間塾の各種サービス、コンテンツがご利用いただけます。<br />
<br />
※ 勝間塾は初月度無料。次月より毎月4800円が課金されます。(例:お申込みが11月29日だった場合、やせる!&iPhoneダイエットセミナーの受講料3150円がその場で決済されます。勝間塾の課金は12月29日からスタートします。)<br />
<br />
※すでに勝間塾に入会済みの方は二重課金の恐れがありますので、こちらからは申し込まないでください。<span style="background-color: yellow;"><strong>塾生用の申し込みページは<a href="http://www.katsumaweb.com/pages.php?id=1530">こちら</a></strong></span>になります。</font></p>
<div class="itemlead">
<div class="godetail"> </div>
</div>
<div class="itempricecabinet">
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tbody>
<tr>
<td nowrap="" class="boldcell title">会場受講<br />
& <br />
勝間塾入塾</td>
<td class="boldcell price">5,250円(税込)</td>
<td class="button">
<form name="form1" action="https://credit.j-payment.co.jp/gateway/payform.aspx" method="POST">
<a href="" onclick="document.form1.submit();return false;"><img src="http://www.katsumaweb.com/images/checkbtn_off.jpg" width="85" height="25" alt="" /></a> <input type="hidden" name="aid" value="101924" /> <input type="hidden" name="iid" value="144005" /> <input type="hidden" name="connect" value="kreisel" />
</form>
</td>
</tr>
<tr>
<td class="boldcell title">リモート受講<br />
& <br />
勝間塾入塾</td>
<td class="boldcell price">3,150円(税込)</td>
<td class="button">
<form name="form2" action="https://credit.j-payment.co.jp/gateway/payform.aspx" method="POST">
<a href="" onclick="document.form2.submit();return false;"><img src="http://www.katsumaweb.com/images/checkbtn_off.jpg" width="85" height="25" alt="" /></a> <input type="hidden" name="aid" value="101924" /> <input type="hidden" name="iid" value="144004" /> <input type="hidden" name="connect" value="kreisel" />
</form>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p><strong><span style="font-size: x-large;">開催の経緯</span></strong></p>
<p>こんにちは、勝間和代です。10月17日に「やせる!」という本を出しました。そしてその10日後、立花岳志さんが「iPhoneダイエット」という本を出しています。</p>
<p>私達二人の共通点は何か<br />
<br />
その1 昔は太っていた<br />
その2 やせようと努力していたのにやせなかった<br />
その3 でも、意外な工夫や仕組み作りで実はかんたんにやせられた<br />
<br />
ということだと思います。</p>
<p>私は、さまざまな問題解決は知恵の塊とその実践、そして試行錯誤だけだと思っています。立花さんも、私も、それぞれ独自の方法でそれを行ってきました。<br />
<br />
それはまるで、砂漠の中から砂金を探すような作業でもあります。膨大な情報の中から、本当に自分に合ったものを探して、やってみて、そして続けてみる。<br />
<br />
だからこそ、それで得られた成果は「易行」ではありませんから、長続きしますし、リバウンドもしにくくなっています。 <br />
なぜやせられないのか。私は食欲は「象さん」のコントロールだから、それに尽きると思います。理性だけではないのです。暴走する象さんとどうつき合うのかという手法でもあります。<br />
<br />
だからこそ、象使いはその象さんのコントロールをもっともっと、上手にならなければなりません。そのためには訓練も道具も必要です。</p>
<p>ぜひ、私達が経てきた「やせる旅」をいっしょに共有しませんか? そして、やせる、ということは健康になること、自信を取り戻すことであって、決してモデルのような体型になることではない、ということもわかっていただけると思います。元に、二人とも、いまでもごくごくふつうの標準体重で、特にやせているわけではありません(笑)。<br />
<br />
でも、ちゃんとしたやせ方をしたので、体脂肪が二人とも低いので、体重よりやせてみえるのです。<br />
<br />
では、なぜ私達はやせられないのか、ちゃんとしたやせ方とは何か、どうやって続ければいいのか、そのような手法をじっくりと2時間、いっしょに学んでみましょう。<br />
<br />
すでにやせている人はその復習に、やせたい人はその予習にぜひどうぞ!!</p>
<p>2012年10月 勝間和代</p>
</div>
<div class="iteminfocabinet">
<h2>ショッピングガイド</h2>
<div class="innerblockhd"><strong>ご購入前に必ず下記重要事項をご確認下さい。</strong></div>
<ul class="innerblockastalist">
<li>※ 必ず、<a href="http://www.katsumaweb.com/wp-content/uploads/2012/03/katsumajuku_getsureikai_kiyaku.pdf" target="_blank">『利用規約』</a>をご確認ください。お申し込みと同時に規約に合意したことととなります。</li>
<li>※ お客様の都合によりメールが受信できない場合の責任は負いかねます。</li>
<li>※ 携帯メールの場合は、helpdesk@katsumaweb.comからのメールが受け取れるよう、PCメールブロックやドメイン指定受信を解除して下さい。<br />
Gmail、hotmail等のフリーメールをご利用の場合、迷惑メールフォルダにメールが紛れ込む可能性がありますのでご注意ください。</li>
<li>※ 「やせる!& iPhoneダイエット」 セミナーのリモート受講は、当日の生配信ではなく、1月25日に配信となります。</li>
<li>※ リモート受講者の通信環境およびPC設定等に由来する不具合についてはサポート対象外とさせていただきます。</li>
</ul>
<div class="innerblockhd"><strong>お支払い方法</strong></div>
<ol class="innerblockstdlist">
<li>当社の指定するオンライン決済サイトを通じ、クレジットカードまたは銀行振込によりお支払いください。</li>
<li>一旦支払われた本サービスの利用料金は、理由の如何を問わず返金いたしません。</li>
<li>初回お申し込み時は、セミナー受講料として3150円が課金されます。また、次月度以降は、勝間塾 月会費4800円が毎月課金されます。</li>
</ol>
</div>
