Top  ニュース  地下鉄の階段昇降が意外と適度な運動になる

ニュース:メールマガジン

オフィシャルメールマガジンを購読する

このエントリーをはてなブックマークに追加

地下鉄の階段昇降が意外と適度な運動になる

登録日:2025/02/20

2月20日 木曜日

こんにちは、勝間和代です。

なるべく普段、細かくさまざまな日常生活で運動するようにしていますけれども、自転車が特に平地だとあまり運動にならないので困ってました。心拍が余り上がらないのです。特に信号で年中止まってしまうのがボトルネックです。

そのため、他に方法はないかと心拍をずっと確認すると、意外と運動になるのが何と言っても地下鉄の階段昇降でした。地下鉄はエスカレーターエレベーターがあるので、階段を使う人がだんだん最近減ってきていますので、階段はすいているので、まわりに迷惑にならないように気を付けながら、階段をちょっと小走りに登ったり降りたりします。転ばないように手すりは必ず使っています。

そうすると心拍が110とか120とか適当に上がりますので、なかなか良い運動になります。特に都営大江戸線などは深いので、大江戸線の乗り降りをするだけで、まあまあな運動です。

なんといっても徒歩の場合には信号で引っかかることが少ないので、連続運動がそこそこ可能なので心拍があるようです。いろいろとスマートウォッチの様子をみながら、さまざまな良い運動をこれからも探したいと思います。

---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「なりたい自分になれたかな...?いやいや学びは続く」
(やめ主婦きよみ/60代女性/著述業兼勤め人)

勝間和代さんの存在を強く意識したのは、私がバイクに乗り始めたころでした。ちょうど、勝間さんも乗り始めたころで、伊豆かどこかに行って家の近所で転んで骨折した話をツイッターに書いていらっしゃいました。「へぇ、勝間さんほどの人でも転んだりするんだ」と、ヘボライダーだった私は密かに親しみを感じたことを覚えています。

実は、その前に「お金は銀行に預けるな」という本を書店で見かけ、その本に書かれていたことのすべてに納得し、証券会社に口座を作り、ドルコスト平均法で少額のお金を積み立て始めていました。というのは、2007年ごろに銀行の窓口で変額保険という投資商品を購入し、「なんだか、自分は全然トクをしていなくて、銀行ばかりがノーリスクで儲けているのではないか」という疑いの念を強くもっていたからです。

銀行に預けたお金は、5年経っても10年経ってもほとんど増えませんでしたが、勝間さんの本に従って証券会社で積み立てたお金は8年で40%増という成果を上げました。

バイクと本がきっかけでしたが、2011年9月には勝間塾に入り、それから、もう14年も塾生を続けています。「5年でなりたい自分になる」というのが勝間塾のスローガンでしたが、さて、私は成長することができているかどうか、いまだに成長を遂げていない自分はまだ学びを求めて塾生を続けています。

でも、勝間さんが繰り返し塾生に伝えてくれた
ブログを開設しよう、ということは実践し、
そのブログがきっかけで本を出版し(勝間さんが帯を書いてくださいました)、
「日経ウーマン」や「北海道放送」とかで取材を受け、
勝間さんの2024年出版本「40歳からの「仕事の壁」を越える」で推薦図書として紹介され

といった恩恵を受けています。

もちろん、ドルコスト平均法で積み立てた資産は、銀行に預けていては望むべくもないほどの成果を上げていて、ある程度の「資産リッチ」とその恩恵で「時間リッチ」も実現しつつあります。

残念ながら、勝間さんのようにYou Tubeで自分発信する、ということはできていないのですが、商業出版のほかにKindle本もすでに3冊出版、今後はもう少し時間もできるので「自分コンテンツ」をYou Tubeで発信できるようにしたいと思っています。

勝間さんがたゆまず学習と体験をし続けているので、その恩恵を受けて周回遅れながらもついていこうとしています。

「なりたい自分」になれた人は塾を卒業することも多いのですが、私はまだまだ勝間さんから学ぶことが多すぎて、もう、ほぼ「化石」となりながらも塾生を続けています。

今は、勝間塾時代に仲間の塾生の影響で始めたマラソンが忙しく、66歳になった今でも毎日のように練習中。世界6大メジャーマラソンに挑戦していて、すでにニューヨーク、ベルリン、東京は走り、今年の4月にはボストン、10月にはシカゴにも出場が決まっていて、ラストに2026年のロンドンを狙っています。塾生以外にラン友もいっぱいできて、まだまだ世界が広がり中です。

還暦も過ぎましたが、ますます学ぶことが多く、と言うよりむしろどんどん増えていくばかりです。勝間さんの豊富な読書と体験に支えられた先読み能力を遅れ遅れになりながら追いかけていく日々です。

よろしければ、私のブログ、そして本に目を通してくださいね。

ブログ:「風になる」
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156078&m=175424&v=f8bb8c85

書籍:「やめ主婦」はじめました!(言視舎)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156079&m=175424&v=1fa62a12

Kindle出版:
50歳からでもフルマラソンが走れるトレーニングー人生百年時代の体づくり: 乳がんサバイバーのランニング語り
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156080&m=175424&v=bdc53135

Training to Run a Full Marathon even over 50: A Breast Cancer Survivor's Running Narrative (English Edition)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156081&m=175424&v=5ad897a2

便秘歴50年の私が快便になった理由(わけ)ー乳がんサバイバー、奇跡の「腸活」https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156082&m=175424&v=a88f7a5a

日経ウーマンの記事:
「何歳からでも挑戦!」通勤15分の賃貸で「やめ主婦」 定年間近からの挑戦
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156083&m=175424&v=4f92dccd

---ここまで---

いかがでしたでしょうか。

勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。

興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156084&m=175424&v=9751a7eb
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------

こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。

−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156084&m=175424&v=9751a7eb
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。

オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。

特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。

ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。

※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。

−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156085&m=175424&v=704c017c
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。

--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------

こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。

https://krs.bz/katsumaweb/c?c=156086&m=175424&v=821bec84


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

オフィシャルメールマガジンを購読する