登録日:2025/01/08
1月8日 水曜日
こんにちは、勝間和代です。
年末に業務スーパーに買い物に行った時にお餅を買おうと思ったら、そのそばにこしあんが売っていました。実は私こしあんが大好きで、特にこしあんのおしるこが大好きです。
あんのうっている単位が一袋800g だったので、800g がどれぐらいかという感覚もわからずにとりあえず買ってきたのですけれども、なんとおしるこにするためにはその倍に薄めなければいけないので、800g のあんこは1.6 L のおしるこになります。
また、最初は後ろの説明書きで、普通に等量の水を入れて、鍋で一煮たちしましょうと書いてあったので、素直にそれを始めたところをちょっと目を離した隙に、沸騰してあんこが大爆発して、鍋やその周りにアンコがとびちって大変なことになりました。
そのため反省して今度はヘルシオでやってみようと思ったのですけれども、ヘルシオの場合には確かに爆発はしないのですが、あんこが水にとけなくて、結局自分で最後溶かすことになって、またそれはそれですぐに飛び散ります。
最終的には、そうだホットクックでやれば良いと気づいて、ホットクックでかき混ぜながら温めてもらったところを、ようやく上手にできるようになりました。お餅の方はヘルシオの炙り焼きで上手に焼けます。
餅米だけで作られたお餅に、砂糖と小豆だけで作ってあるお汁粉をかけるとほかほかとした。おいしさでとても良い気分です。
---------------------------
塾生コラムをお届けします
---------------------------
「気づけば少しずつ変わっている!」
(ぷーやん/神奈川県//2019年入塾/キャリコン×バレエ大好き×共感性)
私はごくごく普通の会社員です。
勝間塾って意識高い系?入っても何にも変わらないんじゃない?と思われている方に、私が入塾したきっかけと平凡な私でも少しずつ変わったかも!の経験をお話させてください。
私が勝間塾に入ったのはぎりぎりコロナ前の2019年12月。
私は都内で働く会社員。3回出産、3回の育休取得後、同じ会社で働き続けていました。
第1子出産の頃はまだ妊娠したら退職するのが当たり前の社風。
一応育休は取ってみて、いつでも辞めればいいや、と思っていました。
当時は、育休が1年間しか認められておらずまだ社内の風当たりが強い時代。
その頃、勝間さんが運営する「ワーキングマザーのためのウェブサイト、ムギ畑」に出会いました。
仕事と育児の両立に悩めるワーママには当時は貴重な交流の場で、どんなに励まされたことか。勝間さん、ムギ畑には本当に感謝です。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=155055&m=175424&v=180bcc9e
がむしゃらに両立してきましたが、3人の子どもたちはそれぞれに小・中・高と成長し、少し手が離れホッとすると同時に、
あれ?私はいつの間にか40代半ば、この後どうするんだっけ?と考えるようになりました。
このままじゃいけない気がする。漠然とした不安。
勝間さんの本を何冊も読み、メルマガの存在を知り、しばらくは有料メルマガ会員に。
それでも、もっとその先があるような気がして、勝間塾の存在が気になる。
勇気を出してエイ!と扉を開けてみたら…
元々私はコミュ力低め、ネガティブ思考、自己肯定感低め、なので、内心「なんかすごい人がいる!」「うわ、ついていけないかも」とドキドキしていました。
それが、少しずつ、少しずつ、大勢のオンラインイベントに交じって参加できるようになり、同じ趣味を持つ方とつながることができたり、だんだんと慣れていきました。
それは何ですか?わからないことは、塾生同士で教えあって情報交換。
スマホの音声入力や電子書籍やオーディブルの耳読、、、全てそれまでの私の生活には無かったことでした。
すっかり本を読まない生活になっていたので、意識して本を読むようになったのも良かったこと。ストレングスファインダーで上位資質を知り、得意を生かそう!の考え方も斬新。
勝間塾に入って一番良かったと思うことは、出会う人の数が増えて世界が広がったことです。
会社員生活をしているだけだったら、職場の人、趣味の習い事で会う人、家族位しか私には繋がりがなく、その狭い世界で暮らしているだけでした。
色々な人がいる、ここに入らなかったら話す機会もなかった人、世界と繋がるオンラインイベントで話を聞けたり、話せたり、色々な価値観に触れることができます。
オンラインの他、たまにリアルイベントでお会いできる機会もあります。
そういえば、勝間塾で流行ったことが、少し後から世の中でも当たり前になる?と思ったことがいくつかありました。
2019年当時、まだZOOMなんて世間一般に認知度は高くなかったのに、勝間塾ではオンラインイベントが盛んなので皆さんZOOMが当たり前。
耳読も、最近はAudibleもTVCMでも宣伝しているし、当たり前になりつつあります。
ドル・コスト平均法も昔から勝間さんが仰っていたことですが、最近新ニーサの話題とともによく耳にするようになりました。
スマホの音声入力は、私の周囲ではまだマイナーなようで、私の返事が早い!と驚かれることがありますが、それは音声入力だからです。(笑)
実は私は一度退塾して、また最近戻ってきました。人との出会いを求め、身を置く場所を変えてみたくなって。
仕事が忙しかったり、子供の受験だったり、自分の資格試験だったり、いつでも塾が優先というわけではなく、適度な距離感をもったおつきあい。
私のように、ライフプランにあわせて一度辞めてもまた戻ってくる方も結構いらっしゃいます。
そして勝間塾には自ら発信されている方がとても多く、こちらにもKindle本、SNS、YouTube等のリンクをこちらに張り付けている方が殆どなのですが私は何もありません。
え?勝間塾でそんな人いるんだ?と思われた方、私のような自分のペースでゆるい感じでも大丈夫です。
こうして振り返ると少しずつ変わっていることに気づきます。
私のようなゆるい方でも大丈夫です。
---ここまで---
いかがでしたでしょうか。
勝間塾では、勝間和代が講師を務める月例会や毎月の課題などを通して、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポート。
男女比は半々でオフ会やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひお申しこみください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=155056&m=175424&v=ea5c2166
勝間塾のお申込みはこちらから
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
---------------------------
「勝間塾」及び「サポートメール」のご案内
---------------------------
こちらのメルマガは無料ですが、さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするための、定期・有料のプラットフォームを2種類、用意しています。
−勝間塾に入る(月額5029円、含むサポートメールサービス)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=155056&m=175424&v=ea5c2166
毎日届くサポートメールに加え、毎月ごとに決まる課題や課題図書と月例会で、みなさんの大幅な年収アップや、資格取得、起業や出版、資産形成などをサポートします。
オフ会や合宿も盛んです。学びたい仲間に出会うことができます。
特に、ストレングスファインダーで「最上志向」「学習欲」「内省」「収集」などが多い方が多数集まっています。
ドリームキラーのない環境で、一緒に支え合って、成長していきましょう。
※月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位で課金が始まりますし、サービスも始まりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
−サポートメールに入る(月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=155057&m=175424&v=0d4187f1
毎日届くサポートメールのサービスです。1週間に1つのテーマを扱っています。これまでの数年分のバックナンバーも読めます。
--------------------------
友だちにこのメールマガジンの登録を勧める
---------------------------
こちらのメルマガは無料です。くすっと笑ってしまうような話や、なるほどと思う話が多いと思った方はぜひ、下記のアドレスから、友人にメルマガ登録を推奨ください。
https://krs.bz/katsumaweb/c?c=155058&m=175424&v=80abd16b