<p> <span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1月9日 水曜日</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">暑いときは我慢で何とかなるが、寒いときは何ともならない。だから、エネルギー確保が大事</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">こんにちは、勝間和代です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ただいま、北海道北見市の勝間塾北見研修センターに来ています。こちらは、だいたいマイナス20度くらいです。町中、ずっと白い風景です。これが、ゴールデンウィーク明けくらいまで、続きます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">私は毎日住んでいるわけではないので、1ヶ月に1-2回来るだけですが、来たときに何が大変かというと、最初の半日くらい、家が冷え切っていることです。一応、水道管が凍らないように、最低限の暖房は付けていくのですが、それでも人が住むには全く足りず、しばらくは保冷剤の中で暮らしているような感じで、家にいることになります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">その間は、とにかく、家の中ですがダウンを着て、靴下を二重にはいて、それでも寒くなったときのためにお風呂を沸かしておいて、あるいは、くるまるための布団を用意しておきます。食べ物も、スープとか、温かいばかりです。とてもじゃないけれども、サラダやグリーンスムージーを食べる気にはなれません。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">外に出るのも、寒いし、車は滑るし、雪はすごいし、最小限になってしまいます。だから、家にある常備菜(ジャガイモ、タマネギ、豆など)でいかにおいしい料理を作るかに集中します。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">実は、もともと北見にはもっともっと長い間住もうと思っているので、今回のような賃貸ではなく、ほんとうは家を買おうかと思ったのですが、こちらに在住の方々が</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「とにかく、1-2回は冬を越してみて、それで自信がついたらにした方がいい」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">と口々におっしゃるので、今年と来年は準備期間です。それくらい、こちらの極寒の冬は、過ごすのが大変だということです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">何が違うかというと、たとえば、気温が30度とか、35度あった場合には、確かに暑いです。不快です。しかし、だからといって、過ごせないとか、歩けないとか、起きていられないとか、そういうことはありません。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ところが、マイナス20度というのは、本当に暮らせないのです。過ごせないのです。冷凍庫の中に住んでいるようなものです。床も氷のように冷たく、足からジンジンと冷えてきます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">どうやって、では、暮らせるようにするかというと、それはもう、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「エネルギーを使って暖める」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">以外の方法はないわけです。北見の家は、プロパンガスによるヒーターとエアコンを併用していますが、一番強くしても、半日はあったまらない感じです。昼間になって、太陽が出てくると、ようやくなんとかなりますが、夜になると、また、冷え冷え、です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">新政権になって、エネルギーをどのように調達、確保するかということが、再び議論になると考えます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-私たちが、環境への悪影響なく、事故なく安心して暮らせること(Safety)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-私たちへの、エネルギー供給が途切れることなく安全に暮らせること(Security)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-私たちが、支払える範囲での価格でエネルギーが供給されること(Economy)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">この3つをすべて、見たそうとすると、さまざまな供給手段はそれぞれ、満たせることと満たせないことがあります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-石炭やガスを使った火力</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Safety △ 致命的な事故は少ないが、CO2排出の問題あり</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Security △ 諸外国に資源を頼っている</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Economy × 国富の海外流出か著しい</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-自然エネルギー</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Safety ○ CO2などの問題はないが、環境破壊の問題は多少残る</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Security × 安定供給に問題あり</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Economy × まだコストが高い</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-原子力</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Safety × 福島の事故の影響が大きく、あること自体が不安になっている</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Security ○ 事故がない限り、安定性は優れていて、資源輸入も必要最低限</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Economy △ 事故処理コスト、再処理コストを含まなければ低いが、それらを含んだコストは不明</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">すなわち、どの手段をとっても、それぞれリスクとリターンがあって、結局は組み合わせてポートフォリオを組むしか、リスクを抑える方法はないわけです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">車や飛行機は、事故があって危ないからと言っても、私たちは使います。同じように、エネルギーを使わないわけにはいかないので、とにかく、地球環境に対し、そして、事故に対するリスクを背負いながら、それでも部屋を温めざるを得ない、そこに私たちの罪があり、その罪と向かい合って選択をしていかなければならないのかと思います。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">2月9日~11日、私が幹事を務める、文化人によるボランティア団体「エンジン01文化戦略会議」の年の一番大きなイベント、オープンカレッジが浜松市で開かれます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">浜松周辺の方、100人以上のあんな名前、こんな名前のみなさんがよくテレビ、新聞、著作、雑誌などでしった顔が大集合しますので、ぜひ、いらしてください。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">浜松大会の詳細はこちらです。私が実行委員長を務めていて、私が出るプログラムも5つほどあります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://enjin01-hamamatsu.org/</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">エンジン01文化戦略会議にどんなメンバーがいるかは、こちらをご覧ください。秋元康さんや、林真理子さんがメインのメンバーで、今回は、秋元さんが小室哲哉さんも連れてきます!!</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.enjin01.org/member_list/member_list_a.html</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「勝間塾」説明会のご案内(無料)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ぜひ、いらしてください</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/note</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1月8日 火曜日</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">栄養密度(Nutrient Density)から考えた一つの仮説を試しています~「米」を「根菜と葉物」で代替する食生活</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">こんにちは、勝間和代です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">去年のいまごろから懲りまくっている料理作り、相変わらず内外のいろいろな文献を読んでいますが、その中のキーワードとして、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">H=N/C</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ということを何回か説明してきたと思います。これは、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">Health(健康) = Nutrition(栄養) / Calories(カロリー)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">の略でして、すなわち、適度なカロリー摂取の中で、いかに栄養価の高いものを食べるか、という概念です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「やせる!」では、これを理解したらあっという間に健康になったし、体重も落ちた、という話を書きました。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">そしてあれから9ヶ月がたちますが、まったくリバウンドしていないのはこのおかげだと思います。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">そして、この栄養密度のことを、NCレートとか、あるいは、Nutrient Density、栄養密度、と専門書や専門家は呼びますが、自分の食生活の中でつらつらと眺めたときに、このN/Cレートが一番悪い食べ物はなんだろうと考えました。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">すると、なんと、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「お米」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">だったんです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">たとえば、 Eat for Liveなどの著作で著名なファーマン博士は、「栄養素密度」スコアをさまざまな著作で発表しています。これは、ケールヤクレソンなどを100とした場合、他の食べ物がどのくらい、私たちが生きるのに必要な栄養素がカロリーの中に含まれているのか、というスコアです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">日本語の本ですと</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「100歳まで病気にならない スーパー免疫力」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">という本のP62に掲載されています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">高いもので言うと、たとえば青梗菜85、ほうれん草82,キャベツ59、イチゴ35,トマト33,豆腐20,豆11,アボガド6,ピーナッツバター5などと続くのですが、では、私たちの主食である米やパンはどのくらいでしょうか。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">それは</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ジャガイモ 2</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">全粒粉パン 2</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">精白パン 1</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">精白パスタ 1</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">となっていることからわかるように、たとえ全粒粉であっても、実はかなり低いのです。玄米は書いてありませんが、おそらく、2だと思います。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">すなわち、確かに白米よりいいスコアですが、本質的には野菜、豆、果物などに比べると、数分の一から、数十分の一しか栄養素がないという
<p> <span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">フジテレビ深夜枠のクイズ番組『ソモサン・セッパ』のチャンピオン大会に出演します。</span></p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">放送時間:1月16日(水)、23日(水)、30日 24:40~25:10</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;">詳細は番組HPをご覧ください。</p>
<p style="margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; border: 0px; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; line-height: 19px;"><a href="http://www.fujitv.co.jp/somosan-seppa/index.html" style="margin: 0px; padding: 0px; border-top-width: 0px; border-right-width: 0px; border-left-width: 0px; border-bottom-style: none; font: inherit; vertical-align: baseline; color: rgb(119, 119, 119);">http://www.fujitv.co.jp/somosan-seppa/index.html</a></p>
<p> <span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1月2日 水曜日</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">新年の誓いその2~自信過剰バイアスを常に自覚して暮らす!!</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">新年明けましておめでとうございます、勝間和代です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">2013年、2日目の朝になりましたね。元旦の昨日は運と努力の関係を説明しましたが、もうひとつ、最近のマイテーマがあります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">それはなにかというと、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「とにかく、私たちは、自分の評価を過剰に評価している」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ということを理解することです。さまざまな心理学や、行動経済学の分析、研究などで明らかになっていますが、とにかく、悲しくなるくらい、私たちは自分たちの能力を過剰評価します。そして、できないことについても、ついつい、できる、できると考えてしまうのです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">自信過剰バイアスに関する参考URL</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「人間の非合理性」を科学する</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://wired.jp/2011/11/01/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%90%88%E7%90%86%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B/</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">だからこそ、人がやっていることはもどかしいし、ああ、自分なら、もっとうまくできるのに、などと勘違いして批判してしまいます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">もっともこの自分に対する「自信過剰バイアス」というのは万人共通でして、逆に、他人からの評価とほぼ同じ自己評価をできてしまう形になると、メンタルヘルスが影響をうけるそうです。だから、自衛本能のひとつでもあるのですが・・・。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">それにしても、ついつい、できないことをできる、できると思って、気がついたら手をつけたものの山、三日坊主の山、そして、自己嫌悪、という悪いサイクルになってしまいます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">しかし、繰り返しになりますが、私たちはいつも自信過剰なのです。そして、そのことがある意味、やる気のもとにもなるし、リスクをとる元気のもとにもなるのです。また、ポジティブシンキングのもとにもなるわけです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">だから、できなくてあたりまえーーーー、なのです。それを自覚するのには、例えばスポーツなんて最適です。周りの経験者の人たちか普通にできてることが、ぜんぜん普通にできません。私はゴルフを始めてやっと9ヶ月ですが、いやぁ、もう、わらっちゃうくらい、できません。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ただ、このゴルフも、ちょっとしたコツを見つけました。ラウンドで回るときに</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「○○しないと」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">というのがダメなんです。脇を締めないと、とか、縦回転しないと、とか、頭を動かさないようにしないと、</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">みたいなに「すべきこと」を念頭に置くと、ものの見事にそれしか頭になくなり、残りのさまざまな動作がおろそかになり、せっかく練習場でせっせと学んだことがまったく生かせません。そう、すべきことを足し算にすると、いろいろバランスが狂うんです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">そして、見つけたのが</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「○○だけはやめよう」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">という、マイナスの考え方です。バランスを崩しているもっとも重要なものを見つけて、それを減らしてしまうのです。すなわち、ささいなことを足していくのではなく、ほんとうにボトルネックになっている欠点を外してしまうのです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">例えば、私のゴルフの場合は、「クラブを腕で振り回すことだけはやめよう」です。腕で振り回した瞬間に、すべてのバランスが狂い、チョロも出るし、トップも、ガツンもでます。これを、とにかく、クラブを体全体で回すようにすれば、多少の誤差はありますが、それでもまぁ、許容範囲です。そして、私のような初心者でも、なんとかボギーとか、ダブルボギーとか、名前がついたスコアでホールを終えることができます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">この考え方をふだんの生活に応用すると、やはり、新しいことを足すのではなく、今古くやっている習慣の中で、本当にパフォーマンスを落としてしまっているものを探して、それを抜くこと、になるのだと思います。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">私の場合は、例えば「生活の中でお酒を飲まないこと」です。これをできている限りは、だいたいのことは、前に進みます。暴飲暴食も、寝坊も、仕事の放棄もありません。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">自信過剰になると、いろいろなことができるような気がしてしまうのが、だいたいのことはうまくできないし、足そうと思うと大変な訓練がいるので、むしろ、私たちのパフォーマンスを大きく落としている項目を見つけて、それを抜くだけの方が、効率が上がるのではないかとつらつら考えた次第です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">それでは、今年もできる限り毎日メールを送りますので、よろしくお願いします。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">2013年 1月2日</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">勝間和代</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">お申込みは、あと7日!「やせる!&iPhoneダイエットセミナー」1月に開催します。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">このセミナーを聞けば、やせられないわけがない!!</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">太っていた私達が語る「まっとうすぎて、メディアが扱ってくれないやせる方法」</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">日時:2013年1月11日(金)19:00 ~ 20:40 (ウェブ配信は1月25日から)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">講師:</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">勝間和代(経済評論家、『やせる!(光文社新書)』著者)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">立花岳志(『西麻布バブルダイエット(インプレス)』、『iPhoneダイエット(サンマーク)』著者)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">○いま勝間塾生でない方 (勝間塾への加入が前提となります。ただ、勝間塾が気に入らない場合には、当月解約すれば、セミナー代金のみになります。勝間塾生の方は、下に申し込みが別にあります)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">お申込み&開催の経緯</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/news/1538</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">○現在、勝間塾生の方</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">お申込み&開催の経緯</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku-inner/1530</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「勝間塾」説明会のご案内(無料)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">勝間塾に興味ある方に、無料説明会を月1回のペースで開催しています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">次回は1/30(水)です。申し込みURLはこちらです。夜19時半から、浜松町付近です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ぜひ、いらしてください</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://ws.formzu.net/fgen/S10476584/</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-サポートメールに入る(月額980円、当初1ヶ月は無料体験あり)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/note</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。また、コミュニティでみなが集うことで、1人1人の成長をサポートし、ペースメーカーとなります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">-勝間塾に入る(月額4800円、含むサポートメールサービス)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの仕事のスキルアップ、起業や出版、やりたい気持ちの維持、コミュニティでの仲間作りをサポートします。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。セミナーも、私以外にもさまざまな講師をお招きしています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1月1日 火曜日 号外</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">あと7日! 勝間塾の冬期講習、早割&勝間塾40日無料体験の受付中です</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">---------------------------</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">こんにちは勝間アカデミア事務局です。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">今回は、勝間塾冬期講習を受講して勝間塾に入会すると、最初の40日が無料になるお得なキャンペーンのお知らせです。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">一昨年夏から始まり、毎回大好評の勝間塾の季節合宿。一泊二日の合宿形式のコミュニティーラーニング。今回のテーマは「起業」。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">以下の3部構成で2月16日~17日の二日間に渡って実施致します。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">スケジュール</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1日目</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">11:45-12:55 ランチセッション</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">13:00-13:15 ガイダンス(勝間和代)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">13:15-16:00 第1部 起業とは何か(全体構造編~起業ストーリー)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">16:30-19:30 第2部 ケーススタディ1(スタートアップ)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">19:30-21:30 懇親会(1次会はノンアルコール。2次会以降は持ち込み自由です。)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">2日目</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">7:30-8:30 朝食(各自チェックアウト)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">9:00-12:00 第3部 ケーススタディ2(スキルビルディングの注意点)</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">※上記はあくまでも予定です。当日の変更が生じる場合があります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">特典1</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">1月7日までに、冬期講習 会場受講にお申込みいただきますと、通常29,800円の受講料が25,200円(4,600円お得)になります。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">特典2</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">勝間塾の受講料月月4,800円が、最初の40日間無料になります。 </span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">特典3</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">会場に来られない方も、リモート受講から勝間塾に入会すると、特典2(40日間無料)が適用されます。</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">冬期講習から勝間塾へのお申し込みはこちらから</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;">http://www.katsumaweb.com/katsumajyuku/1492</span><br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<br style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 13px; line-height: 20px;" />
<span style="color: rgb(67, 67, 67); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, Osaka, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-